したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

超音波検査情報交換所

1どぅ:2022/05/27(金) 23:05:23
Re: レポートの書き方
> 循環器領域の手引きを参考にレポート作成しているのですが、拡張能評価はE/Aやe'以外も記載しましたか?また、弁膜症は定量評価の結果も記載しましたか?ご教授下さい。



9375年目の名無し:2017/12/11(月) 02:48:09
消化器
消化器の問題であと一問思い出せず、投稿の中に心窩部縦走査で当てはまらないものとありましたがその問題すら思い出せません。
どなたかどんな問題だったか覚えている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです!




938はる:2017/12/11(月) 07:00:35
合格通知について
初めて受験しました。
筆記試験の結果はどこを間違ったかわかる通知がくるのですか?ここで何番目の問題は何?との投稿をよく見かけたので。
レポートも6割以上ですよね?
レポートも不適切なところがチェックされて戻ってくるのでしょうか。




939TEENO:2017/12/11(月) 08:25:09
Re: 合格通知について
> 初めて受験しました。
> 筆記試験の結果はどこを間違ったかわかる通知がくるのですか?ここで何番目の問題は何?との投稿をよく見かけたので。
> レポートも6割以上ですよね?
> レポートも不適切なところがチェックされて戻ってくるのでしょうか。
>

そのような通知は来ません。不合格者には臨床〇点 基礎〇点と記載され。6割いってなかった事を記載されてます(21点)。どこの問題を間違ったとかわかりません。

レポートはA〜Dが合格点でEが確か不合格。不適切な所はどこだったかE判定になった事ないのでわかりませんがEになった場合だけ詳細はありそう。

逆に合格者には何点取れたとかレポートが何判定だったかは記載されておらず。合格と言う記載と来年度の基礎免除通知、登録料?の振込通知がきたはずです。

オッケー??




940はる:2017/12/12(火) 01:54:50
Re: 合格通知について
> > 初めて受験しました。
> > 筆記試験の結果はどこを間違ったかわかる通知がくるのですか?ここで何番目の問題は何?との投稿をよく見かけたので。
> > レポートも6割以上ですよね?
> > レポートも不適切なところがチェックされて戻ってくるのでしょうか。
> >
>
> そのような通知は来ません。不合格者には臨床〇点 基礎〇点と記載され。6割いってなかった事を記載されてます(21点)。どこの問題を間違ったとかわかりません。
>
> レポートはA〜Dが合格点でEが確か不合格。不適切な所はどこだったかE判定になった事ないのでわかりませんがEになった場合だけ詳細はありそう。
>
> 逆に合格者には何点取れたとかレポートが何判定だったかは記載されておらず。合格と言う記載と来年度の基礎免除通知、登録料?の振込通知がきたはずです。
>
> オッケー??
>
オッケーです!ありがとうございます。




941消化器受験しました。:2017/12/12(火) 02:41:15
(無題)
初めて受験しました。
試験に舞い上がってしまい、
普段は間違えないような間違いを何個もしてしまい、かなり厳しい状況です。。。
なんてことない、十二指腸潰瘍でさえも、間違えてしまいました。。。壁が十二指腸っぽくみえない、胆嚢壁にみえてしまい、気腫性胆嚢炎を選んでしまったり、ありえないミスを。。。
とるべきところで点数を取れてなく、、本当に自己嫌悪です。。。
臨床が本当に悔やまれます。





942京都市在住:2017/12/12(火) 02:58:24
Re: (無題)
そうですね。

やっぱり緊張のせいか凡ミスとかもありますしね。







943消化器受験:2017/12/12(火) 03:19:46
Re: (無題)
> 初めて受験しました。
> 試験に舞い上がってしまい、
> 普段は間違えないような間違いを何個もしてしまい、かなり厳しい状況です。。。
> なんてことない、十二指腸潰瘍でさえも、間違えてしまいました。。。壁が十二指腸っぽくみえない、胆嚢壁にみえてしまい、気腫性胆嚢炎を選んでしまったり、ありえないミスを。。。
> とるべきところで点数を取れてなく、、本当に自己嫌悪です。。。
> 臨床が本当に悔やまれます。
>
>

私もなぜか十二指腸内のガス像を選択してしまいました。。
他にも膵臓描出の問題など、なんで選択してしまったんだろうという問題も多々あります。
悔しいですけど結果をじっと待ちたいと思います…。



944消化器:2017/12/21(木) 00:19:35
Re: 消化器
> 肝臓に辺縁高エコーの円形腫瘤多発しているの、何にされました?日本住血虫と血管腫で迷って、血管腫にしてしまった(T_T)



945ななし:2017/12/21(木) 03:10:23
消化器
> こちらの掲示板で出た問題まとめました。
> 恐らく全問出ましたかね?
>
> 1腸重積について間違い選ぶ
> 2うっ血肝
> 3HCC造影
> 4悪性リンパ腫
> 5ナットクラッカー?IPMN?
> 6脾臓の悪性リンパ腫?
> 7肝膿瘍
> 8高輝度肝の中の低エコー2つ
> 9日本住血吸虫?メタ?
> 10肝外胆管癌の確定診断
> 11遊走胆のう
> 12膵管の計測
> 13血流速度の問題
> 14膵頭部のSCN?IPMN?
> 15脾動脈瘤
> 16肝臓の定常波。
> 17十二指腸の中の潰瘍
> 18肝臓の多発高エコー
> 19膵臓の中の多発石
> 20胆嚢腺筋腫症
> 21胆嚢隆起性病変の種類
> 22自己免疫性膵炎の特徴
> 23憩室炎
> 24膵臓の描出について誤り
> 25大腸ガン
> 26限局性低脂肪化域
> 27限局性高脂肪化域
> 28胆石溶解適応
> 29血性腹水
> 30心か部縦走査で当てはまらないもの
> 31内臓逆位
> 32門脈塞栓?
> 33血管の走行
> 34肝メタのサイン
> 35肝臓の嚢胞(内部エコーあり)
>
>

5.はナッツクラッカーにしました。
9.は日本住血吸虫にしました。
14.は高エコー(石灰化?)もみえた気がして、SCNにました。。。
29.の血性腹水?は劇症肝炎にしました。肝臓が高度に萎縮していたので、、、腹水濁ってたんですかね(;_;)
35.は最後の方の問題ですかね?肝膿瘍にしました(;_;)超音波テキストに掲載されている、肝カンジダ膿瘍に非常によく似ていたので。。。



946ななし:2017/12/21(木) 03:11:45
消化器
> こちらの掲示板で出た問題まとめました。
> 恐らく全問出ましたかね?
>
> 1腸重積について間違い選ぶ
> 2うっ血肝
> 3HCC造影
> 4悪性リンパ腫
> 5ナットクラッカー?IPMN?
> 6脾臓の悪性リンパ腫?
> 7肝膿瘍
> 8高輝度肝の中の低エコー2つ
> 9日本住血吸虫?メタ?
> 10肝外胆管癌の確定診断
> 11遊走胆のう
> 12膵管の計測
> 13血流速度の問題
> 14膵頭部のSCN?IPMN?
> 15脾動脈瘤
> 16肝臓の定常波。
> 17十二指腸の中の潰瘍
> 18肝臓の多発高エコー
> 19膵臓の中の多発石
> 20胆嚢腺筋腫症
> 21胆嚢隆起性病変の種類
> 22自己免疫性膵炎の特徴
> 23憩室炎
> 24膵臓の描出について誤り
> 25大腸ガン
> 26限局性低脂肪化域
> 27限局性高脂肪化域
> 28胆石溶解適応
> 29血性腹水
> 30心か部縦走査で当てはまらないもの
> 31内臓逆位
> 32門脈塞栓?
> 33血管の走行
> 34肝メタのサイン
> 35肝臓の嚢胞(内部エコーあり)
>
>

5.はナッツクラッカーにしました。
9.は日本住血吸虫にしました。
14.は高エコー(石灰化?)もみえた気がして、SCNにました。。。
29.の血性腹水?は劇症肝炎にしました。肝臓が高度に萎縮していたので、、、腹水濁ってたんですかね(;_;)
35.は最後の方の問題ですかね?肝膿瘍にしました(;_;)超音波テキストに掲載されている、肝カンジダ膿瘍に非常によく似ていたので。。。

もう不安で不安で。。。間違えたかもしれないところが多すぎて(;_;)



947消化器:2017/12/21(木) 09:40:40
遊走胆嚢
遊走胆嚢は体の左まで動くみたい。文献見ると。間違えた!



