レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
フラットパッケージ
こんばんは。
改造無線機アンプ、残っていたら面白いですね。 光っている写真は本当
に芸術品のようです。
3000Vとなると近づきたくはないですが(笑
真空管で作る面白い回路というのがまだ思いつかないです。
電解コンデンサも寿命はあまり長くない部品ですよね。 定格では2000時間
から5000時間。 数値だけだと真空管とあまり変わらないのかも。
更に温度が高かったり、リップル電流が大きいところで使ったりすると、
大きく寿命が変化してしまう厄介ものです。
1.27mmより狭いピッチの表面実装のICは、変換基板を使うしかないんじゃ
ないでしょうか。 昔、1.27ピッチのICを変換基板なしでユニバーサルに
実装したことがあります。 シュリンク基板ではなく、通常の2.54mmの
ものですが、ピンを千鳥にすると、20pinくらいまではどうにかなるんですよ。
長く使おうとするものではなく、実験で、そのときに動けばいいという
場合は、結構無茶をしましたね。 OPAMPが立っていたり、QFPが背面に
なっていたり、ICが4段積みになっていたり・・・
そう言えばclassAAでもやっちまってるかも。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板