したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

☆☆☆☆☆ 同 人 α ☆☆☆☆☆ - ニューロン・カフェ

804碇 民治:2010/11/03(水) 12:32:23
佐賀西高校生の皆様『同人α』にリンクありがとうございます。」
米の収穫は変わりました。同時に西高校のリンクについて
              *●印は小生のビデオ撮影とユーチューブの編集です
西高校生の皆様、日頃は受験勉強に精進に邁進中、異常気象なのか気象の変化が激しいので呉々も御健康に留意し、希望大学入学に御成功をお祈り致します。この度『同人α』にリンク戴きありがとうございます。我々の同窓生の意思の疎通の手段に『万華鏡』に投稿お願いします。小生、
1960年度佐賀高校を卒業しました、卒業後50年なります。平成22年11月22日(火)
に『佐高11回生卒業50周年記念同窓会』をニュー大谷で参加予定355名、懇親会を予定します。10月11日(月)体育の日、本庄町鹿の子に稲刈りをビデオ撮影に行きました。想像以上合理化が進み『今浦島戻った様子でした』50年前の高校3年の頃、人手でが足りず、農作業は重労働で長男の人は農作業が辛いのに跡とりを拒み弟兄弟に引き継ぎ、両親に期待に背き東京に進学し、他の道に変わった人も多々あると思います。田舎に戻られた同級生は農業の合理化に貢献され敬意を表します。農業の合理化は大きく進んだのは、佐賀県下は圃助整備の成功の賜物です。
圃助整備のおかげ、50年前重労働で泥を被った農業をいとも簡単な合理化稲刈り機械、田植え機、貢献された田畑毎に1区画を4反、1200坪長方形、農作業のしやすく合理的に整然に
区画してます。米の収穫は乾燥機械を上手く利用されてます。昔、稲穂の葉樹は大事に育て、
一部重複しますが、?.人力の頼った馬の飼料?.屋根に使用する藁屋根?.出荷用の俵と縄?.米の味に必要な莚で天日干し?.炊事に必要な燃料。コンバインとカントリーエレベータのシステムを匠に利用し、コンバイン機械で籾と稲穂の葉樹鮮に選別し、人手いらぬ乾燥を省き、米の収穫は短期間の驚くほど改善され化学繊維のポリ袋が藁の代用余った藁も野焼でのカリ肥料(野焼は火事災害の為中止)このシステムの乾燥工程は美味しい『新米の味』を保管し、必要時消費者に販売供給します。
辛い重労働で泥の農作業を今はホワイトカラー族。50年前高校3年の時、思い出しましょう。
1.米の収穫、稲刈り。
? 実った稲穂は株毎に鎌で刈り8株を束にして、一列に田の上に横並びに切り倒します。区画毎終わったら
? 翌日又は翌々日そこそこ乾燥し、8株の束を前年の藁で結ぶ。
? 結んだ束を乾燥のため裏変えします。
? 更に乾燥するように稲小積にする。
2.稲小積を脱穀する。
 ? 脱穀機は稲の良質な米に充分な乾燥が長い日数が必要だった。
 ? 一俵60キロくらい米俵に纏める為農閑期に機(はた)を織らねばならない。
 ? 各農家では広い庭を持ち、天気が良い時を計らい、その庭に莚を敷いて一俵60キロの米
俵を天日干し作業の莚、米を農協に出荷する為の1.50年前の稲刈りの様子は。
? 稲穂は株毎に鎌で刈り8株を束にして、一列に田の上に横倒します。区画毎終わったら
? 翌日又は翌々日8株の束を前年の藁で結ぶ。
? 結んだ束を乾燥のため裏変え作業
? 更に乾燥するように稲小積にする。
3.稲小積を脱穀する。
 ? 脱穀機は稲を良質な米を充分に乾燥がかなり日数が必要でした。
 ? 一俵60キロくらい米俵に纏める為農閑期に機(はた)を織らねばならない。
 ? 各農家では広い庭を持ち、天気が良い時を計らい、その庭に莚を敷いて一俵60キロの米俵を天日干し作業。
 ? 摺籾り機械で玄米と籾殻を分ける。
 ? 玄米を所属する農業協同組合に納品する
 ? 農家には最も大事な藁です。俵や莚を作り、お米を炊く燃料に使用します。
   今は各家庭も瓦屋根ですが、藁屋根の藁を使用します。梱包に縄が必需品です。
 ? 摺籾り機械で玄米と籾殻を分ける。
 ? 玄米を所属する農業協同組合に納品する
米の収穫には充分な乾燥が長い日数がかかりました。コンバイン機は乾燥の機能を備え、そして、籾と藁を巧みに選別し大きなポリ袋に入れライスセンターに出荷します。カントリーエレベーターのシステムで1年間は新鮮な味を保ち保管すると同時に必要時に5キロ、10キロ単位に真空パックに消費者に販売します。
農業の機械化のサイトは
あらゆる人力を必要のない農業の機械があります。種類を挙げると
1.代掻き用トラクター
2.苗代に変わる田植機
3.田植機
4.ヘルコプターを使って除草剤の空中散布
5.コンバイン(稲刈りのため)
6.米を収穫の後、消費者に1年分の新米の味を保ったライスセンター(昔の農協の倉庫)
7.ライスセンターの主な作業カントリーエレベーターを区分けすると
  ?. 米の収穫と代金の支払い管理
  ?. 乾燥器
  ?. 籾すり機
  ?. 選別機
  ?. 精米
  ?。 精米の後消費者のため真空パックに詰め販売