948はいさい:2017/12/22(金) 02:41:47
Re: 消化器
> > こちらの掲示板で出た問題まとめました。
> > 恐らく全問出ましたかね?
> >
> > 1腸重積について間違い選ぶ
> > 2うっ血肝
> > 3HCC造影
> > 4悪性リンパ腫
> > 5ナットクラッカー?IPMN?
> > 6脾臓の悪性リンパ腫?
> > 7肝膿瘍
> > 8高輝度肝の中の低エコー2つ
> > 9日本住血吸虫?メタ?
> > 10肝外胆管癌の確定診断
> > 11遊走胆のう
> > 12膵管の計測
> > 13血流速度の問題
> > 14膵頭部のSCN?IPMN?
> > 15脾動脈瘤
> > 16肝臓の定常波。
> > 17十二指腸の中の潰瘍
> > 18肝臓の多発高エコー
> > 19膵臓の中の多発石
> > 20胆嚢腺筋腫症
> > 21胆嚢隆起性病変の種類
> > 22自己免疫性膵炎の特徴
> > 23憩室炎
> > 24膵臓の描出について誤り
> > 25大腸ガン
> > 26限局性低脂肪化域
> > 27限局性高脂肪化域
> > 28胆石溶解適応
> > 29血性腹水
> > 30心か部縦走査で当てはまらないもの
> > 31内臓逆位
> > 32門脈塞栓?
> > 33血管の走行
> > 34肝メタのサイン
> > 35肝臓の嚢胞(内部エコーあり)
> >
> >
>
30の問がイマイチ思い出せません。。もっと詳しくわかる方教えてください。心窩部縦走査で?
これがわかれば自己採点出来るはず(笑)



949TEENO:2017/12/22(金) 02:45:49
Re: 消化器
> > こちらの掲示板で出た問題まとめました。
> > 恐らく全問出ましたかね?
> >
> > 1腸重積について間違い選ぶ
> > 2うっ血肝
> > 3HCC造影
> > 4悪性リンパ腫
> > 5ナットクラッカー?IPMN?
> > 6脾臓の悪性リンパ腫?
> > 7肝膿瘍
> > 8高輝度肝の中の低エコー2つ
> > 9日本住血吸虫?メタ?
> > 10肝外胆管癌の確定診断
> > 11遊走胆のう
> > 12膵管の計測
> > 13血流速度の問題
> > 14膵頭部のSCN?IPMN?
> > 15脾動脈瘤
> > 16肝臓の定常波。
> > 17十二指腸の中の潰瘍
> > 18肝臓の多発高エコー
> > 19膵臓の中の多発石
> > 20胆嚢腺筋腫症
> > 21胆嚢隆起性病変の種類
> > 22自己免疫性膵炎の特徴
> > 23憩室炎
> > 24膵臓の描出について誤り
> > 25大腸ガン
> > 26限局性低脂肪化域
> > 27限局性高脂肪化域
> > 28胆石溶解適応
> > 29血性腹水
> > 30心か部縦走査で当てはまらないもの
> > 31内臓逆位
> > 32門脈塞栓?
> > 33血管の走行
> > 34肝メタのサイン
> > 35肝臓の嚢胞(内部エコーあり)
> >
> >
>
> 5.はナッツクラッカーにしました。
> 9.は日本住血吸虫にしました。
> 14.は高エコー(石灰化?)もみえた気がして、SCNにました。。。
> 29.の血性腹水?は劇症肝炎にしました。肝臓が高度に萎縮していたので、、、腹水濁ってたんですかね(;_;)
> 35.は最後の方の問題ですかね?肝膿瘍にしました(;_;)超音波テキストに掲載されている、肝カンジダ膿瘍に非常によく似ていたので。。。
>
> もう不安で不安で。。。間違えたかもしれないところが多すぎて(;_;)

35の肝に低エコー2個 真菌性膿瘍だと思い選びました。カンジダやフサリウム症とかに似てるよね!



950健診受験:2017/12/03(日) 21:09:59
Re: 健診
> 27の問題と選択肢がまったく記憶からなくなってます(^_^;)。選択肢覚えてます?
>
> 腎臓は、二択でした。後方エコーと、あとなにを選んだのか忘れたのですが、無エコーだったような気もします…曖昧??。
>
> 甲状腺は、気管支浸潤が有力です。私は間違えましたが。。。
>
>??トリプルネガティブは間違いです。正しい答えはなんでしょうか。
>
> 過剰診断は、生命予後に関係しない癌と罹患率上昇のようです。
>
> > > > 尾引き、ありましたね!私も尾引きにしました。
> > > >
> > > > 34 尾引き
> > > > 35 乳癌ステージ?
> > > >
> > > > でコンプリートでしょうか。(^_^)
> > > >
> > > > 27って、どんな問題だったか覚えてます?
> > > >>乳腺内に境界明瞭内部均一なmassの画像があり、これは何か、みたいな問いだったと思います。見てFAだ、と思ってしまい、他の選択肢は記憶ないです、、私も記憶曖昧です、、
> > > > 14の答えは、浸潤所見なし、と、明らかな充実性なし、にしました。
> > > > 16は悩みました。他の問題でSCN出てるし、ハイポで境界明瞭な部分があったので、内分泌腺にしちゃいました。自信ないです。
> > > > 28は、好発部位ではないところ、でしたね。
> > > >> S4の背側にしちゃいました。
> > > > 13は、胆管拡張以外には胆嚢内腔にも何もなさそうな画像でしたよね。
> > > >
> > > > あと気になるのは
> > > > 33が脈管の中にあるのか外にあるのか分からない
> > > > 11多発結石か多発ポリープか。後方エコーが減弱しているように見えたので結石としましたが、全く自信ありません。。。
> > > >
> > >
> > > あと、胆嚢底部の壁肥厚の写真もありましたよね?a〜cの文章は忘れましたが、dが底部コメットエコー、eが底部RASがある、という問題。これを足すと36問になっちゃうような、、何かが違う?
> > > >
> > > > > 32 過剰診断
> > > > > 33 肝内胆管結石あるいは肝内石灰化
> > > > >
> > > > > あと2問です!
> > > > >
> > > > > > 健診領域の問題を思い出してます。
> > > > > > あと4問ほど思い出せません!特に疫学を忘れてます。追加お願いします。
> > > > > >
> > > > > > 1 感度が高いと特異度が低い
> > > > > > 2 大腸がんー大腸内視鏡
> > > > > > 3 発見率ー死亡率
> > > > > > 4 出血性肝嚢胞or肝膿瘍
> > > > > > 5 肝内胆管癌
> > > > > > 6 左胃静脈
> > > > > > 7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫
> > > > > > 8 肝低エコー腫瘤ーどれでもない
> > > > > > 9 肝低エコー腫瘍ー後方エコー増強
> > > > > > 10 胸水
> > > > > > 11 CBD内結石orポリープ
> > > > > > 12 胆嚢カテゴリー2
> > > > > > 13 CBD拡張ー胆道癌のリスク
> > > > > > 14 胆嚢頸部に石と底部にアデノ
> > > > > > 15 慢性膵炎
> > > > > > 16 内分泌腫瘍
> > > > > > 17SCNとMCNの組み合わせ
> > > > > > 18 自己免疫性膵炎
> > > > > > 19 膵描出不良カテゴリー0
> > > > > > 20 膵頭部にカテゴリー2の石灰化
> > > > > > 21 腎臓腫瘤
> > > > > > 22 脾動脈瘤
> > > > > > 23 FAと石灰化
> > > > > > 24 浸潤癌
> > > > > > 25 境界明瞭粗ぞう
> > > > > > 26 浮腫あるいは構築の乱れ
> > > > > > 27 乳脂肪内にiso mass
> > > > > > 28 限局性低脂肪化域 s6
> > > > > > 29 甲状腺
> > > > > > 30 Ao 30mm
> > > > > > 31 トリプルネガティブ
> > > > > >
> > > > > > あと4問、なんでしたっけ?
> > > > > >
> >
> > 21 腎臓腫瘤は2つ選択があり、後方増強、一部無エコーにしましたが、皆様いかがですか?
> > 29 甲状腺は、気管浸潤?
> > 31 トリプルネガティブが、正解でした?見間違えてしまったです?
> > 32 過剰診断は、abでしたか?
> >
> > いかがでしょうか。。。
7 肝血管腫と肝血管筋脂肪腫:私もつい肝血管腫と肝血管筋脂肪腫を選んでしまいましたが、高分化癌を選ぶべきではなかったでしょうか・・・。どうでしょうか





951みーちゃん:2017/12/04(月) 01:54:08
健診
肝血管腫と肝血管筋脂肪腫。
画像は確か、2センチ以下?の小さめな円形で高エコーmass、後方エコー減弱(−) 辺縁低エコー(−) 淡い高エコーというよりは、しっかりした高エコー(硬い印象)、、だったような記憶があります。確かに、高分化癌の可能性も否定出来ないですよね、、っていう私も、肝血管腫と肝血管筋脂肪腫にしました。高分化癌の選択肢があったのは記憶にないです、、というより、この二つ以外の選択肢を覚えていないです。画像みて、パッとこの二つに○をしてしまったんでしょうね、、

6割とれてるかどんどん不安になってきました、、



952yuka:2017/12/04(月) 09:53:41
検診領域
全世界で女性の罹患率1位ですが、死亡率は乳癌は何位ですか?

