したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

78たかじん:2013/07/28(日) 14:43:46
パッシブ型プリ
mr_osaminさん こんにちは。

面白い呼び方があるものですね。 アンプが入っていないのにプリと呼ぶとは・・・
プリアンプからフォノイコライザアンプを省いたモデルをラインアンプと呼ぶことが多く
なってきたとは思うのですが、更にプリアンプ自体も省いて、セレクタ+可変抵抗なのに
プリアンプと呼ぶとは・・・

まあ、プリアンプが必要か、不必要か。 そこは難しい問題です。
私も省けるものは省く、シンプル主義ですが、プリアンプによる音の差は認めざるを
得ないということを体験してきましたから。
好みで選択するというのが良いのかもしれません。

ぺるけさんのラインプリは、知りませんでした。 回路図を見ると驚きのシンプルさ
ですね。 これでまともなプリの役目を果たすのだろうか・・・ と。
さほど低インピーダンスで出力できないですし、遠慮なくDCカットするあたりは
他の追従を許さない独創っぷりです。  このプリの電源on/off時には、先に
パワーアンプの電源を落としておくことをお薦めします。 最悪、スピーカーを飛ばし
かねません。

音の方はぺるけさんチューニングですので面白い音が聞けるかもしれません。
楽しみですね。

>電源は100Vパラってもう1機トランス+電源回路で駆動することになるのかなと
トランスならちょっと安心です。 氏が紹介しているスイッチング電源だと
MUSES72320出力のインピーダンスの高いラインにスイッチングノイズが飛び込む
可能性が高いからです。


ちなみに、VOL-12のバランス化拡張は、裏の裏で進行中で、8月中に案内できるかも
しれません。 VOL-12に追加基板で対応させるものです。
SEL-12とは排他使用になりますので、誰にでもというお薦め基板ではありません。
DACからヘッドホンまで、全てバランス回路で組みたいというマニアックな方向けです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板