したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

2037たかじん:2020/05/21(木) 22:40:04
Re4: ハム戦記 part2
kontikiさん

アース、GND、奥が深いですね。
GNDとかアースという名称は人が付けただけ。と考えると固定概念に囚われなくなります。

問題発生の源は、50/60Hzの交流電源が家庭に供給されていることで、磁界・電界がそこら中に存在しているというところだと思います。
配線をループ状にするだけで発電してしまう。

アンプは、信号Aと信号Bの相対電圧を増幅する。と考えます。
当然ながら、信号Aの配線をループ状にしても、信号Bをループ状にしても、相対電圧にハムが乗ればそれを増幅してしまいます。これがアンプが出すハムノイズです。

コンセントのアース端子は、基本的にオーディオ機器のシャシーには繋げていません。
そもそも2極の壁コンセントが標準ですし、近年ではACコードを交換できるようにするためにIEC規格の3極端子がよく使われていますが、付録するACコードは2極の場合が殆どと思います。
3極コードを挿しても、機器のIEC端子部で浮いています。

/nwelec/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.itmedia.co.jp%2Flifestyle%2Farticles%2F1605%2F30%2Fnews087.html
こんな感じで、写真で内部が見えると分かりやすいですね。

でも、実は、デスクトップPCの電源はアース端子が繋がっていてシャシーに落ちてます。。。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板