全世界の部位別死亡率の順位がわかる方は教えてください。



953エコー技師:2017/12/04(月) 20:38:28
Re: 産婦人科
産婦人科受験しました。
ほんとに情報少ないですよね。
試験勉強もどの本をやれば十分なのかもわからないし、過去問もほんとに少ない。。

問題、書き出した紙を無くしてしまって自己採点できずにいます。
問題アップしていただけるのを心待ちにしております。
私が気になってるのは、同じ疾患が複数問出てた気がしたので、間違ってるのかな…
たとえば、肺分画症と全前脳胞症、完全大血管転位は二問ずつ出ていたような…
モヤモヤしたまま二月まではなかなか長いですね(>_<)

> みなさま昨日の試験は大変お疲れ様でした。
> 初めての受験で、産婦人科を受験しました。
>
> こちらのサイトで皆さんの書き込みを拝見し
> 自分もがんばるぞ!と思って臨みましたが、
> 結果はイマイチ。。。
> 苦手意識の強かった基礎に勉強時間を割きすぎた結果、
> 臨床で自信を持って解けた問題が半数以下という出来でした。
> (T-T)
> 試験終了直後から頭から散らばっていく
> さっき解いた問題や回答たち。
> 思い出すのに頭をフル回転させた為か
> 今朝はいつにもまして頭も体調もすっきりしません。
> 不安感に苛まれているせいでもありますが。
>
> とはいえ、終わっちまったものは仕方が無い。
> 後に続く方の役に立てればと思い、覚えてる部分のみ投稿していきます。
>
> 毎年受験者が少ない上に、
> 他領域のような単独の過去問集も存在しない。
> こちらのサイトでも投稿している方を見かけることも稀。
> 自分の場合は職場で先輩もおらず。。。
>
> 産婦人科領域受験希望者の
> 誰かのお役に立てたらうれしく思います。
> まとめ終わったら後ほどまとめて投稿します。
>
> ちなみに産婦人科受験した方いらっしゃいますか?



954清水寺:2017/12/04(月) 21:59:08
Re: 消化器
> > > こちらの掲示板で出た問題まとめました。
> > > 恐らく全問出ましたかね?
> > >
> > > 1腸重積について間違い選ぶ
> > > 2うっ血肝
> > > 3HCC造影
> > > 4悪性リンパ腫
> > > 5ナットクラッカー?IPMN?
> > > 6脾臓の悪性リンパ腫?
> > > 7肝膿瘍
> > > 8高輝度肝の中の低エコー2つ
> > > 9日本住血吸虫?メタ?
> > > 10肝外胆管癌の確定診断
> > > 11遊走胆のう
> > > 12膵管の計測
> > > 13血流速度の問題
> > > 14膵頭部のSCN?IPMN?
> > > 15脾動脈瘤
> > > 16肝臓の定常波。
> > > 17十二指腸の中の潰瘍
> > > 18肝臓の多発高エコー
> > > 19膵臓の中の多発石
> > > 20胆嚢腺筋腫症
> > > 21胆嚢隆起性病変の種類
> > > 22自己免疫性膵炎の特徴
> > > 23憩室炎
> > > 24膵臓の描出について誤り
> > > 25大腸ガン
> > > 26限局性低脂肪化域
> > > 27限局性高脂肪化域
> > > 28胆石溶解適応
> > > 29血性腹水
> > > 30心か部縦走査で当てはまらないもの
> > > 31内臓逆位
> > > 32門脈塞栓?
> > > 33血管の走行
> > > 34肝メタのサイン
> > > 35肝臓の嚢胞(内部エコーあり)
> > >
> > >
> >
> > 5.はナッツクラッカーにしました。
> > 9.は日本住血吸虫にしました。
> > 14.は高エコー(石灰化?)もみえた気がして、SCNにました。。。
> > 29.の血性腹水?は劇症肝炎にしました。肝臓が高度に萎縮していたので、、、腹水濁ってたんですかね(;_;)
> > 35.は最後の方の問題ですかね?肝膿瘍にしました(;_;)超音波テキストに掲載されている、肝カンジダ膿瘍に非常によく似ていたので。。。
> >
> > もう不安で不安で。。。間違えたかもしれないところが多すぎて(;_;)
>
> 35の肝に低エコー2個 真菌性膿瘍だと思い選びました。カンジダやフサリウム症とかに似てるよね!

肝臓の多発高エコーは門脈内ガス(門脈気腫)にしました。たまたま、今年経験した症例。一度見たら忘れません。でも、試験となると自身なくなりました。みなさんはどれにしました???
めちゃめちゃ、胆嚢ポリープに見える画像問題も10mm超えてたので考えすぎて胆嚢癌を選びました。問題集に似たようなのがあったので…まさかの臨床で定規使いました。
でも、落ちたと思って来年にシフトチェンジします。来年はまた西日本は大阪に戻るみたいですね!




955ななし:2017/12/05(火) 17:03:49
消化器
みなさん肝外胆管癌疑い後の精密検査は何にしましたか??自分はMRCPとEUSにしたような‥
あと、十二指腸潰瘍や気腫性胆嚢炎が選択肢にあった画像問題はどうしましたか??



956:2017/12/10(日) 19:12:41
JABCSについて
超音波検査士認定試験お疲れ様でした。
合格祈ってます!
今度初めて乳がん検診の精度管理の講習会にいきますが、評価テストの文章問題等どこを勉強したらいいかわからず、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
文章問題はPCではなく記述でしょうか?
すみません。宜しくお願い致します。



957東日本:2017/12/11(月) 10:51:48
Re: JABCSについて
> 超音波検査士認定試験お疲れ様でした。
> 合格祈ってます!
> 今度初めて乳がん検診の精度管理の講習会にいきますが、評価テストの文章問題等どこを勉強したらいいかわからず、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
> 文章問題はPCではなく記述でしょうか?
> すみません。宜しくお願い致します。

JABTS、現精中委の講習会でしょうか?
で、あればガイドラインを熟読し、画像集を勉強されると良いですよ。



958:2017/12/11(月) 22:57:34
Re: JABCSについて
> > 超音波検査士認定試験お疲れ様でした。
> > 合格祈ってます!
> > 今度初めて乳がん検診の精度管理の講習会にいきますが、評価テストの文章問題等どこを勉強したらいいかわからず、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
> > 文章問題はPCではなく記述でしょうか?
> > すみません。宜しくお願い致します。
>
> JABTS、現精中委の講習会でしょうか?
> で、あればガイドラインを熟読し、画像集を勉強されると良いですよ。

東日本様

ありがとうございます。参考になりました。
頑張ります(*^^*)



959みう:2017/12/18(月) 07:27:57
結果
試験の結果って本当に2月までとかなんでしょうか?
細胞検査士は一週間ででてるのにちょっと遅いですよね。
年内に知らせてほしいなあ
落ち着いて年を越せないです。



960ガムボール:2017/12/22(金) 22:55:46
Re: 結果
> 試験の結果って本当に2月までとかなんでしょうか?
> 細胞検査士は一週間ででてるのにちょっと遅いですよね。
> 年内に知らせてほしいなあ
> 落ち着いて年を越せないです。

前回の試験が2月初めで結果が3月20日頃だったでしょうか。約1ヶ月半後でしたから11月末の試験なら1月中旬、年末年始があるので1月末というところでしょうね



961:2017/12/23(土) 07:17:58
資格手当
今回健診領域を受験しました。
突然ですが、皆さんの勤務する施設には超音波検査士に対する資格手当のようなものはありますか?私の施設からははじめての受験なので(万が一)合格した場合、申請しようにも相場がわかりません...。



962名無し:2017/12/23(土) 14:00:16
Re: 資格手当
> 今回健診領域を受験しました。
> 突然ですが、皆さんの勤務する施設には超音波検査士に対する資格手当のようなものはありますか?私の施設からははじめての受験なので(万が一)合格した場合、申請しようにも相場がわかりません...。

うちの職場では手当てはつきませんよ。
あくまで自己満足です(笑)
個人病院などでは経営者の気持ちで手当てがもらえることもあるみたいです。





963ちゃ:2017/12/24(日) 20:33:49
Re: 資格手当
私の施設でもありません。
自己満足ですね〜(*´ω`*)
受験料や認定料、交通費に宿泊費…。いろいろお金はかかりますが、自分への投資と思って割り切ってます!



> 今回健診領域を受験しました。
> 突然ですが、皆さんの勤務する施設には超音波検査士に対する資格手当のようなものはありますか?私の施設からははじめての受験なので(万が一)合格した場合、申請しようにも相場がわかりません...。



964あき:2017/12/24(日) 23:27:07
乳腺超音波検査の試験
超音波検査士の話題でなくすみません。
日本乳がん検診精度管理中央機構の乳腺超音波の技師の試験を受けた方いらっしゃいませんか?
何度も選考からはずれており、試験のみで申し込んでみました。
試験のみはなんとか選んでいただいたようで、来年1月に宇都宮まで行ってきます。
試験を受けた方がいましたら、どんな問題が出たか傾向だけでも教えていただけないでしょうか?



965:2017/12/25(月) 11:52:20
資格手当について
名無しさん・ちゃさん

ありがとうございます。
資格の維持にも何かとお金がかかりますが、プロとして自己投資と割り切ります(まだ合格もしていませんが!)!




