したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

1938若輩者:2018/09/16(日) 23:30:53
Re:ST-32
たかじん様

ご回答、ありがとうございます。
「R5 はオープン。R6 は 1.2k を目安にオーバーシュートを確認するとよい。」
幸い、(ボロボロですが)オシロはありますので、そのように試行錯誤してみます。

ところで、オーバーシュートは、矩形波を入力した時に観察しやすいと認識しているのですが、
音楽信号で矩形波のような立ち上がりをするのは、元がデジタルなら、高域側だと思います。
例えば、48kHz を 192kHz とかにアップコンバートしてから再生すれば、可聴帯域のオーバーシュートを抑制できるのでしょうか?


>別の部分ですが、C3とC6は容量不足じゃないでしょうか。
ご指摘の通りです・・・10uFは少な過ぎでした。1000uFの間違いという事にしておいてください。





掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板