したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

76たかじん:2013/07/28(日) 09:12:33
Re:VOL-12のオペアンプ
>mr_osaminさん
idss測定冶具があれば問題ないですね。

>RCA入力->SEL-12->VOL-12->バッファ回路->OUTセレクタ->HPA-12(もしくはLINEアウト)

バッファを載せるのであれば、その後、出力をパラっても良いと思います。
line-outにもつなげつつ、HPA-12にも入れておくという感じです。
ちなみに、VOL-12基板はバッファを載せても、アンバッファ出力は生きていますから
バッファ出力をline-out、アンバッファ出力をHPA-12へと繋げても良いかもしれません。

GNDループは、でたとこ勝負っすね。 ループが小さく、金属ケースに入れている場合は
表立って問題になることは少ないからです。

>aizzakさん
OPA2143はユニティゲインでも安定なオペアンプなので、それが原因となるのは、出力に
大きな容量がぶら下った場合だけです。 そしてその容量に対しては、出力に抵抗を
入れることで対処可能です。 ということで1kΩも入っていれば、そこは問題ない
と見てよいと思います。

信号入力にどこかに接触不良っぽい箇所がないでしょうか。
GNDが左右で完全に独立しているので、両方のGNDが確実に接触している必要があります。

あとは、一度、電源をHPA-12から供給してみてはいかがでしょうか。





掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板