966:2018/01/07(日) 17:23:38
Re: 乳腺超音波検査の試験
> 超音波検査士の話題でなくすみません。
> 日本乳がん検診精度管理中央機構の乳腺超音波の技師の試験を受けた方いらっしゃいませんか?
> 何度も選考からはずれており、試験のみで申し込んでみました。
> 試験のみはなんとか選んでいただいたようで、来年1月に宇都宮まで行ってきます。
> 試験を受けた方がいましたら、どんな問題が出たか傾向だけでも教えていただけないでしょうか?

ガイドライン3版、日本乳がん検診制度管理の本、画像をみるDVD等で勉強するといいと思います。
マークシートでした。
認定とれました。頑張ってください。



967ME:2018/01/07(日) 17:41:25
Re: 資格手当について
> 名無しさん・ちゃさん
>
> ありがとうございます。
> 資格の維持にも何かとお金がかかりますが、プロとして自己投資と割り切ります(まだ合格もしていませんが!)!
>
うちは手当はないのですが、専門医が事務長に掛け合って試験(2回まで)と学会は出張扱いで行けるようになりました(取得後に転職されないためにという理由で)
なので交渉してみてもいいと思いますよ。




968aka:2018/01/07(日) 20:37:34
乳腺超音波検査の試験
空さまへ

私は愛知県で2月に日本乳がん検診精度管理中央機構の乳腺超音波講習会を受講します
ただ今、乳房超音波ガイドライン第3版と画像でチェック乳腺エコーで勉強しています
初めてです 体表の超音波検査士は持っていません この講習会の後受験しようと思っています

空さま JABTSの試験の傾向と対策を教えてください
よろしくお願いいたします





969:2018/01/07(日) 21:14:53
Re: 乳腺超音波検査の試験
> 空さまへ
>
> 私は愛知県で2月に日本乳がん検診精度管理中央機構の乳腺超音波講習会を受講します
> ただ今、乳房超音波ガイドライン第3版と画像でチェック乳腺エコーで勉強しています
> 初めてです 体表の超音波検査士は持っていません この講習会の後受験しようと思っています
>
> 空さま JABTSの試験の傾向と対策を教えてください
> よろしくお願いいたします
>
aka様
日本乳癌検診学会超音波検診精度管理委員会の超音波による乳がん検診の手引とガイドライン第三版を熟読して下さい。全般的に出ます。
あと、メディカルビューの動画でチェック乳腺エコーと医療科学社の動画像でトレーニング乳腺エコーを何度もやりました。
とても画像試験に役にたちました。
個人的にはあと乳がん超音波検診、医学書院が良かったです。
文章試験は最初の2冊から全般的にあちこちでます。
画像試験も次の2冊で大丈夫です。
頑張ってください。
>



970:2018/01/07(日) 23:47:44
Re: 乳腺超音波検査の試験
> > 空さまへ
> >
> > 私は愛知県で2月に日本乳がん検診精度管理中央機構の乳腺超音波講習会を受講します
> > ただ今、乳房超音波ガイドライン第3版と画像でチェック乳腺エコーで勉強しています
> > 初めてです 体表の超音波検査士は持っていません この講習会の後受験しようと思っています
> >
> > 空さま JABTSの試験の傾向と対策を教えてください
> > よろしくお願いいたします
> >
> aka様
> 日本乳癌検診学会超音波検診精度管理委員会の超音波による乳がん検診の手引とガイドライン第三版を熟読して下さい。全般的に出ます。
> あと、メディカルビューの動画でチェック乳腺エコーと医療科学社の動画像でトレーニング乳腺エコーを何度もやりました。
> とても画像試験に役にたちました。
> 個人的にはあと乳がん超音波検診、医学書院が良かったです。
> 文章試験は最初の2冊から全般的にあちこちでます。
> 画像試験も次の2冊で大丈夫です。
> 頑張ってください。

あと、講習内容が出るので講義をメモして覚えて下さいね(*^^*)
> >



971aka:2018/01/08(月) 08:01:59
乳腺超音波検査の試験
空さまへ

とても参考になりました
日本乳癌検診学会超音波検診精度管理委員会の超音波による乳がん検診の手引の本を早々購入してきます
ご意見ありがとうございます



972:2018/01/08(月) 08:29:42
Re: 乳腺超音波検査の試験
>??空さまへ
>
> とても参考になりました
> 日本乳癌検診学会超音波検診精度管理委員会の超音波による乳がん検診の手引の本を早々購入してきます
> ご意見ありがとうございます
aka様
お力になれて嬉しいです。
手引きの本は文章試験にでます。
頑張ってください(*^^*)



973名無し:2018/01/08(月) 12:01:05
消化器領域の勉強方法
来年消化器領域を受験しようと検討しています。
そこで消化器を受験された方に教えていただきたいのですが、
・勉強する時の参考書のオススメはありますか?
・ナレッジサーブのオンライン講座に消化器+検診領域と消化器領域の2つの講座がありますが、講座を受講された方がいらっしゃいましたら、感想を教えてください。

どこから手をつけていいかまだ想像もつきません。
ご教授よろしくお願いします。



974まき:2018/01/10(水) 01:53:23
一人職場のエコー検査について
現在一人職場でエコー検査を施行している者です。他県から越してきたばかりで人脈がなく、判読困難例において他施設の方にコンサルテーションを受けたくても、いまいち要領が分からず困っております。職場には超音波指導医がおらず、具体的に相談できる環境がありません。この様な場合、研修等で他施設の技師さんにエコー写真や動画をみせて意見を聞くのは個人情報の問題で引っかかってしまうものなのでしょうか?同じ様な環境の方がおりましたら、どうかご教授下されば幸いです。



975ME:2018/01/10(水) 11:03:50
Re: 一人職場のエコー検査について
> 現在一人職場でエコー検査を施行している者です。他県から越してきたばかりで人脈がなく、判読困難例において他施設の方にコンサルテーションを受けたくても、いまいち要領が分からず困っております。職場には超音波指導医がおらず、具体的に相談できる環境がありません。この様な場合、研修等で他施設の技師さんにエコー写真や動画をみせて意見を聞くのは個人情報の問題で引っかかってしまうものなのでしょうか?同じ様な環境の方がおりましたら、どうかご教授下されば幸いです。

うちでは事務のPacs管理者に相談したら事務長と院長に掛け合って個人情報を削除した上でCD-RならOKとなりました。個人情報保護の解釈は施設によって異なると思いますのでまずは相談してみたらいいと思いますよ。



976まき:2018/01/10(水) 19:15:46
Re: 一人職場のエコー検査について
> うちでは事務のPacs管理者に相談したら事務長と院長に掛け合って個人情報を削除した上でCD-RならOKとなりました。個人情報保護の解釈は施設によって異なると思いますのでまずは相談してみたらいいと思いますよ。

>>ご回答ありがとうございます。早速事務方にも相談してみます。アドバイスありがとうございました(^ ^)



977:2018/01/10(水) 20:24:28
結果待ち
第33回体表を受けました
今年は血管を受けようと準備してます。結果がまだなので、今ひとつヤル気が出ません。受かる前提ですが、落ちた時のことを考えると怖いです。
教科書やガイドラインを読んだり、少しずつ症例を集めたりしてますが、なかなか(笑
半ば言い訳ですね。同じような方いますか?






978産婦人科受験:2018/01/11(木) 17:14:08
Re: 産婦人科
産婦人科領域の出題まとめしました。

気持ちが苦しくてまとめに手が付かず年末に終わらせました。
試験当時に勢いでメモしたものを解析しつつなので
文章としてきれいに整っておりませんし、
35問全部思い出せたわけではありませんが参考になれば幸いです。

