レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
RE2:0dB HyCAA(可変電源付き)にトランス電源を使ったら...
トトさん
onajinnさん
こんなトランス電源キットがあるのですね。 知りませんでした。
一見、良さそうに見えますが、onajinnさんがおっしゃるように残留リップルノイズが大きいのだと思います。
0dB HyCAAは、安定化電源じゃないと真空管アンプ部分で電源のリップルを拾ってしまいます。
上記トランス電源は、回路図が見当たらないのですが、写真をみる限りでは非安定化電源に見えますね。
アンプ回路は、±電源仕様であれば、非安定化電源でも平気な場合が多いです。
十分に電流のとれるトランスと、リップルを吸収する整流回路のコンデンサの容量。
そしてアンプの消費電流とのバランスです。
VFA-01であれば、トランスはAC12Vから15V程度で、電流は最低で1.5A。
整流回路のコンデンサは、4700uFを±使用で2個あれば、ブーンというハムノイズは聞えない
くらいになると思います。
> 共立のトランス電源は高い勉強代になってしまうかも知れませんね…。
これを活用する手立てはあります。 時間をみて回路を書いてみますね。
トランジスタ式リップルフィルタです。
リップル電圧を1/2から1/10くらいに低減できると思いますよ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板