したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

28たかじん:2013/06/21(金) 23:06:35
FMラジオ
みなさん、こんばんは。


aizzakさん完成おめでとうございます。
真空管アンプは自分の手で組み上げると、より一層、愛着がわきますよね。

2段構成の基板で、その基板に穴を開けてソケットがついているというのは
斬新ですばらしいです。  こんなカタチの真空管アンプは見たこと無いです。

FMラジオでのエージング、私もやってます(笑
HPA-12のエージングの殆どはFMラジオですね。 音を鳴らさす通電しっぱなし
よりは、効果があると思います。 適度なホワイトノイズも高域まで信号が入って
気分的には良さそうですし。

そうそう。 0dBでも結構大丈夫なものなんです。 300Ωで95dBというような
ヘッドホンでも持ってこない限り、実用上ではボリュームのギャングエラーが
減ってメリットありますね。

DigiFi 10のUSBヘッドホンアンプもゲインを0dBにするとホワイトノイズが減って
使いやすくなるんじゃないかと思っています。


>807
あの頭についているキャップは一体なんなのでしょうか?
不思議な形ですよね。 しかもデカイ。

>トランジスタのPNPとNPN
このバランスはとても難しいです。 温度特性も違うので理想的な
押し引きというのは、無理な相談です。 ですのでダイヤモンドバッファは
NFBループ内に入れて使うのが良いのです。


>Pickit2
こんな裏技があったとは・・・・  そうそう、VPP電圧がmax9Vな点に気をつ
けなければなりません。 PIC16F18XXは。


>3-500Z
全然知らなかったのですが、これはもやは芸術品、アート、オブジェですね。
http://jf3dri.tea-nifty.com/blog/2007/09/3500z_788f.html
http://www.myhamshack.com/HamShackPictureviewer/3585/Pair-3500Z.aspx






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板