レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
re2:現時点でB4-Dacに最適なディストリかも
オーシャンさん
> 私は、これ(polipo)が一番効いている様に思います
> VOLUMIOやmoOdeをupnp動作させた時の音とは、雲泥の差が有ります
なるほど。mpdにラッパーを噛ませたvolumio2やmoodeのupnp動作と基本的に違う点ですね。
mpd自体もupnpモードをもってはいるのですが、以前試したところ
うまくどうさせることが出来ませんでした。
upmpdcliをmpdのラッパーに使っているのがvolumioやmoodeですね。
キャッシュに関しては、ご存知かもしれないですが、mpdでループ再生すると
RPi上のメモリに展開したままNASにアクセスせず音楽再生しますね。
7〜8曲のアルバムをループ再生していて気がついたらNASのHDDの回転が
止まっていてアクセスしていないことに気がつきました。
でも、その状態でNASの電源を落とすと、なぜか再生が止まってしまう(笑
ESSの9018系のDACは、DSD・PCM自動認識があります。しかし、DSDのときは
データ線が2本(L/R)あるのでI2Sの1本にLR時分割で送ってくるRPiだとNGです。
9038PROは、Dop認識も追加され、I2S信号に(PCMに偽装した)Dopが
くるとDSDモードに自動で切り換るものと思います。
ただ、BBB+boticの場合、PCMとDSDの識別信号があるので、外付けロジックを組んで
I2SとDSDを切り替えるとSB32でもDSDがネイティブ再生可能と思います。
起動時に最低限のレジスタ設定(HPAイネーブル、ボリューム設定など)は必要です。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板