したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

525まるは:2013/10/12(土) 22:32:04
Re:12BH7を試す
https://img.shitaraba.net/migrate1/6218.nwelec/0000529M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6218.nwelec/0000529_2M.jpg

罰らさん

12AU7と、ほぼピン互換の球も調べてみるといくつか
あるのが分かりました。
データシートを分けも分からず比較してみると
微妙に違いがあるようなので、それらが音に感しても
違いがあるのかなと思いました。
いずれ試してみたいと思います。


若輩者さん たかじんさん

>初段の負荷抵抗ラインに、別の電流を流さない方が望ましいです

厳密に比較したことがないので、違いが分からないのですが、
たかじんさんが指摘されている事ですから、大きな違いがあるの
だろうと思います。
インフラノイズ・レベルかもしれませんが、有害な物と予想される
物は出来るだけ排除する方が望ましいようですね。


たかじんさん

>エフェクタはやっぱり真空管でしょ!

ここまで歪むとは思いませんでしたが、原因のひとつが
分かりました。
良かろうと思って使ったコンデンサが、直流漏れしていました。
これではグリッドから電気が流れだして動作点が狂うはずです。

もっとも、プレート電圧が低すぎるのも致命傷でした。
手持ちのコンデンサの耐圧の関係上、50Vしか掛けられない
ので、とりあえずスイッチング電源で24Vにしたところ、
少しまし、というレベルでした。

ということで、先人の方々の知恵を借りる事にして
アメリカのサイトをうろうろした所、意外な解決方法が
みつかりました。
勝手にもらってきた図ですが、圧縮レベルが高すぎて
数値が読みづらいため書き直してみました。
しかし、5Wの抵抗って、ホーローですか?セメントですか?
とびっくりでした。
OTLは発熱に困ると、いろいろ書かれていましたが、
抵抗に137mAも流して安定させるのでは効率が悪すぎ
ですね。
プレート電圧も150Vも掛けて、やっと20mWというのも
頭かかえる所です。
 乗りかかった船(乗車一名)ですので、電源から何とか
しなければならなくなりました。
車載用の12Vから100Vを出す装置を改良して使ってみようかと
思っていて忘れていました。どこかで仕入れなければなりません。






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板