レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
HPA-1000/PRT-03についての質問です
たかじんさん、はじめまして。
先月ふとしたきっかけでHPA-12の存在を知り、純A級バイポーラ型を完成させて楽しんでおります。
たかじんさんのブログに影響され、MDR-M1STを購入したので、次はHPA-1000に挑戦しようと考えております。
キット作成やエフェクター等作成の経験はある程度あるものの、トランスを使うような工作はHPA-12がはじめてでして、初心者状態ですこしずつ勉強しながら進めているところです。
大変初歩的な質問で恐縮なのですが、HPA-1000/PRT-03に関して、以下の質問をさせていただきたいです。
?PRT-03の電源部の電解コンデンサについて
2200μF/50VのニチコンKWが指定されておりますが、日ケミの低インピーダンス品であるLXJ 2200μFの35V耐圧でも代替可能でしょうか?
回路に流れてくる電圧はトランスからの15Vなので大丈夫なはず、、、と思いつつもどの程度耐圧のバッファを持たせるのがセオリーなのかわからず、質問させていただきました。
?一次電源側スイッチについて
一次電源側にスイッチを配置する場合、コンセントから流れる電圧電流は100V/15Aだと思いますので、それを上回る耐圧・耐電流のスイッチを使用すべきなのでしょうか?この場合、スイッチがかなりいかつい物になってしまい、本当にこんなにいかついスイッチが必要なのだろうか…と不安になっております。
電源スイッチは何アンペア程度に耐えられるものを使用すればよいのか教えていただきたいです。
?トランスについて
Rコアトランスの再募集の予定はありますでしょうか?
しばらく再募集の予定がない場合は共立のトロイダルか、東栄のトランスで組もうかと考えております。
本日作製を決意し、おそらく部品集め〜組み立てと半年くらいの一大プロジェクトになりそうです。
このような規模のものは作ったことが無いので不安ではありますが、たかじんさんの設計された音を聴いてみたく頑張ってみたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板