したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

お久しぶりです。

1:2024/04/28(日) 22:41:52
余湖先生お久しぶりです。以前投稿させていただいた豪です。
日向市に来られていたのですね!庄手城をはじめ、市内の城を
まわられたようで鳥瞰図まで描いていだだけるとは…
地元の人間としてとてもありがたく思います!話が変わるのですが
高校がゴールデンウィークで休暇が増え時間ができたこともあり
ランニングをすることにし、先日ランニングの目的地
を門川城にしていったのですが城の看板がある場所から城内まで
ヤブがひどくとても本丸まで到達できるような環境ではありません
でした…また、ついでに日向市 新城に立ち寄ってみました。
北側が柵に囲まれているとのことで、どんな城だろうかと思い
行ってみましたがこちらもヤブがすごそうでした。
どこかに入れるところはないかと周囲を探したところ何箇所か
山内に行けそうな場所を見つけました。また、付近の農道を走って
いる際に先生の鳥瞰図に1,2,3,郭のとある場所と思われる所を
真横下から見える場所がありました。
写真を送ることができればいいのですが…

2:2024/04/28(日) 22:57:40
追記です。
新城に関してなのですが宮崎県中近世城館跡緊急分布調査報告書
にあった古道ではないかと思う場所がありそれが庄手山という
新城がある山に登るルートの事ではないかと思っています。
昔はこの山の木を伐採し炭を作っていたとの話を聞いた事があり、
私自身もその道を登って見たことがありマップを確認した際に
新城との位置も非常に近いこともありこのルートが昔から使われて
いたルートではないかと思います。もし行くことができれば
そのルートから行くことができないか試してみようとおもいます。
近くに庄手城があることを考えると庄手城が関所的な役割をしていた
のではとも考えることができますし…
資料の一つや二つでもあると良いのですが何しろ文献がないもので
宮崎県の延岡〜都農に至るまで大友家が侵攻し、神社仏閣が壊されたと同時に文献
のほとんどが消失してしまったせいなのですが(^_^;)

3余湖:2024/04/29(月) 17:15:51
豪さん、お久しぶりです。お元気でしょうか。
2月に宮崎の城を回ってきました。遠征だったので、どの城も駆け足になってしまいましたが、なかなかいいお城が多かったです。
門川城を訪れたのは、もう10年以上前の事だったのですが、その当時からけっこうなヤブ城だったような記憶があります。今後もそんな感じなのでしょうか。
日向市の新城は、境目の城のような位置にあるので、期待していたのですが、雨が降っていたうえに、柵の開口部が分からなくて登城できるような状況ではありませんでした。機会があればリベンジしたいところです。
実は、その時借りていたレンタカーが整備不良だったようで、エンジントラブルが起きてしまって途中から乗れなくなるという事態になったために、登り道をちゃんと探す余裕もありませんでした。地形図を見ると古道らしきものが見えるので、どこかから道は続いているのでしょうが。
庄手城は、登城道がしっかりとしていて登りやすかったのですが、遺構的には見どころは少なかったです。古い時代の城だったのでしょうか。
あの辺りは大友・島津が対峙していた時期があるので、それに関連して多くの陣城が築かれていると思われます。これからもいろいろと調べてみてください。
それではまた、何かわかりましたら教えてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板