コンバインの性能のサイト

http://homepage3.nifty.com/kishitani-nouki/gc.htm

整然とした田畑を]区画整備しコンバインの合理化に進み大きく変わった事。

50年前、高校時代には労力のかかる作業でした。又藁を有効に利用する必要不可欠でした。
コンバインの開発はより大幅に省力化が進みました。
4.農業協同組合に販売するには。
  ? コンバインにより全て行い梱包して農業協同組合に販売します。最も労力を使う梱包作業はコンバインの機能で昔の米俵は不要です。したがって藁は不要になり、家畜の餌や
    肥料に消費します。農閑期に米俵の莚も作る労力も要りません(機織)。
? 農業協同組合の単位でライスセンターをつくりました。
  ライスセンターのサイトは

人間らしい農業と言えるでしょう。コンバインは説明するよりサイトを開いて下さい。


農業は我々高校時代迄、大半は手作業が主体でした。今は省力化が進み工程毎に表示し
如何に省力化が進んだかお解りでしょう。


? ライスセンターは荷受から乾燥・籾摺り・選別・出荷の4段階を行う収穫施設です。
    農協の大半採用してるのはカントリーエレベーターです。各農協に建て物は見えますね。
    その施設に円筒があります。その円筒に乾燥・籾摺り・選別・出荷の4段階にエレベーターに送って米穀を貯蔵・出荷システムです。

     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
5.結論
  今の農作業を人の手は労力は全く必要ありません。
    ? コンバインを使用すれば自動に稲穂と藁を分別   ライスセンター利用
6.最後に小生の編集したYOUTUBEをお覗き下さい・
1.佐賀市本庄町の鹿の子の農家のサイトです。
  実りの秋に区画された田畑4反、約1200坪、
およそ収穫は1区画毎36俵2,160KGです。
台風の発生も問題はないでしょう。稲穂は横倒れになっても
コンバイン機械は問題なく刈り獲れ籾と藁を正確に脱穀するでしょう。
●本庄町で小生のビデオカメラ撮影と編集(syuukakukiaaa)

http://www.youtube.com/watch?v=b5_PLCzaM-4
2.まもなくコンバインが止まります籾は運転台の後ろに保存してた籾は満杯になり、ハシゴのような(オーガと呼ぶ)高く上ります、その間、運転してた農夫は大型トラックをオーガでトラックを積み込みます。積み込み度に籾をトラックで途中の映像(3階建ての赤い屋根はライスセンター)、ライスセンターとは籾の荷受から乾燥・もみすり・選別・出荷する貯蔵施設です。昔の農協の仕事です稲刈りの途中に満杯したトラックをライスセンターに納品します。
● 本庄町で小生のビデオカメラ撮影と編集(syuukakukibbb)

http://www.youtube.com/watch?v=SNaxFntp9nc

この投稿ではインターネットを開けばおおよそのサイトがあります。小生の説明よりサイトを観れば、詳しくお解りでしょう。説明は省きます。見つけたサイトを調べましたので添付します。サイトの上にクリック下さい。
又はインターネットを開き項目毎に入力後検索すればサイトが出ますご覧下さい。
1.圃助整備のサイトは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%83%E5%A0%B4%E6%95%B4%E5%82%99


2.農業機械のサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%A9%9F%E6%A2%B0

3.トラクター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
4.苗代(種蒔き機械)
  http://as76.net/agri/momimaki.php
5.自動型コンバインのサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%84%B1%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3

6.ライスセンターのサイト
http://www.happy-farm.jp/ricecenter_kome.html

7.カントリーエレベーターのサイト
  http://www.ja-nishikasugai.com/contry/contry.htm
8.精米機のサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%B1%B3%E6%A9%9F
9.全農の物流システムのサイト
  http://www.zsilo.co.jp/business/container.html

