したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

585まるは:2013/10/29(火) 01:16:20
Re:VOL-12/SEL-12仲間になりました
CR-Xさん

こちらでもよろしくお願いします。

>電源はACアダプタ12V1A(+リトルスージー容量減版)か
>秋月のACアダプタ12V5A(+リトルスージー)、
>自作トロイダル安定化電源12/16.7V(15Vにも絞れる)60VAで外部より供給。

>内部に置いた共立のB7C414仮想グランド電源キットで±12Vを作ります。

+12Vアダプタから、電源キットで±12Vを作るのですか?
+24Vなら分かるのですが。



たかじんさん

>あの真空管。  10kVとか怖いっすね。 1kVでも結構ビビリますよ。
>大体、10kVを作るのに必要な整流器って・・・ 見たことないです。

聞いた話ですが、整流器がタンスくらいあってオイルの中に入っていたとか
送信所なのでコイルが必要ですが、直径10センチくらいの太さの銅の棒だったとか、送信機はスチール製のタンス?に入っていますが、電源の方がはるかに
大きいなど、ガリバー旅行記?のような話でした。

送信管の中古が入手できたら、0dbにしたいのですが、物の値段があって
ないような物なので、なかなかめぐり合いません。
入手したとして、ヒータ電源で頭かかえるのですが。
小さいのでいいのですがねぇ。


mr_osaminさん
>今回は、「ももいろクローバーZ」バージョンでいきたいと思います

そろえたとして、真ん中の赤いのは、空中でエビ反りさせるのですか?(笑


>「台風55号」
すみません。ネタの記憶がないです。
コント55号の二人が両手挙げて、無しよ、って言っていたのは
何のコントだったのやら。
ネタばらしを聞くのは、ヤボでしたね。失礼


>結局、1作目はHPA-12のミュート回路が使えたので、特に対処不要でしたが
>今回は必要かと。
>平衡回路なので2ch分必要です。
>そういえば、DCカットも2ch必要か!

HPA-12のミュート回路のみを作成すると簡単に解決と思ったのですが
何か問題があるのですか?



aizzakさん

2作目、なかなか素晴らしい出来栄えだと思います。
木工工作、私には高すぎる山です。

アルミ板を差し込む筋彫り?でさえ、まっすぐ切れそうにないです。
組み細工。できそうで出来ない物です。


若輩者さん

>JBLというブランドイメージに

まさに耳が痛い話なのですが、知人宅にあったJBLのスタジオモニター、
この音に納得できなくて、パワーアンプが悪いのかプリアンプが悪いのか、
はたまたスピーカの特性なのかを知りたくて、深入りした時代がありました。
結局は「耳」が一番悪かったのですが;;;


>座る位置を選ばない。この一言に尽きる。
知り合いのそのまた知りあいの個展を見るためにいったギャラリーで
部屋の対角線の端にBOSEの901とPANASONIC RAMSAがあって、セメントむき出し、
足元まであるガラスの窓、天井からぶら下がる金属やらのオブジェ、床の上には
奇妙に穴の開いた曲がった石などがある中で、見事なまでに鳴るのに関心して
中古を買ってしまいました。901を。

知人はどうしてそちらを買うのかと怪訝な顔をしていましたが、聞き比べて
みると良いように思えてしまったのですが、どちらが正解だったのか今だに
分かりません。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板