相当時間経っているので、もはや思い出せないのですが(汗)
追記できる情報をお持ちの方
修正、追加よろしくお願いいたします。


第33回 超音波検査士 産婦人科領域 出題内容
・14/35問が婦人科
・4/35問が文章のみの設問。他は写真問題。


・CPCと思われる頭蓋部の写真:患者への説明として誤っているのはどれか?
 選択肢→遺伝カウンセリングをすすめる等
・全前脳胞症と思われる写真と顔面の3D写真(鼻の形成がされていないように見えた)
 →:考えられる疾患名は?
・不妊治療中。多嚢胞の見られる卵巣写真:OHSSにした
・7週間無月経。妊娠反応(+)。写真(多分胞状奇胎)が提示されており
 誤っているものはどれか?
  選択肢:閉経なんとか(忘れた)、子宮内膜症性・・・、hcG、東洋人に多い、化学療法
      が必要なことがある
・卵黄嚢は羊膜腔内にある:×
・妊娠8週で映らないもの:鼻骨にした
・腹部横断(臍部)面の写真。臍部の右より、脱出した腹部の臓器が羊膜腔内を
 浮遊している像。
 →腹壁破裂、臍帯ヘルニアなどの選択肢有
・腹部横断面の写真。嚢胞像が二つ。(おそらくダブルシストサインで十二指腸閉鎖の写真)
 →誤っているものはどれか?:下部消化管の閉鎖である。にした。
・頭部、頭蓋内に異常が見られる写真が5種類くらい提示されており、その中から
 キアリ?型の写真はどれか?と選ばせる出題。
 (写真には、先天性硬膜静脈洞奇形、くも膜嚢胞、脳室拡大、水頭症等と思われる画像あり)
・内子宮口の一部に胎盤がかかる写真があり。正しいものを選ぶ。だったかな。
 選択肢→経膣分娩できる、など。
・子宮底部に子宮筋腫があり、筋腫の直下に胎盤が存在している。正しいものはどれか?
 選択肢→経膣分娩できる、出血する可能性がある、帝王切開を選択するなど。
・卵巣がんを思わせる画像が提示。次の検査で選択として誤っているものはどれか?
 選択肢→MRI・CT・造影CT・腫瘍マーカー・子宮内膜検査・穿刺細胞診
・2Dエコー写真と3Dエコー写真の提示で。正しい疾患名はどれか?
 選択肢→脳瘤、無頭蓋、無脳症など
・UmAのパルスドプラ波形。振り切れている画像。 装置上調整すべきはどれか?
 選択肢→ゲイン、STC、パルス繰り返し周波数。。。。
・臍帯動脈と中大脳動脈の血流波形写真があり、胎児の状態は?と二つ選ぶ設問。
 選択肢→末梢抵抗が上昇している、胎児低酸素、胎児貧血。。。
・腹部横断面の画像。腹腔内の右寄りにのう胞像。疾患名を選ぶ。
 選択肢→十二指腸閉鎖、卵巣腫瘍、総胆嚢症
・胸水の見られる胎児胸部横断面画像。胸水と目立つ気管支。
 23wでTCD=18mmと週数に比して小さい。
 下行大動脈から直接分岐する血管を認めた。疾患名を選ぶ。
 選択肢→肺分画症、CCAM、胸腺腫瘍。。。
・FGRの評価に使用する血管。誤っているものはどれか。
 選択肢→MCA,UmA、子宮動脈、静脈管、動脈管
・大動脈弓部より分岐する血管の名称(今回は心臓から3番目の分岐に→がついていた)
・特徴的なサインと疾患名の組み合わせで誤っているものを選ぶ
 (exダブルシストサイン―十二指腸閉鎖 等)
・子宮内膜の写真(リーフサイン)が提示されており、
 正しい月経周期(増殖期)を選ばせる設問
・子宮筋腫がある時に見られる症状で、誤っているものは?
 選択肢→月経過多、月経過少、頻尿、腰痛、便秘
・80代。帯下黄色。腹痛。卵巣摘出の既応あり。考えられる疾患は?
 選択肢→萎縮性膣炎、子宮溜膿腫、子宮体癌、チョコレートのう胞。。。
・卵巣腫瘍の臨床病理学的分類と特徴的な疾患の組み合わせ
 選択肢→胚細胞腫瘍―絨毛癌、悪性卵巣腫瘍―Meigs症候群など
・BPD計測断面で含まれるもの。誤っているものを選ぶ。 OUT-OUTで計測する。
・AC計測断面。誤っているもの。肝内臍静脈が最長となる断面。
・FL計測断面。正しいもの。化骨部分の中央から中央を計測する。
・オーバーラッピングフィンガーと。。。。。が見られた。考えられる疾患は?
 選択肢→13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー。。。
・12歳。月経初来はまだ。1ヶ月前にも同症状(症状失念)であった。
 画像は左に子宮、右に膣部と思われる。
 子宮と膣部の間にのう胞状のエコーフリースペースが観察される画像。正しいものを選ぶ。
 選択肢→膣閉鎖、腎奇形を伴うことがある。。。。
・胎児頸部のヒグローマと思われる画像。矢状断と冠状断と画像の提示。
 矢断では後頸部に頭部と同じくらいのサイズ感で存在していた。
 横断面では内部に隔壁の存在が見られた。説明文に「透亮」という言葉があり。
 患者への説明として、正しいものを2つ選べ。
 選択肢→先天性疾患と関連する。。。。。。。
・胎児心臓。心尖部からの5CV。画像を見て正しいものを選ぶ。
 選択肢→VSD(+)など
・胎児心臓。4CV写真:異常見られない。3VV:異常。血管の並びが三角 3VTV:異常
 正しい疾患名は?
 選択肢:ファロー四徴症、大血管転移、両大血管右室起始症
・胎児心臓。流出路長軸像。交差しない大血管の写真。
 選択肢:ファロー四徴症、両大血管右室起始、完全大血管転移、総動脈幹症、総肺静脈還流異常
 (2題続けて大血管転移ってことはあるのか?と思い、どちらも別のものを選んでしまったが。。。)
・右室から分岐のない大血管の画像1枚:大血管転移症
・チョコレートのう胞の画像は出ていた
・避妊具の入った子宮の画像も出ていた。IUDが挿入されている。を選んだ。
・子宮にGSがある。急激な下腹部痛。画像の提示あり。
 (子宮に隣接するのう胞内部に高輝度な点状エコーや充実部も見られる)考えられるものは?
 選択肢→黄体のう胞茎捻転、子宮内膜症性のう胞茎捻転


以上が思い出せた内容です。

> 産婦人科受験しました。
> ほんとに情報少ないですよね。
> 試験勉強もどの本をやれば十分なのかもわからないし、過去問もほんとに少ない。。
>
> 問題、書き出した紙を無くしてしまって自己採点できずにいます。
> 問題アップしていただけるのを心待ちにしております。
> 私が気になってるのは、同じ疾患が複数問出てた気がしたので、間違ってるのかな…
> たとえば、肺分画症と全前脳胞症、完全大血管転位は二問ずつ出ていたような…
> モヤモヤしたまま二月まではなかなか長いですね(>_<)
>




979Y:2018/01/11(木) 21:48:51
Re: 産婦人科
出題のまとめ、ありがとうございます。
私も微力ながら追記させていただきます。
→の所です。

