したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

電子回路/オーディオ回路掲示板

1738たかじん:2016/10/22(土) 09:33:26
Re2:Spotifyを試してみました 他
オーシャンさん

Spotifyフリーは96kbpsですか。 少し残念ですね。 まあ、ちゃんとしたサービスには
お金を払って楽しむのが基本ですからね。
CDから自前でリッピングするよりも音が良いのは素晴らしいです。
可能性としては、音源の製作元ならありうる事だと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/632524.html

LUMINのソフトウェアだけを使うということですか。
DLNA対応機器としてRPiを使うんですね。

おっしゃるようにDAC-ICのみで全ての音が決まる訳ではないですね。
nabeさんは以前からかなりのこだわりでつくられていらっしゃるようで、
評判もいいですね。 さすがです。

MEMS発振器。。。 じつはSabreberry+の初期に使っていました。
黒い発振器がついている基板はMEMSです。
その後、他メーカーのMEMSを含むいくつかの発振器を聞き比べて、今の
SPXOに切換えてます。
ppmで表わされる精度は2倍ほど悪くなるのですが、聞き比べた中で
音の透明度と安定感(安心感?)のあるものに変更しました。
DAC-ICの違い、周波数の違いもあるので単純比較はできないですが、
それぞれ作者の方向性が見えて、面白いと思います。
MEMSは鋭くてドラマチックだけど、1時間、2時間と大音量で聴き続けると
疲れるなぁというのが私の印象でした。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板