レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
Re:MDR-M1STについて
DSKさん
音の感じ方は、ひとそれぞれの主観による部分が大きいので正確に答えるのは難しいところではありますね。
空間が広い=楽器が遠くで鳴っているように聴こえるヘッドホンは確かに存在します。
私がもっている中ではMDR-CD3000がそういう響き方をします。
モニターヘッドホンは逆に楽器の近くで聴いているような音づくりをしていると、どこかで読んだことがあります。MDR-CD900STがまさに音の近さを求めたモノだと思います。ギターのピッキングノイズなど真近で聴いているような感じです。(良いか悪いかは別にして)
M1STは、CD900STほどの近距離感はなく、程よい響き方がでる一方で、駆動するアンプの特徴がモロに表に出てくると思います。
ではリスニングに不向きか?
と言われると、不向きって程ではないけど、同じ価格帯でリラックスしたリスニングにもっと向いているヘッドホンはあるだろうな。っと思います。AKGのK702、K712proあたりなどはいかがでしょうか? 音の肌触りは優しく聴き心地は良いです。(近距離感や低域はうすめ)
さて、問題のHPA-1000ですが、これは一度聴いてみるしかないと思われます。
もし行くことが可能でしたら、マルツ秋葉原本店 2階に展示してあります。
M1STではなくても、普段から良く使われているヘッドホンがどのような感じで鳴らせるのか体感して頂けると思います。
ヘッドホンがもともと持っている音の傾向をひっくり返す能力はアンプにはありませんが、ヘッドホンの特徴を「より引き出す」ことはできると思います。
いづれにしても、2〜3万円出すなら一度は店頭でヘッドホンを試聴された方が納得いく買い物になると思います。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板