> 産婦人科領域の出題まとめしました。
>
> 気持ちが苦しくてまとめに手が付かず年末に終わらせました。
> 試験当時に勢いでメモしたものを解析しつつなので
> 文章としてきれいに整っておりませんし、
> 35問全部思い出せたわけではありませんが参考になれば幸いです。
>
> 相当時間経っているので、もはや思い出せないのですが(汗)
> 追記できる情報をお持ちの方
> 修正、追加よろしくお願いいたします。
>
>
> 第33回 超音波検査士 産婦人科領域 出題内容
> ・14/35問が婦人科
> ・4/35問が文章のみの設問。他は写真問題。
>
>
> ・CPCと思われる頭蓋部の写真:患者への説明として誤っているのはどれか?
>  選択肢→遺伝カウンセリングをすすめる等
> ・全前脳胞症と思われる写真と顔面の3D写真(鼻の形成がされていないように見えた)
>  →:考えられる疾患名は?
> ・不妊治療中。多嚢胞の見られる卵巣写真:OHSSにした
> ・7週間無月経。妊娠反応(+)。写真(多分胞状奇胎)が提示されており
>  誤っているものはどれか?
>   選択肢:閉経なんとか(忘れた)、子宮内膜症性・・・、hcG、東洋人に多い、化学療法
>       が必要なことがある
> ・卵黄嚢は羊膜腔内にある:×
> ・妊娠8週で映らないもの:鼻骨にした
> ・腹部横断(臍部)面の写真。臍部の右より、脱出した腹部の臓器が羊膜腔内を
>  浮遊している像。
>  →腹壁破裂、臍帯ヘルニアなどの選択肢有
> ・腹部横断面の写真。嚢胞像が二つ。(おそらくダブルシストサインで十二指腸閉鎖の写真)
>  →誤っているものはどれか?:下部消化管の閉鎖である。にした。
> ・頭部、頭蓋内に異常が見られる写真が5種類くらい提示されており、その中から
>  キアリ?型の写真はどれか?と選ばせる出題。
>  (写真には、先天性硬膜静脈洞奇形、くも膜嚢胞、脳室拡大、水頭症等と思われる画像あり)
> ・内子宮口の一部に胎盤がかかる写真があり。正しいものを選ぶ。だったかな。
>  選択肢→経膣分娩できる、など。
> ・子宮底部に子宮筋腫があり、筋腫の直下に胎盤が存在している。正しいものはどれか?
>  選択肢→経膣分娩できる、出血する可能性がある、帝王切開を選択するなど。
> ・卵巣がんを思わせる画像が提示。次の検査で選択として誤っているものはどれか?
>  選択肢→MRI・CT・造影CT・腫瘍マーカー・子宮内膜検査・穿刺細胞診
> ・2Dエコー写真と3Dエコー写真の提示で。正しい疾患名はどれか?
>  選択肢→脳瘤、無頭蓋、無脳症など
> ・UmAのパルスドプラ波形。振り切れている画像。 装置上調整すべきはどれか?
>  選択肢→ゲイン、STC、パルス繰り返し周波数。。。。
> ・臍帯動脈と中大脳動脈の血流波形写真があり、胎児の状態は?と二つ選ぶ設問。
>  選択肢→末梢抵抗が上昇している、胎児低酸素、胎児貧血。。。
> ・腹部横断面の画像。腹腔内の右寄りにのう胞像。疾患名を選ぶ。
>  選択肢→十二指腸閉鎖、卵巣腫瘍、総胆嚢症
> ・胸水の見られる胎児胸部横断面画像。胸水と目立つ気管支。
>  23wでTCD=18mmと週数に比して小さい。
>  下行大動脈から直接分岐する血管を認めた。疾患名を選ぶ。
>  選択肢→肺分画症、CCAM、胸腺腫瘍。。。
> ・FGRの評価に使用する血管。誤っているものはどれか。
>  選択肢→MCA,UmA、子宮動脈、静脈管、動脈管
> ・大動脈弓部より分岐する血管の名称(今回は心臓から3番目の分岐に→がついていた)
> ・特徴的なサインと疾患名の組み合わせで誤っているものを選ぶ
>  (exダブルシストサイン―十二指腸閉鎖 等)
> ・子宮内膜の写真(リーフサイン)が提示されており、
>  正しい月経周期(増殖期)を選ばせる設問
> ・子宮筋腫がある時に見られる症状で、誤っているものは?
>  選択肢→月経過多、月経過少、頻尿、腰痛、便秘
> ・80代。帯下黄色。腹痛。卵巣摘出の既応あり。考えられる疾患は?
>  選択肢→萎縮性膣炎、子宮溜膿腫、子宮体癌、チョコレートのう胞。。。
> ・卵巣腫瘍の臨床病理学的分類と特徴的な疾患の組み合わせ
>  選択肢→胚細胞腫瘍―絨毛癌、悪性卵巣腫瘍―Meigs症候群など
→私の怪しい記憶は漿液性嚢胞腺腫-多房性、繊維腫-Meigs症候群、顆粒膜細胞腫-良性、未分化胚細胞腫-悪性こんな感じなのあったかもです。。。
> ・BPD計測断面で含まれるもの。誤っているものを選ぶ。 OUT-OUTで計測する。
> ・AC計測断面。誤っているもの。肝内臍静脈が最長となる断面。
> ・FL計測断面。正しいもの。化骨部分の中央から中央を計測する。
> ・オーバーラッピングフィンガーと。。。。。が見られた。考えられる疾患は?
>  選択肢→13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー。。。
> ・12歳。月経初来はまだ。1ヶ月前にも同症状(症状失念)であった。
>  画像は左に子宮、右に膣部と思われる。
>  子宮と膣部の間にのう胞状のエコーフリースペースが観察される画像。正しいものを選ぶ。
>  選択肢→膣閉鎖、腎奇形を伴うことがある。。。。
→将来、不妊になる可能性がある。手術をすれば劇的に回復する。CA125を測定するがあったような気がします。
> ・胎児頸部のヒグローマと思われる画像。矢状断と冠状断と画像の提示。
>  矢断では後頸部に頭部と同じくらいのサイズ感で存在していた。
>  横断面では内部に隔壁の存在が見られた。説明文に「透亮」という言葉があり。
>  患者への説明として、正しいものを2つ選べ。
>  選択肢→先天性疾患と関連する。。。。。。。
> ・胎児心臓。心尖部からの5CV。画像を見て正しいものを選ぶ。
>  選択肢→VSD(+)など
> ・胎児心臓。4CV写真:異常見られない。3VV:異常。血管の並びが三角 3VTV:異常
>  正しい疾患名は?
>  選択肢:ファロー四徴症、大血管転移、両大血管右室起始症
> ・胎児心臓。流出路長軸像。交差しない大血管の写真。
>  選択肢:ファロー四徴症、両大血管右室起始、完全大血管転移、総動脈幹症、総肺静脈還流異常
>  (2題続けて大血管転移ってことはあるのか?と思い、どちらも別のものを選んでしまったが。。。)
→私、I shaped signだと思って、TGAにしちゃいました。。。
> ・右室から分岐のない大血管の画像1枚:大血管転移症
> ・チョコレートのう胞の画像は出ていた
> ・避妊具の入った子宮の画像も出ていた。IUDが挿入されている。を選んだ。
> ・子宮にGSがある。急激な下腹部痛。画像の提示あり。
>  (子宮に隣接するのう胞内部に高輝度な点状エコーや充実部も見られる)考えられるものは?
>  選択肢→黄体のう胞茎捻転、子宮内膜症性のう胞茎捻転
>
→安全管理にて産婦人科でホットな話題(とこの前の勉強会でお話しされていた)
TIは1.0以下が選択肢に含まれる問題がありました。

> 以上が思い出せた内容です。
>
> > 産婦人科受験しました。
> > ほんとに情報少ないですよね。
> > 試験勉強もどの本をやれば十分なのかもわからないし、過去問もほんとに少ない。。
> >
> > 問題、書き出した紙を無くしてしまって自己採点できずにいます。
> > 問題アップしていただけるのを心待ちにしております。
> > 私が気になってるのは、同じ疾患が複数問出てた気がしたので、間違ってるのかな…
> > たとえば、肺分画症と全前脳胞症、完全大血管転位は二問ずつ出ていたような…
> > モヤモヤしたまま二月まではなかなか長いですね(>_<)
> >
>



980あお:2018/01/16(火) 00:31:32
乳房超音波技術講習会について
日本乳がん検診精度管理中央機構の乳房超音波技術講習会についての質問です。受講された方、ご存知の方、教えてください。
?文章試験と画像試験はそれぞれ何問出題されますか?
?問題はどのような形式ですか?正しいものや誤っているものを5つのうちから1つまたは2つ選ぶような問題でしょうか?
?画像試験は画像から考えられる疾患名を問うような問題ですか?カテゴリー分類を問う問題ですか?

まわりに講習会を受けた方がいないため、こちらで質問させてください。よろしくお願いします。
他の方の投稿と重複している質問がありましたらすみません。
健診領域の超音波検査士を取得しているので、試験のみ受験予定です。



981:2018/01/17(水) 19:54:19
Re: 乳房超音波技術講習会について
> 日本乳がん検診精度管理中央機構の乳房超音波技術講習会についての質問です。受講された方、ご存知の方、教えてください。
> ?文章試験と画像試験はそれぞれ何問出題されますか?
> ?問題はどのような形式ですか?正しいものや誤っているものを5つのうちから1つまたは2つ選ぶような問題でしょうか?
> ?画像試験は画像から考えられる疾患名を問うような問題ですか?カテゴリー分類を問う問題ですか?
>
> まわりに講習会を受けた方がいないため、こちらで質問させてください。よろしくお願いします。
> 他の方の投稿と重複している質問がありましたらすみません。
> 健診領域の超音波検査士を取得しているので、試験のみ受験予定です。

文章問題は確か25問で5択だったと思います。
静止画50問で、カテゴリーと疾患を選びました。
カテゴリーは5つから、疾患は約25疾患くらいの中から選びました。
動画も50問で、カテゴリー3以上とそれ以下を判定しました。
私も超音波検査士検診領域持っていますが悩みましたか講習会も受講しました。
文章問題は超音波検査士検診領域の様な問題がでました。頑張って下さいね。



982あお:2018/01/17(水) 23:11:37
Re: 乳房超音波技術講習会について
> 文章問題は確か25問で5択だったと思います。
> 静止画50問で、カテゴリーと疾患を選びました。
> カテゴリーは5つから、疾患は約25疾患くらいの中から選びました。
> 動画も50問で、カテゴリー3以上とそれ以下を判定しました。
> 私も超音波検査士検診領域持っていますが悩みましたか講習会も受講しました。
> 文章問題は超音波検査士検診領域の様な問題がでました。頑張って下さいね。

空さん、返答くださりありがとうございます。
画像試験は静止画と動画がそれぞれ50問なんですね。
ご丁寧にありがとうございました。
とても助かります。



983あき:2018/01/18(木) 21:40:23
Re: 乳腺超音波検査の試験
> > 超音波検査士の話題でなくすみません。
> > 日本乳がん検診精度管理中央機構の乳腺超音波の技師の試験を受けた方いらっしゃいませんか?
> > 何度も選考からはずれており、試験のみで申し込んでみました。
> > 試験のみはなんとか選んでいただいたようで、来年1月に宇都宮まで行ってきます。
> > 試験を受けた方がいましたら、どんな問題が出たか傾向だけでも教えていただけないでしょうか?
>
> ガイドライン3版、日本乳がん検診制度管理の本、画像をみるDVD等で勉強するといいと思います。
> マークシートでした。
> 認定とれました。頑張ってください。

ありがとうございました。
頑張ります。



984あき:2018/01/18(木) 21:42:26
Re: 乳腺超音波検査の試験
> > 超音波検査士の話題でなくすみません。
> > 日本乳がん検診精度管理中央機構の乳腺超音波の技師の試験を受けた方いらっしゃいませんか?
> > 何度も選考からはずれており、試験のみで申し込んでみました。
> > 試験のみはなんとか選んでいただいたようで、来年1月に宇都宮まで行ってきます。
> > 試験を受けた方がいましたら、どんな問題が出たか傾向だけでも教えていただけないでしょうか?
>
> ガイドライン3版、日本乳がん検診制度管理の本、画像をみるDVD等で勉強するといいと思います。
> マークシートでした。
> 認定とれました。頑張ってください。

