したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

超音波検査情報交換所 2

1yanchang:2022/07/12(火) 06:10:12
引っ越しにより新しいスレッドです。

2プーさん:2022/08/31(水) 00:01:11
検査士の基礎は、どうやったら、覚えられますか?

4<名無し>:2022/11/08(火) 11:31:11
泌尿器領域を受験予定です。
ベクトルコアの腎・泌尿器アトラス以外に、良い本があれば教えてください。
特に精巣や精巣上体、前立腺の知識が不安です。

5のら:2022/11/20(日) 16:01:18
腎泌尿器領域の超音波検査やmedical technologyの2021.7月号の泌尿器エコー実践活用術などは症例も多くおすすめです

6<名無し>:2022/11/27(日) 14:27:07
超音波検査士認定試験、受験されたみなさん、お疲れ様です。
試験内容の情報がここで見れるかなぁと思ったのですがまったく更新されておらず……皆様違うところで情報収集されているのですかね?

7<名無し>:2022/11/27(日) 14:27:54
超音波検査士認定試験、受験されたみなさん、お疲れ様です。
試験内容の情報がここで見れるかなぁと思ったのですがまったく更新されておらず……皆様違うところで情報収集されているのですかね?

8P:2022/11/27(日) 15:08:36
>>7私も探しています
どこかでされてたら教えて頂きたいのです

9<名無し>:2022/11/27(日) 15:16:00
>>8

10<名無し>:2022/11/27(日) 15:18:47
>>9今日受けてきました。消化器領域です。
如月会の本で勉強しましたが、基礎はおそらく大丈夫。臨床は私の印象では、若干出題傾向が付属の練習問題と異なる印象を受けました。他に受験された方、いかがでしたか。

11P:2022/11/27(日) 15:27:52
>>10循環器ですが同じく傾向変わったように感じました

12まさ:2022/11/27(日) 16:01:12
お疲れ様でした、消化器受けてきました。
基礎の問題傾向が変わっていると感じました。言い回しが今までと違い、わからなかったです
(T . T)。。。

13P:2022/11/27(日) 16:02:31

循環器

ドプラ法など
マルファン
たこつぼ様
中隔穿孔
機能性MR
MS
収縮能
心内腫瘍(粘液腫 乳頭状
二尖弁
粘液腫
収縮性心膜炎
二次性心筋症
フォンタン術後
ドブタミン
心雑音
偏心性MR
右心拡大

14:2022/11/27(日) 16:04:24
試験受けられた方お疲れ様でした。
私も基礎が今までの過去問と言い回し方が全然違うなと感じました。
ややこしくて、頭が混乱してました笑

15<名無し>:2022/11/27(日) 16:11:09
お疲れ様でした。消化器受けました。私も基礎が言い回しが過去問と少し違って難しく感じました…(T_T)

16<名無し>:2022/11/27(日) 16:36:14
>>15私は臨床の方が難しく感じました。
基礎も確かに言い回しというか、問い方が問題集にはない問い方な印象でした。

17<名無し>:2022/11/27(日) 17:18:19
試験お疲れ様でした。
体表臓器、難しかったです。
復問出来た方、いたらお願いします。

183110:2022/11/27(日) 17:36:12
消化器を受けてきました。
覚えてる範囲で書き出します。
ハテナついてるところは自信ないので教えてください!

カロリ病について。2つ。総胆管拡張?
膵SPNについて。
腸回転異常症。2つ。中長軸捻転?と何?
肥厚性幽門狭窄症のサインで当てはまらないのは。target signであってますか?
自己免疫膵炎に関連する疾患。硬化性涙腺炎と後腹膜線維症ですかね?硬化性胆管炎にしてしまいましたが、原発性という点が間違いだったかと思ってます。
c型肝炎のスクリーニングで気をつける疾患。肝細胞癌と胆管細胞癌かな。
限局性低脂肪好発部位ではないところ。S7
急性肝炎で当てはまらないもの。胆嚢腫大 
FNH 造影のやつと中心部瘢痕
画像 磁器用胆嚢 リン酸カルシウムともう一つ記憶なし
胆管結石について2つ。ビリルビンカルシウム、症状は胆嚢結石より高い。
特発性門脈圧について。
門脈血栓症と腫瘍塞栓の鑑別。答えわからない。
造影について。
点状高エコーを伴う腹水 滲出性腹水 癌性腹膜炎となんだっけ?
shear wave について。
画像 pseudo kidney sign
画像 膵臓の体部低エコー腫瘤 膵癌?
画像 80歳 男性 発熱と下痢 右下腹部 キャンピロ?
画像 膵内分泌腫瘍
画像 造影 血管腫?

