レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
電子回路/オーディオ回路掲示板
-
Re: Re:出力インピーダンスとノイズ
たかじんさん
お忙しい中長文のレスをいただき、恐縮です。ありがとうございます。
本件については、ネット上で様々な意見が飛び交っており、いつも頭がこんがらがってました。^^;
>また、配線から拾ってしまうノイズという視点から見ると、信号ラインのインピーダンスは低い方が飛び込みは少なくなります。 配線は両端とも低い必要はなく、どちらか一方が低ければ、配線全体のインピーダンスが低くなりノイズ飛び込みの影響が少なくなります。 ロー出しハイ受けでも、ハイ出しロー受けでも同じです。オーディオでは、配線の電圧ロスを減らすためロー出しハイ受けを採用しているのだと思います。
なるほど! 目から鱗です。要するに入出力と配線からなる回路全体のインピーダンスが低くなればいいのですね。ほとんどのアンプの初段は電圧制御しているので、ロー出し・ハイ受けになっているというわけですね。
>ちなみに、熱雑音というのがあって、抵抗値が高いとそれだけでノイズを発しますからSN比の観点からだと、高抵抗は不利になってきます。
そうしますと、「ロー出し・ロー受け」の電流伝送が最もノイズの点では良いということになりますか。BGA-IVCを使った電流伝送方式を考えてみようかなあ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板