レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
禁断の?再び・・・
https://img.shitaraba.net/migrate1/6218.nwelec/0001954M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6218.nwelec/0001954_2M.jpg
こんにちは。いつも楽しく拝見させて頂いております。
ちょうど良いタイミングで、秋月にて、MUSE03を上手く購入できたので、どう活用するかと考えていたところ(本末転倒ともいう(w))前に紹介されていた「禁断の・・・」がしゃぶり尽くせるかと思い、感光基板では飽き足らず、基板発注までやらかしてしまいました。素直に、HyCAAに乗せれば良いのですが、なんせ、薄型のケースに押し込んでしまったので、乗せられませんでした。こっそりとの話でしたのに申し訳ありません。単に基板発注やってやってみたかっただけです(w 一応作るからには、それ相応の音にしたいと悩んだのですが、C-AMPにバッファ(LME49600)をかませただけに収まりましたが、それなりに出来たので、報告させて頂きます。LME49600の影響なのか、アフセットが10mV弱出ますが、これくらいなら出力にコンデンサかまさずに済みそうです。肝心の、音ですが、残念ながら、当方の駄耳では、感光基板との差が聞き取れませんでした(w しかしながら、流石禁断とうたわれるだけあり、MUSE03を出し切っているのではないかとおもわれます。MUSE03の音の傾向的には、MUSE01をゼンハイザー的な音とするなら、MUSE03はベイヤーダイナミック的な音と言いますか、今風な感じでした。バッファの影響か、C-AMPの音の影響が大きくなる傾向があります。バランスって難しいですね。しばらくは、また、チェンジニアリングが楽しめそうです。楽しい記事や頒布等、本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願い致します。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板