ありがとうございました。
がんばります。



985健診受験:2018/01/19(金) 23:11:54
Re: 乳腺超音波検査の試験
> > 超音波検査士の話題でなくすみません。
> > 日本乳がん検診精度管理中央機構の乳腺超音波の技師の試験を受けた方いらっしゃいませんか?
> > 何度も選考からはずれており、試験のみで申し込んでみました。
> > 試験のみはなんとか選んでいただいたようで、来年1月に宇都宮まで行ってきます。
> > 試験を受けた方がいましたら、どんな問題が出たか傾向だけでも教えていただけないでしょうか?
>
> ガイドライン3版、日本乳がん検診制度管理の本、画像をみるDVD等で勉強するといいと思います。
> マークシートでした。


画像の問題は、1問2分程度だったとおもいます(自分でクリックして進められますが・・・)。カテゴリーを問う問題では、カテゴリー3でも4でも可、など幅を持って可となります。組織型も鑑別として上げておかしくないものは、すべて可です。こっちかな、どっちだろ・・・、とベストを悩むのはもったいないです。例えば、小葉癌でも、線維症にでも見えてもおかしくない画像なら、どちらでも可です。迷う必要はないです。時間なくなります。いろんな先生方からの資料をお借りしているのでしょう、あれ、さっきこの組織型だったから、この画像は、別の組織型かな、どっちがほんとだろう、なんて悩むかもしれませんが、画質の差です。ご自分の考えを優先されればいいと思います。けっこう、正常のバリエーションも数出ます。ガイドライン3は、試験時に参照可でした。お持ちください。





986あお:2018/01/20(土) 12:55:11
Re: 乳腺超音波検査の試験
> 画像の問題は、1問2分程度だったとおもいます(自分でクリックして進められますが・・・)。カテゴリーを問う問題では、カテゴリー3でも4でも可、など幅を持って可となります。組織型も鑑別として上げておかしくないものは、すべて可です。こっちかな、どっちだろ・・・、とベストを悩むのはもったいないです。例えば、小葉癌でも、線維症にでも見えてもおかしくない画像なら、どちらでも可です。迷う必要はないです。時間なくなります。いろんな先生方からの資料をお借りしているのでしょう、あれ、さっきこの組織型だったから、この画像は、別の組織型かな、どっちがほんとだろう、なんて悩むかもしれませんが、画質の差です。ご自分の考えを優先されればいいと思います。けっこう、正常のバリエーションも数出ます。ガイドライン3は、試験時に参照可でした。お持ちください。
>
私も受験したいのでとても参考になりました。
健診受験さん、ありがとうございます。



987ナマズ:2018/01/21(日) 23:50:52
(無題)
合格発表はいつになるんでしょうか?



988:2018/01/22(月) 12:49:07
Re: (無題)
> 合格発表はいつになるんでしょうか?

私は毎日そわそわして仕事が手につきません。
試験の概要などには「合格者で名簿に名前を掲載されたくない方は1/31までに事務局に連絡…」と書いてあったので、もうそろそろかとは思ってますが。
試験会場で言ってた通り、やはり2月末に発表なのでしょうか。



989らん:2018/01/23(火) 09:53:40
Re: (無題)
> 合格発表はいつになるんでしょうか?

結果はどこに届くのでしょうか?
わたしは受験票は職場に届くようにしたのですが、その場合結果も職場に配達されますかね?
本当に毎日ドキドキします。



990ナマズ:2018/01/23(火) 13:04:25
Re: (無題)
> 結果はどこに届くのでしょうか?
> わたしは受験票は職場に届くようにしたのですが、その場合結果も職場に配達されますかね?
> 本当に毎日ドキドキします。
前回は、ホームページで合否結果を発送しましたと
書かれていたので、毎日チェックしてるんですが、
なかなかですね。



991:2018/01/23(火) 21:25:00
Re: (無題)
> > 合格発表はいつになるんでしょうか?
>
> 結果はどこに届くのでしょうか?
> わたしは受験票は職場に届くようにしたのですが、その場合結果も職場に配達されますかね?
> 本当に毎日ドキドキします。

その場合は職場に届くと思います。
私の時はそうでした。
合格祈ってます(*^^*)



992らん:2018/01/24(水) 09:04:38
Re: (無題)
> > > 合格発表はいつになるんでしょうか?
> >
> > 結果はどこに届くのでしょうか?
> > わたしは受験票は職場に届くようにしたのですが、その場合結果も職場に配達されますかね?
> > 本当に毎日ドキドキします。
>
> その場合は職場に届くと思います。
> 私の時はそうでした。
> 合格祈ってます(*^^*)

ありがとうございます!
やはり職場に届くのですね。
ますます緊張します…



993あお:2018/01/31(水) 11:38:11
循環器
先程、簡易書留が届きました。
循環器領域合格でした!
皆さまにも良い結果が届きますように。



994こめ:2018/01/31(水) 12:37:42
循環器領域
先程職場に届きました!
合格しましたぁ(*´∇`*)

筆記で絶対落ちたと思ってたので、驚きです。

皆様にも合格通知が届きますように…



995あさこ:2018/01/31(水) 12:45:46
(無題)
今日、職場に通知が届きました。
無事、健診領域合格できました!

試験後の不安や、答え合わせなど、ここにいる人たちと出来て良かったです。

皆さんにも良い通知が届きますように。。



996ピカチュウ:2018/01/31(水) 13:25:32
(無題)
本日、簡易書留にて結果きました。
無事、産婦人科領域合格しました!!
本当に本当に嬉しいです(^-^)




997miro:2018/01/31(水) 13:27:35
(無題)
2回目の循環器ダメでした
基礎がどうしても点数取れません...
他はいいのに(泣)

苦手分野をどうしたら...



998名無し:2018/01/31(水) 13:30:36
合格
無事に合格出来ました。
封筒開ける手が震えました。
本当に嬉しいです。
皆さんにも桜咲きますように。



999ちか子:2018/01/31(水) 15:43:20
合格通知
合格された方おめでとうございます。私もなんとか合格出来たようです。ところで、合格された方々、通知の文章はどんな感じでしたか?
「本会理事会にて認定されました。」でしたか?



1000みーちゃん:2018/01/31(水) 16:25:52
(無題)
無事、健診領域合格できました(^。^)

結果はまだまだ先と思っていたので、驚きました!

皆様にも良い結果が届きますように。。。




1001:2018/01/31(水) 17:58:32
(無題)
先程不在を持って郵便局に取りに行ってきました。
健診領域合格しました!


こちらの掲示板にはいろいろとお世話になりました。
皆様にも良い結果が届きますように。



1002にゃんこ:2018/01/31(水) 19:34:16
健診合格
やりました!??初受験で合格しました!!
合格通知は分厚いと聞いていたので、封筒見た瞬間、落ちたな…と思いましたが、合格してました。
一目で分かるように「合格」と大きく書いているわけではないので、ドキドキしながら読み進めたところ、え?受かった?って感じでした。
この緊張感は大学受験以来でしたし、これが最後かなぁ、と思いました。
明日、職場で発表するのが待ち遠しいです。
皆さんにも同じことが起きますように。交流ありがとうございました。



1003消化器受験しました。:2018/01/31(水) 19:42:07
(無題)
消化器合格しました!
自宅に不在届けが入っており、自分の封書は確認できていないのですが、
署名をお願いした職場の専門医のもとに通知が届き、伝えにきてくれました!
初受験で何もかもドキドキでしたが、嬉しいです。




1004K929:2018/01/31(水) 19:45:58
(無題)
循環器を受験しました。見事合格しました。



10052回目の受験:2018/01/31(水) 19:50:44
(無題)
循環器領域を受験しました。
2回目でした‥‥
また落ちてしまいました(T^T)
今回、自分でも勉強不足を認識していたため受かっていたらいいなぁと思っていたのですが残念です。
やっぱり努力を怠ってはダメですね。

2問足りませんでした‥‥(T^T)



1006循環器:2018/01/31(水) 20:02:39
(無題)
今日通知が届いて合格してました!
分からないことだらけで、こちらでの情報が本当に役立ちました(^^)
ありがとうございました!



1007消化器:2018/01/31(水) 20:31:40
(無題)
消化器受験しましたが、不合格でした。
臨床があと4点でした。。。
来年再受験するときは症例はそのまま使用していいのでしょうか。



1008TAKA:2018/01/31(水) 20:33:26
体表臓器
サクラサキマシタ〜!
2月末の予定が今日届いたのでビックリしました。
試験後からずっとモヤモヤしてたけど、ホッとしました。基礎免除証もいただいたので来年度も受験になりそうです。




1009てな:2018/01/31(水) 20:36:31
消化器 2回目です
会場では2月末発表との話だったので…。
心の準備する間もなく、職場に通知が届いてました。
去年と同じ、ペラペラ(はぁ…)の封筒。
開けたら去年なかった振込用紙?
アラフィフの私にとってはだいそれた挑戦でしたが…。
国試にパスした時と同じくらい嬉しかったです。



10102度目の受験:2018/01/31(水) 20:37:01
Re: (無題)
> 消化器受験しましたが、不合格でした。
> 臨床があと4点でした。。。
> 来年再受験するときは症例はそのまま使用していいのでしょうか。

少しお聞きしたいのですが、あの点数は35問中何問でしたという解釈で良いのでしょうか?
それとも100点満点なのでしょうか‥‥。
6割とか書いてあっても‥‥よく分からず。



10112度目の受験:2018/01/31(水) 20:38:20
Re: (無題)
> 消化器受験しましたが、不合格でした。
> 臨床があと4点でした。。。
> 来年再受験するときは症例はそのまま使用していいのでしょうか。

ちなみに、レポートは同じ物で大丈夫です。
またサインは貰いに行かないとダメですが。



1012pokkule:2018/01/31(水) 20:43:59
血管
こちら北関東です。
本日、自宅に届き、帰宅するまで、気がきではなかったです。
血管、なんとか合格しました。
みなさんにも、桜咲きますように(明日から、また雪の予報ですが)。
さっそく振り込みしてきました(??????)



