したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

2291n'Guin:2022/05/15(日) 20:41:27
Re^4:MUSES72320 プリアンプのフラットアンプ案
たかじんさん、レスをありがとうございます。

確認は不十分ですが、V amp はいろいろ試しました。 MUSES02, MUSES8920, OPA2604, OPA2134, OPA827(秋月による DUAL), OPA627(NFJ による DUAL), LME49720 は、発振する様子はありませんでした。 LF357 は発振しました。おそるおそる試しましたが、意外に安定している印象を持ちました。ヘッドホンで聞いた印象では、OPA827 が一番良い感じがしました。

「禁断のclassAAヘッドホンアンプ」というタイトルの記事があって、期待していたのですが、手元の HPA-12 A級ミニアンプ(製作例集4 [27])と比較すると、完敗でした。 どのオペアンプを V-amp にしても、ダイナミックレンジがたりず、鳴らし切れていないように感じました。 余裕を感じられないというか、鳴ってるだけというか。 もちろん、オペアンプ一発に比べたら、ものすごく良いので「禁断」というのもわかります。 もう一工夫して、実用にしたいと思っています。 なぜなら、単身赴任先で使うヘッドホンアンプとして使いたいからです。 ディスクリートに比べ、省スペースですので。

なお、面白いことに、このままでも、小音量ならスピーカーも鳴ります。 オペアンプはほとんど温まりもしませんでした。

MUSES72320 ボリューム基板のフラットアンプとしてはこれで十分です。 パワーアンプの個性を出せるようにオペアンプを選ぶつもりです。


http://schumannn.jp/






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板