したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

435まるは:2013/09/28(土) 23:14:05
re re re
https://img.shitaraba.net/migrate1/6218.nwelec/0000439M.jpg

若輩者さん

>真空管というと、ボーっと赤熱しているイメージがあるので

最初、点灯させて見た印象は、上がオレンジ、ボリュームの所が
赤ということでどうかなと思っていました。
半日見ると慣れるものですね。


>JBLが好きなのも
スタジオモニターがほしかったのですが、ついぞ買えませんでした。
今なら可能かもしれませんが、置く場所を考えなければなりません。


>2SC1815と2SA1015は、もう皆さん、一生分買いましたか。
気がついたら売るほどありますが、ペアを取った残り物ばかりです(笑


>セカンドソースという代替品(2SC1815L-Y-T92-K)
どこぞの国内半導体メーカが工場を売却したとき、中華の人たちは
建物どころか土台まで持っていったとかいうそうですから、
以外とオリジナルと同じ物ができているかもしれません。
何事も試さなければ分かりません。
TRONALの球のように。


たかじんさん
>こうやって囲うのも案外いいものですね

以前、DigiFi-10の箱の写真を上げて、ほとんどの方が???となられた
ようですが
今回の箱も実は写真の物です。
プラ製を塗装するとこうなります。


>ボリュームは、マルツさんのものが音質的に評価が高いです
たまたま残っていたので使いました。
マルツのは音が良いのですが、秋月のは恐ろしい製品です。
曲を聴きながら軸をまわすとがりがりと音が聞こえます。


>12時〜1時くらいまでボリューム上げて使うことが多いのでギャングエラーは
見事にその時間帯の間で音量が合うようです。
いままでいろいろ作ってきましたが、たいがい音が大きすぎてボリュームを
絞りきった所で使うので、ギャングエラーが出ていましたので、0dbHyCAAは
最適なところにチューニングされていると思います。


aizzakさん
次はaizzakさんの出番ですよ。
いそがず、じっくりと製作してください。


mr_osaminさん
>と思ったら抵抗が1種類買い忘れてることに
メモに書いて買い物に行ったのに、何故かメモに書き忘れていることなど
しょっちゅうです。不思議ですねぇ。
そして何故か違う物を買ってきています。これまた不思議です。






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板