1013おむすび丸:2018/01/31(水) 21:09:00
体表
体表領域で無事合格しました!
とても嬉しいです!!
この掲示板で励まされたり、不安になったり、でしたが、色々情報を得ることができました。感謝です。



1014りり:2018/01/31(水) 22:14:15
基礎
臨床、症例共に合格ライン超えるのですが、基礎に阻まれ2度目の試験落ちてしまいました。
基礎合格された方々どのように対策されているのかご教示いただきたいです。



1015K929:2018/01/31(水) 22:48:13
Re: 基礎
> 臨床、症例共に合格ライン超えるのですが、基礎に阻まれ2度目の試験落ちてしまいました。
> 基礎合格された方々どのように対策されているのかご教示いただきたいです。
とにかく問題集を解くしかないと思います。
基礎の参考書を買って読みましたけど逆にわからなくなりました。個人の意見ですが基礎の参考書はみないほうがいいと思います。
その分問題集を解いて8〜9割できるようにしたほうがいいと思います。
計算問題はノートに書いて計算方法を覚えてください。
参考にした問題集は如月会とイシヤク3版4版です。
問題集は電子化して解答がついてるものとないものをに分けて解答付きのほうへ間違った問に蛍光マーカーでチェックすると弱点がわかるようになります。
解答付きの問題集はマーカーだらけになりますが多いほど勉強するので実力がつきます。
それを10セットすると要領をつかみます。
私も一度不合格になりなんとか2連勝できました。
がんばってください。



1016こめ:2018/02/10(土) 00:58:20
Re: 合格通知
> 合格された方おめでとうございます。私もなんとか合格出来たようです。ところで、合格された方々、通知の文章はどんな感じでしたか?
> 「本会理事会にて認定されました。」でしたか?


同じ文章でしたよー
一瞬見て、受かったのかどうなのかわかりませんでした(笑)
振込用紙を見て、やっと確信しました。



1017ねこ:2018/02/10(土) 04:30:43
循環器
不合格でした…やはり、知識の足りなさを感じました。
ちなみに何問足りなかったかってどうやってわかるのでしょうか?
表記は点数ですが、「基礎および臨床60%以上(35問中21問以上)」と記載がありよくわかりません。



1018循環器:2018/02/10(土) 07:11:39
(無題)
表記されている点数が=何問でしたという解釈ではダメなのでしょうか?





1019入院中:2018/02/11(日) 08:12:09
入院しているのですが
初めての受験で、指導医より合格のお知らせがありました、入院中のものです。
あと1〜2週間入院の予定なのですが、諸々の手続きの期限を教えて頂けませんでしょうか。
資料は自宅で、諸事情で届けてもらう事ができません。
わざわざ指導医に聞く事もできず、手続きの事を思い出して心配になっています。
お願いします。



1020K929:2018/02/11(日) 08:18:46
Re: 入院しているのですが
> 初めての受験で、指導医より合格のお知らせがありました、入院中のものです。
> あと1〜2週間入院の予定なのですが、諸々の手続きの期限を教えて頂けませんでしょうか。
> 資料は自宅で、諸事情で届けてもらう事ができません。
> わざわざ指導医に聞く事もできず、手続きの事を思い出して心配になっています。
2月13日です。
> お願いします。



1021入院中:2018/02/11(日) 08:44:53
Re: 入院しているのですが
> 2月13日です。

ありがとうございます!安心しました



1022入院中:2018/02/11(日) 08:49:15
Re: 入院しているのですが
> > 2月13日です。

2月!?
あ、ありがとうございます…



1023K929:2018/02/11(日) 09:55:38
Re: 入院しているのですが
入金して領収書コピーしてそれを申請書の裏に貼って名前書いて印鑑押してレターパックで送ってください。
今日してきました。



1024入院中:2018/02/11(日) 09:58:53
Re: 入院しているのですが
> 入金して領収書コピーしてそれを申請書の裏に貼って名前書いて印鑑押してレターパックで送ってください。
> 今日してきました。

詳細ありがとうございます。
何とかしてみます。印鑑も必要なんですね、とても助かります。



1025K929:2018/02/12(月) 00:02:56
Re: 入院しているのですが
間に合わなさそうなら医学会へ連絡したほうがいいと思います。



1026ミニこ:2018/02/12(月) 00:30:09
通知が届かない
合否の通知が届かない方はいらっしゃいますでしょうか。

職場では自分以外の受験者全員に届いています。

近日中に届くとは思うのですが、週末になるとさらに届かないかな?と胃が痛いです。
同じように届かない方がいらっしゃいましたら、このヤキモキした気持ちを共有させて頂けると嬉しいです。



1027こすさん:2018/02/12(月) 00:48:55
御礼
以前 基礎の真の血流速度の問題のことを 質問した者です。
その際は みなさん 返答ありがとうございました。
再チャレンジで 合格できました。





1028健診:2018/02/12(月) 02:07:04
Re: 通知が届かない
> 合否の通知が届かない方はいらっしゃいますでしょうか。
>
> 職場では自分以外の受験者全員に届いています。
>
> 近日中に届くとは思うのですが、週末になるとさらに届かないかな?と胃が痛いです。
> 同じように届かない方がいらっしゃいましたら、このヤキモキした気持ちを共有させて頂けると嬉しいです。



同じ職場の先輩には昨日届いていて、モヤモヤしていました。
私は今日無事に届きました!




1029ゆうゆ:2018/02/20(火) 08:55:04
Re: 御礼
> 以前 基礎の真の血流速度の問題のことを 質問した者です。
> その際は みなさん 返答ありがとうございました。
> 再チャレンジで 合格できました。
>
わたしも合格できました。
結局問題も回収され正しい解答もわからないままで、もやもやします。答え合わせしたいですよねー。




1030ミニこ:2018/02/20(火) 08:57:21
通知が届かない
> 同じ職場の先輩には昨日届いていて、モヤモヤしていました。
> 私は今日無事に届きました!
>

なぜ届かないのか、、一日も早く、1時間でも早く自分の合否が知りたいのですが、、分かる術がなく本当に辛いです。
昨夜、帰宅後に超音波医学会へ追跡番号を教えて欲しいと問い合わせしました。
今日も郵便局からは届かないのだろうな、と諦めています。



1031産婦人科受験:2018/02/21(水) 01:01:00
産婦人科
昨日、認定されたとの通知を受け取り、つまりこれって合格なの?と
半信半疑と喜びと、もやもやしていました。
出勤して報告の挨拶に伺った指導医の先生の書類には
シンプルに合格と書いてあり、やっと実感した感じです。
再受験する気満々だったので、安堵しました。

合格なら合格って書いてほしい!

ところで、症例、基礎、臨床、それぞれについて
結果の点数や%は明らかにされないものなのでしょうか?
問題も回収され、覚えてきた問題すらあやふやで答え合わせも微妙。
合格したとはいえ
何が良くてだめなのかわからないのは、すっきりしないですね。。。





1032入院中:2018/02/21(水) 07:31:19
Re: 入院しているのですが
> 間に合わなさそうなら医学会へ連絡したほうがいいと思います。

以前質問させて頂いた者ですが、無事職場に合否が届き、同僚に持ってきてもらえ、申請出来そうです。
親切に手順や期限を教えてくれたK929さん、ありがとうございます。



1033K929:2018/02/21(水) 07:54:03
Re: 入院しているのですが
がんばってください。




1034健診:2018/02/22(木) 01:45:50
Re: 通知が届かない
> なぜ届かないのか、、一日も早く、1時間でも早く自分の合否が知りたいのですが、、分かる術がなく本当に辛いです。
> 昨夜、帰宅後に超音波医学会へ追跡番号を教えて欲しいと問い合わせしました。
> 今日も郵便局からは届かないのだろうな、と諦めています。



サインをもらった認定医にも合否の通知が来ているはずです。
合否を聞いてみるのはどうでしょう?




1035ナマズ:2018/03/03(土) 05:18:56
(無題)
辛い・・・今回で7回目の挑戦。7回落ちると指導してくださる先生も呆れ顔あからさま。
何をやってもダメな私。後輩は、どんどん資格を取り、領域を広げていく。なのに・・・。
週明け病院行くの嫌だな。
でも負けない。今年こそは頑張るぞ!



1036かなえ:2018/03/03(土) 05:21:14
私も検査士の結果届いてません。
他に結果の封筒がまだ、届いておられない方おられますか。。

心配になってきました。






掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板