◎10月14日(木)多久聖廟の偕の木をの偕の木を観に行きました。皆様多久聖廟に偕の木(通称孔子の木を呼ぶ)はご存じ知が少ないですね。聖廟には大半偕の木を植えてます。多久聖廟の偕の木が5本植えてました。?.聖廟の入り口に立て看板、駐車場右隣に2本、(小生の声をお聞き下さい)?.聖廟の本堂左側に1本、?.映像の最後に樹木の3本が写ります、そのうちの右2本が偕の木です。合計5本です。
廟内に立て看板があります。その看板をそっくり添付しますので説明は省略します。
? 東原庠舎とは
  東原庠舎は元禄12年(1699)多久邑主多久茂文(第4代)が建てた学校で儒臣河浪自安、鶴田省庵を教師に任じ主に邑内子弟の教育にあてた。別名案鶴山書院と称し、儒教崇敬を中心に文武両道修行の邑校であった。他藩のほとんどの学校は藩士の子弟教育が目的であったが、ここではその規制に「百姓町人といえども志次第、師範へ申し達し、学舎道場へ相勤むべきこと」と百姓、町人にも門戸を開放した。
宝永5年(1708)多久聖廟が創建されるあで孔子の像および
四哲(孟子・曾子・顔子。子思子)の像は、この東原庠舎内に安置され祀られていた。
明治2年(1869)多久郷学校と名を変え現在の中部小学校の地に移るまで
170年間、多くの人材が巣立ち、この庠舎庠舎より
輩出した人物に石井鶴山、石丸亀順房、深江簡斉、草場佩川、草場船山、
西鼓岳、鶴田斗南、志田林三郎等、幾多の学者がある。

? 多久聖廟の多久市の建立の意義。
      重要文化財 多久聖廟
  多久4代邑主、多久茂文は若い頃、儒学を篤く学び、
  学舎と聖廟の建設を考えていました。元禄12年(1699)に学舎としての東原庠舎を宝永5年(1708)に聖廟を建て、孔子像をと顔子、曾子、子思子、孟子の像を安置し、自ら祭官となり、釈菜を執り行いました。以来、春秋2回の釈菜を実施しています。建物は、国内の数ある孔子廟の中で最も荘麗といわれています。
                                  多久市
? 偕の木とは
    楷 樹
◎ 中華人民共和国原産喬木
◎ 学名/楷、楷樹、黄連樹
◎ 別名/トネリバハゼノキ、ランシンボク(爛心木)
◎ 和名/孔子木、孔子の木、久志能幾、楷の木、歓びの
この楷の樹の原木は、中華人民共和国山東省曲阜市孔林の孔子墓塚に孔子の弟子、子貢が手植した老樹。
大正4年(1915)当時の農商務省林業試験の初代場長、白沢保美博士が孔子墓上から原木の種子を採取し、播種、育苗されたもので、このうち鹿児島第七高等学校(現鹿児島大学)へ幼木2本が移植され、そうちの1本が多久聖廟へ寄贈され、
大正14年(1925)3月9日、この地に植栽されたものである。
二千数百年の命脈を伝承した銘木楷樹。楷は楷書の語源となっている。材質は緻密で強靭。中国では科挙(王政時代の官吏登用試験)の進士に合格した者にこの笏をを与え、杖の材としては楷杖として暴を戒めるのに用いた。
『YOUTUBE』を編集しました。次のサイトをご覧下さい。
● Kainoki(小生のYOUTUE編集)
http://www.youtube.com/watch?v=c4ppdiJWTnc

おしまいに めざましい農業の合理化は昔は『泥の肉体労働者』
今は農業機械の操縦室に冷暖房完備『ホワイトカラー族』
少子化と食生活の変わり、米あまりが有り。国家の減反政策
農家は自分の田畑を自由に耕作は出来ず、各農家は30%〜40%も減反を強いられ、
農業機械は高価で維持管理止むを得ず、収入と支出は逆転になり全農家は赤字生活
副業せざる得ないだそうです。
昔は佐賀県は『最も暮らし易い佐賀県』と呼ばれ
今は赤字財政債権まじか?
11月22日(月)、23日(火)『佐賀高校11回生卒業50周年記念同窓会』に再会を楽しみに待ってます。
誤字、脱落を御容赦下さい。
では小生の駄句を
投稿日2010年10月22日(金)11時2分に「万華鏡」に投稿しました。
題名は11月22日(月)、23日(火)はお元気であいましょう楽しみに待ってます。
◎平成22年度『ひのひかり』は佐賀平野での収穫した。
『新米』は平成22年10月25日(月)が売り出しです。
  『新米』はお米の輝きが違います。日本一は『魚沼産』とも言われます。
 佐賀の『新米』は『魚沼産』以上の美味しいさです。御帰宅の際におみやげに持ち帰り下さい。
 佐賀の『新米』は代金引き換えでお届けします。各JAにパンフレットを配布するように
 交渉しました。会場に手配してます。『佐賀商工会館』の物産展もあります。
◎ユーチューブでは臨場感がないので無料でCDを40枚よういしました。
恐れますが、必要なら増刷します、気軽に申し込み下さい。
ダビングCDの内容
1.NHK佐賀放送局で放映しました。『佐賀北高校書道部』
佐賀北高校書道部日本一は第1回から第15回まで連続15連覇中です。約25分
2.本庄町のコンバイン機械によって稲刈りの風景回前。         約9分
3.本庄町のコンバイン機械によって稲刈りの風景回前。         約7分
4.多久聖廟のなかに楷の木は5本植えてます。            約10分
『佐高11回生卒業50周年記念同窓会』の懇親会でニュー大谷に準備します。
Eーメイル t.ikari@ceres,ocn,ne.jp

◎ 新米や白の輝き蒸飯(ふかしめし)      民治

佐賀西高校生の方もお気軽に申し込み下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/9330.alpha/0000843.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板