レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
Re:Re: 閑話休題
たかじんさん
>>意外と知られていないこととして、この光回線にはTVの受信波に加え、FM波も乗っています。
>それは知りませんでした。
NTTとしてみれば、今更それをPRしても意味が無いとでも思っているんでしょうね。
けれど、エアチェック世代って確実に居ますし、根強いファンって少なくないはずなんです。
昔と比べて局側も番組編成が随分変わってきたように思います。
「FM」=「音楽」というイメージから、キャストのパーソナリティで引っ張る時代に。
なんとなく「AM」の番組編成に近くなっているような気がします。
SHOUT Castのようなインターネットラジオを聴くことも多いのですが、
こちらは音楽が流れっぱなしで、今となっては新鮮な気分です。
それと、「録音」という行為がすっかり無くなってしまいましたよね。
カセットデッキ、DAT、MDデッキなどが廃れてしまい、iTunesなどの登場によって
一方的に音源を入手するだけの習慣がごく普通になってしまいました。
私も最近は「リッピング」しか行っていませんし、「録音」という行為は遠ざかり
唯一、「録画」だけはしていますが、これも勝手に機械がやってくれるので能動的行為
ではありません。
>巷ではFPGA FMチューナーなるものがあって、
私もとても興味があります。この記事で知りました。
http://nice.kaze.com/fpga-tuner.html
受信局が固定なのがちょっと使いづらいですけど、割り切ってしまえば問題ありませんね。
S/N比はこれまでの常識を超えているようですね。聴いてみたいものです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板