193110:2022/11/27(日) 17:39:34
消化器を受けてきました。
覚えてる範囲で書き出します。
ハテナついてるところは自信ないので教えてください!

カロリ病について。2つ。総胆管拡張?
膵SPNについて。
腸回転異常症。2つ。中長軸捻転?と何?
肥厚性幽門狭窄症のサインで当てはまらないのは。target signであってますか?
自己免疫膵炎に関連する疾患。硬化性涙腺炎と後腹膜線維症ですかね?硬化性胆管炎にしてしまいましたが、原発性という点が間違いだったかと思ってます。
c型肝炎のスクリーニングで気をつける疾患。肝細胞癌と胆管細胞癌かな。
限局性低脂肪好発部位ではないところ。S7
急性肝炎で当てはまらないもの。胆嚢腫大 
FNH 造影のやつと中心部瘢痕
画像 磁器用胆嚢 リン酸カルシウムともう一つ記憶なし
胆管結石について2つ。ビリルビンカルシウム、症状は胆嚢結石より高い。
特発性門脈圧について。
門脈血栓症と腫瘍塞栓の鑑別。答えわからない。
造影について。
点状高エコーを伴う腹水 滲出性腹水 癌性腹膜炎となんだっけ?
shear wave について。
画像 pseudo kidney sign
画像 膵臓の体部低エコー腫瘤 膵癌?
画像 80歳 男性 発熱と下痢 右下腹部 キャンピロ?
画像 膵内分泌腫瘍(血流ありの頭部腫瘤)
画像 膵臓漿液性腫瘍 膵臓高エコー腫瘤(血流あり)
画像 造影 血管腫?
肝臓の粘液性腫瘍 これは膵臓のと同じような答えでいいのかな。

膵臓が意外に多かったのと、肝臓の粘液性腫瘍が出てきたのはびっくり。

203110:2022/11/27(日) 17:43:45
>>19
追加です

画像 胆嚢内の隆起性病変と低エコー 除外できるもの。 胆嚢結石?胆嚢腺筋腫症と迷いました。音響陰影なかったから結石にしました。

21<名無し>:2022/11/27(日) 18:06:44
マルファンどんな問題でしたっけ?

22:2022/11/27(日) 19:13:52
>>21
m弁逸脱

23<名無し>:2022/11/27(日) 20:10:59
消化器受験しました。
私も如月会の問題は何度も解き直しましたが、(会場にもそれを見ている方が多くいたような…)今回、これだ!と自信を持って答えられるような参考になった問題はあまりなかったような気がします。

あるあるかもしれませんが、2つ選べで1つは確実にわかるけど、もう一つが絞りきれないみたいな…

腫瘍塞栓と門脈血栓の鑑別は径で判別したようなきがします。どこかの問題の注釈に書いてあった気が。
あと、肝細胞腺腫の問題と、上記に書いてくれているものの他にあと何があったか記憶が…

思い出せたら上記に追記しますね。

24<名無し>:2022/11/27(日) 20:13:19
体表臓器、1問目って正解はどれだったのでしょう?乳瘤と浸潤性乳管癌で迷って癌にしたけど。両方とも間違ってたかな?1問目から撃沈しました。

25まさ:2022/11/27(日) 20:19:42
>>19
たくさん覚えてきてくださりありがとうございました。
門脈腫瘍塞栓では、門脈径が拡張し、内部に充実性エコー像が見られるのですが、
門脈血栓症では門脈径の拡張は見られないのが鑑別だそうです。
医歯薬出版の青い問題集問17の解説に書いてありました。

