[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
D級アンプの不具合について。
13
:
たかじん
:2022/12/15(木) 22:51:41
ぼんぞー さん
> 結構大きなノイズが乗っているなと感じています。
> 試しにRESET端子に積セラ0.1μをGND間につけてみたのですが、現状変わりありませんでした。
GNDはパワー系とコントロール系、アナログ信号系とで分けているような回路図になっていましたが、
TPA3255の近くで接続してあげた方がデカップリングコンデンサの効きが良くなり、外部からの
ノイズ混入は防止しやすくなります。
オシロ波形をみる限り、入力信号に同期しているか、定期的なノイズに見えますね。
>「電圧検知、電流検知などの確認」とご指摘いただきました。
> これはどのような確認になるのでしょうか?
電圧検知の方は、データシートに記載のある通りです。
RESET端子やVddなどのスレッショルド電圧に達していないかをオシロで確認するくらいです。
あと、データシートを見ていて気が付いたのですが、MODE設定の確認をした方が良いです。Table 1です。
M2,M1を0,0にしているのに、INPUT_C,INPUT_Dを0,0 というのは動作モードとして矛盾が出ている可能性もあります。
2 × BTL で使用しようとしているのか、1 x PBTLなのか。
最初に書きましたがOUT_C,OUT_Dを浮かせている(どこにも接続していない)点も気になりますね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板