レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
RPi2&3の電源
たかじんさん、totoさん
RPi2&;3の電源に関する有用な情報をいただき、ありがとうございます。
今回僕が使っているのが、「特定の5V3Aアダプタ」=GF18-US0530T、ビンゴです。^^; 中国製で、安かろう=悪かろうの典型でしょうか・・・
トラ技8月号RPi3特集号でも、いろいろな電源やケーブルの比較をされてますが、本当に大きな差がありますねえ。そもそも短いケーブルが、どうしてこんなに高い抵抗を持っているか、理解し難いものがあります・・・
特に、RPi3は電源にセンシティブな様で、トラ技記事に「電源回路にその大電流を供給する能力がないと、RPi3の電源端子の電圧が規定値を下回って再起動モードに入ります。一旦この状態に入ると、RPi3は再起動を繰り返すようになり、SDカードにある大切なシステムファイルが壊れて起動しなくなります」との表記がありますね。また、CPU温度によってダイナミックにパフォーマンスを自動調整する機能もあるようで、最悪全く機能しなくなることもあり、RPi3はなかなか使い辛いように思えます。CPUに貼り付けて使うヒートシンクは、ほとんど用を成さないみたいですね。僕が以前この掲示板に投稿したように、アルミ板を曲げてCPUの熱を直接ケースに落とすのは、意外に効果があるようです。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板