[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
浪人経験者ってこの掲示板にいる?
1
:
誰そ彼
:2023/08/03(木) 13:05:24 ID:h8N.2I520
俺今浪人生(1浪)なんやけどアドバイス下さい。
マジで心折れそう。ダメダメ。
2
:
誰そ彼
:2023/08/03(木) 14:21:00 ID:fyEByhZQ0
現役全落ち一浪挽回したマンです
こんな所張り付いてないで勉強しろってのが結論にはなるけど、浪人生的に夏は焦るのめちゃわかる
現状何困ってるの?
3
:
誰そ彼
:2023/08/03(木) 18:06:18 ID:h8N.2I520
>>2
勉強できないしやる気が出ない。志望校に受かる気がしない。このままニートになったらどうしようとか考えて、自分の全てが情けない。
4
:
誰そ彼
:2023/08/03(木) 18:49:03 ID:???S
焦るのは自分の学力に謙虚になれてへんからやで
地道でええから苦手教科の原因にじっくり取り組むのと、モチベアップに得意教科は毎日取り組んで自信を付けることやな
5
:
誰そ彼
:2023/08/03(木) 19:17:15 ID:fyEByhZQ0
>>3
中高の同期が専門や大学行ってて、夏休み期間だしSNS見りゃ人生謳歌してそうな投稿流れて来るし、周りより遅れてるように感じるし、
頑張ってもまた失敗したらとか考えると怖いし一歩踏み出すの怖いよな
滅茶苦茶分かる
けどひとつ知ってて欲しいのは何処の大学も本気で取り組めばきっと成長させてくれるような取り組みを行ってるし
更に就活でも、マイナー企業や中小企業でも滅茶苦茶凄くて面白い事してて、更に福利厚生しっかりしてる会社は案外沢山あるし、そんな会社も採用で苦労してる事は知ってて欲しい
その上でそもそもなんで大学行きたいのか聞いても良いかな?
6
:
誰そ彼
:2023/08/04(金) 10:23:59 ID:msKuePfkS
ニートワイ、低みの見物
7
:
誰そ彼
:2023/08/04(金) 21:18:06 ID:pxX410BM0
2浪したものです。
>>5
の
「何処の大学も本気で取り組めばきっと成長させてくれるような取り組みを行ってる」
ってのにはさんせー 俺としては「どんな大学に入るか」じゃなくて「入った大学で何をするか」の方を大切にしな 学歴社会の日本だと見失いがちだけど 人生において結果を求める段階じゃまだないでしょ?浪人も大学生活も含めて、色んなことを考えたり知らないことを経験したり、そういう「豊かな過程」の時期なわけで だからせいぜい苦しめ 悩め あがけ
んで振り返った時に納得できたら良いよね
8
:
1
:2023/08/04(金) 23:43:32 ID:uGrnVvj.0
>>5
なんか最近そういうこと真剣に考えてなかったな。
考えてみたら、やっぱり取り柄がないからてのが一番でかいと思う。運動部入ってもずっとベンチ、容姿も良くないし、友達も少ない。でも中学の時唯一できたのが勉強だったんや。それで県で1番いい高校に進学したけど落ちこぼれて浪人。俺理系で、レベル高い所行って研究したい、とかもあるにはあるけど1番でかいのは見栄と学歴のためやな。不純やね。周りはJAXA入りたいからどうしても〇〇大学行きたいとか、応援したくなる動機で自分が情けなくなるわ。
9
:
1
:2023/08/04(金) 23:49:35 ID:uGrnVvj.0
>>7
ありがとう。その言葉信じる。
ちなみに二浪ってメンタルどのように保ってましたか?僕は今の段階でもう心が苦しいんです。
10
:
1
:2023/08/04(金) 23:50:21 ID:uGrnVvj.0
>>4
ありがとう。心に留めておく。
11
:
誰そ彼
:2023/08/05(土) 01:35:16 ID:njHuxXFQ0
なんもアドバイスできないけど応援カキコ
12
:
誰そ彼
:2023/08/05(土) 13:15:32 ID:lML8Wwxw0
>>8
学歴目的なのは全然構わんと思うで!