26<名無し>:2022/11/27(日) 20:21:53
消化器領域受験してきました。
消化器の方は超音波医学会の出している過去問と如月会の問題集から8-9割くらい出題されたように思いました。
基礎も同じく医学会と如月会の問題をひたすら勉強していましたが、言い回しが難しくなっていたり、初めて見る問題が複数あったりで見直しする時間もあまり取れず6割取れているかも不安なほど惨敗しました…

27<名無し>:2022/11/27(日) 20:25:42
>>26
訂正
超音波医学会の過去問→医歯薬出版の過去問

285514:2022/11/27(日) 20:31:56
健診です。
全問思い出せないし、中途半端ですが、誰か追加で覚えてたら続けてお願いいたします。
1,確立されたがん検診
大腸がん、乳ガン 他 子宮体がん、前立腺がん
2,最近のがんの傾向
肝臓がん減少、乳ガン増加
3,感度と特異度などの問題 間違ってるもの
aにしました。
4,問題覚えてないですが、間違ってるもので
限局性脂肪肝30%以下でBモードの感度下がる、、選びました。
5,肝嚢胞の写真3枚あり、写真にない肝区域を答える問題。
1枚目S4 2枚目 S5? 3枚目 S1
と思ったのでS7 S8を選びました。
6,転移性肝がん写真 転移性肝がんとクラスター
7,肝血管腫の写真で
マージナルストロングエコーとカメレオンサイン
8,胆のう写真
胆石ともう一つ 悪性否定出来ないを選びました。
胆泥やアデノも悩みました。
9,膵臓写真
膵鉱部のシスティックなmass
なんとなく膵が粗雑な感じしたので仮性嚢胞にしたと思います。
10,脂肪肝の写真
血管不明瞭と限局性脂肪
11,カテゴリー選び
肝縁鈍感+簾エコー D2間違いで選びました。
12,膵臓写真カテゴリー選び
石灰化 カテゴリー2と低エコー カテゴリー4
選んだが
胆管拡張 カテゴリー5
高エコー腫りゅう カテゴリー5?
無エコー腫りゅう カテゴリー3もありました。
13,右腎と肝臓の写真。
正常副腎選んだ
14,脾臓写真
脾内に高エコー、無エコーの選択肢選んだ
他に膵尾、腹水?とかあった
15,肝臓の写真でどの走査の画像か、
心か部縦走査選んだ
16,膵写真
体部から尾部にかけて低エコー
腫大なさそうだったので浸潤性膵がん選んだ
他に自己免疫性膵炎あった
17,腎嚢胞の写真2つ選べ
薄い隔壁が3つ以上と粗大石灰化選んだ
18,ATPKDの問題 間違ってるもの2つ
高血圧、脳動脈瘤、肝嚢胞 以外の2つ選んだ
19,腎血管筋脂肪腫の写真40センチ以上 2つ選ぶ
破裂することがある?、、
20,胆のう写真
全周性に乳頭状肥厚あったので、胆のうがん選んだ。
21,肝臓の門脈左しあって、
胆のうが写る位置を答える4選んだ
22,肝臓腫りゅうの写真
内部混合性選んだ
最後の内部無エコーと悩んだが高エコー腫りゅうと書いてあったので選らばなかった
23,腎結石のある位置
腸骨動脈との交差部選んだ
24,乳腺文章問題 正しいの一つ
乳ガン検診50才以上対象
高濃度乳腺は超音波との併用が推奨
悩んで後者にしたが、前者であったと思う
25,腹部大動脈35m mの写真 正しい2つ
長軸の短けい、あと一つ覚えてない
26,乳腺写真
丸くてAS伴う嚢胞だったので濃縮嚢胞
27,乳腺写真
分葉状の腫りゅうっぽかったが、乳腺炎選んだ
28、甲状腺の腫りゅう写真
乳頭がん選んだ
あと6問は文章問題と思いますが覚えてません。
誰か復元出来るかた、または違うの選んだとか、
書き込みお願いいたします。
私もそうでしたが、来年受ける方にも参考になると思いますので。
感覚的には簡単だったように思いますが、引っ掛けあれば気づいてないだけかもです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板