レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
Re5: Re: ALX-03アンプ完成
Kontiki さん
こんばんは。
マルツのRシリーズはてっきりカーボンだとばかり思ってました。あの値段で導電性プラスティックならすごいですね。
確かに基板に差し込む場合は1度付けちゃうと外すのは大変ですね。でもALX-03は独立してるんで、割と楽にできるぞ!って思ってやってみたら、P9Aがちっさくて苦戦しました。ピンの幅が狭い...。
元はアルプスのミニデテントでした。変えてすぐ、はっきりと違いがでました。もやが晴れたかのようです。
ミニデテントが悪いとは思ってなかったんで、びっくりしましたね。見晴らしが良いと言うか、よく言われる「解像度が高い」とはこういうことだという好例でしょうか。その前に変えてあった、VSRとの相性みたいのもあるのかもしれません。Z201が気になってきましたよ(危険)
そこで、再度金皮抵抗を試してみました。REYとBispaのLGMFSAです。あくまでもVSRに比べて、ということで。
REYはキンキンする感じです。LGMFSAはREYよりも良いですが、やはり誤魔化しというか細かいディテールが失われているように聞こえます。
軸を回したときの重さはミニデテントの方が上品ですかね。しかしこの音質の違いはいかんともしがたいです。こうなるともう狙うはアッテネータか、なんて考えちゃいますが、アムトランスのガトリング砲のような高額品買えませんわ(笑)
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板