レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
自作の醍醐味
まるはさん
>私もそろそろ「見栄え」がする物を作る必要があるのかなと
>思うことがあります。
>できたものは、どれも「工作の結果」という物ばかりですから。
それはそれで良いと思いますよ。
私の場合、「音楽を聴くための道具を作る」という意味合いがあると考えていて、
実用性やデザイン性を求めたくなります。
ケースはこれを具現化する重要なパーツです。
加えて、ケーシングはシールド、防振などの効果があることは言うまでもありませんね。
私自身回路設計はできないので、設計通りに作ることまでが今のところ限界です。
(実は、設計通りに作るということそのものもなかなか難しいものだと感じています。)
バラックのままでも音は出るのですが、それでは充足しない。
また、ケースは自分なりの創意工夫の余地がいろいろあって、
それはみなさんの独創的な作例をみればおわかりかと思います。
たかじんさんの回路は、誰でも部品調達が可能で再現性が高いことを目標とされています。
ケースも同様に誰でもある程度手軽に加工に関する専門知識を持たなくとも再現可能な環境があると良いなと、常々感じています。
その点で、今回のHyCAAと組み合わせるアクリル板が頒布に至ったことは、とてもすばらしい試みだと思いますね。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板