やっぱりF欄とマーカン以上やったら色々変わってくるしな。
13
:
誰そ彼
:2023/08/05(土) 14:17:50 ID:???0
適度な運動、これ大事
14
:
誰そ彼
:2023/08/05(土) 21:11:39 ID:JWqp2xw20
>>8
学歴や見栄目的でも構わないと思うよ
ただ理系で研究をしたいと少しでも思うなら、国立大、私立なら早慶理科大、マーチの一部、芝浦工業入るのは大事になるかな
自分は浪人した時に大学で学びたいって思った分野の専攻専修に運良く入れたけど、興味が変わって大学2.3年は他学部科目や副専攻制度で別の事学んでた
けどこうやって別のことが学べたのは大規模大学で制度が整ってる大学だったから、そしてそう言った大学は総じて偏差値が高い傾向にある
自身が不純と思う動機だろうが、そんな大学には歴史や人数、学部数、バイタリティから色々な選択肢や可能性が確実に眠ってるから、気にせず目指せば良いと思う
ただ
自分にとっては志望校でも、たとえそれが東大だとしても、誰かにとっては滑り止めだったりする訳で、
その裏返しで自分にとっては滑り止めのよう分からん大学でも、誰かにとっては調べに調べ入りたいと願った志望校な訳だ
個人的に夏は息抜きって意味でも今からでも行けるオープンキャンパス行った方が良いし、そうすれば大学生になった姿をイメージ出来るようになる
またこんな大学行きたい/行きたくないどちらでもモチベになる
なにより浪人期ってやっぱ気付かぬうちに視野が狭くなっちゃうから、あまり知らない人の話を聞くのは心や脳に刺激を入れるって意味でも大事
15
:
1
:2023/08/05(土) 22:59:18 ID:D5a6UmB6S
>>14
めちゃくちゃありがとう。めちゃくちゃ参考になりました。僕は旧帝国大学志望です。
16
:
1
:2023/08/05(土) 23:04:26 ID:D5a6UmB6S
>>14
ごめんなさい、途中で送ってしまいました。
めちゃくちゃ丁寧に書いてくれてありがとうございます。参考になりました。僕は旧帝国大学志望です。なんとかやる気を出せるよう、もういいかと思ってたけどオープンキャンパスに行くことも考えてみます。なんとかしたいです。
17
:
誰そ彼
:2023/08/06(日) 17:58:09 ID:uXvI5DgIS
わい4浪、
元気に生きてるで
18
:
1
:2023/08/06(日) 23:41:54 ID:zWSGG5yo0
>>17
すごいな。メンタル管理の仕方教えてください
19
:
誰そ彼
:2023/08/07(月) 01:09:04 ID:LCfbMV3Y0
>>9
その辛さはよく分かる その気持を無視して頑張り続けると大学入った後に反動が来るからほどほどに
主に医療心理学の本読みつつセルフカウンセリングみたいなことしてなんとか精神保ってた
「幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない」ラス・ハリス著, 岩下慶一訳
「恥(シェイム) 生きづらさの根っこにあるもの」 岩壁茂監修
『心の体質改善「スキーマ療法」自習ガイド』伊藤絵美監修
これは教育心理学だけど
教育心理学だけど
「マインドセット」キャロル・S・ドゥウェック著, 大西康子訳
当時は読んでなかったけど浪人時代あったら助かってたやつは
「インスタントヘルプ! 10代のためのレジリエンストレーニング」シェリル・ブラッドシャー著, 西大輔監修, 上田勢子訳
「セルフケアの道具箱」 伊藤絵美著
今の時代浪人して抑うつを経験しない人の方が少ないと思うから 悩みや不安を共有できる居場所がないなら心療内科に行くのも勧める
でも結局人それぞれだから 自分で切り開いてくしかない
20
:
誰そ彼
:2023/08/07(月) 01:13:04 ID:LCfbMV3Y0
>>19
連投ごめん
大体臨床心理やセルフヘルプだったね 医療心理っていうと怒られる
個人的な経験則じゃなくて多くの研究と分析の上に提唱・実践されてきた内容だから著者も本も胡散臭いものではないと断っておくよ
21
:
1
:2023/08/08(火) 00:21:03 ID:oX/esgCE0
>>19
ありがとう。助かります。本、参考にします。
22
:
誰そ彼
:2023/08/08(火) 00:34:50 ID:X2BYXIX.S
>>18
受かりさえすれば未来は明るいって思い込むしかないなぁw
勉強するしかないよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板