[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
就活スレ
1
:
誰そ彼
:2023/06/21(水) 17:04:55 ID:YFY8siPcS
大学生おるやろ。がんばってこーぜ
2
:
誰そ彼
:2023/06/21(水) 17:38:39 ID:5bPlmhzgS
卒論の史料集めとか今のうちから少しずつでもやっとけば四年は楽になるぞ 頑張れ
3
:
誰そ彼
:2023/06/21(水) 17:40:08 ID:oTvgEpHg0
新一年生だけど、もう就職が不安
どっかは就職できるやろとは思うけど
4
:
誰そ彼
:2023/06/22(木) 19:33:42 ID:lx/Zhxl60
>>3
とりあえず何かにうちこんでおけばいいんじゃない?
5
:
誰そ彼
:2023/06/22(木) 21:47:59 ID:qut1lKnA0
どこ希望?何業界にいきたいの?
6
:
誰そ彼
:2023/06/22(木) 22:35:32 ID:y2eLUS1QS
自衛隊なら何時でも歓迎だぞ
と思ったが例の事件で枠減ってそうだな
7
:
誰そ彼
:2023/06/23(金) 02:03:29 ID:???M
社会不適合者で就活も会社員生活もうまくいかなかったけど会社辞めて楽しく生きてる
就活が全てじゃないから病んだり自殺するのは勿体ないなと思う
8
:
誰そ彼
:2023/06/23(金) 09:11:13 ID:vfvJik3w0
>>7
あなたの実体験話聞きたいです
9
:
誰そ彼
:2023/06/23(金) 16:17:14 ID:2M.tTJf.0
19歳大学中退やけど就活頑張るで〜
10
:
誰そ彼
:2023/06/23(金) 16:18:05 ID:yjgpOoacS
>>8
どうせ聞くだけ聞いて惨めやなぁって笑うんやろ
ほんま性格悪い奴やな
11
:
誰そ彼
:2023/06/23(金) 20:30:04 ID:???M
>>8
多留する社会不適合者で就活も失敗
仕事できなくて週1で上司にこのままだとクビって言われたりすれ違った人事に聞こえるように「アイツ使えねーな。給料泥棒。」とか言われてた
会社員向いてないの分かったから適当にサボりつつ副業してそっちで食えそうだったから会社辞めてそっちで数年生活してる
12
:
誰そ彼
:2023/06/23(金) 20:30:50 ID:vfvJik3w0
>>11
ええやんか。副業ってなに?
13
:
誰そ彼
:2023/06/24(土) 08:53:11 ID:???0
副業で本業の給料以上稼げた時って今の仕事辞めたくなるよね
ワイの場合それで調子に乗って仕事辞めた後後悔したけど
14
:
誰そ彼
:2023/09/23(土) 23:32:09 ID:hmDTXPRo0
あかんわちょっと聞いてくれ…半分は愚痴だけど伝えたいメッセージもある。
長くなるけどすまんな、言いたいことは最後にあるからそこだけでも読んで欲しい。
これは、言ってしまえばちょっと香ばしめのインターンの勧誘があったっていう話。
自分は可もなく不可もなくって感じの文系大学なんだけども、ある時同じ程度の偏差値の理系の子から連絡が来たんだ。
内容は久しぶりに会おうぜ!みたいなヤツ。
そんで俺も久しぶりで嬉しかったから、いいよ飲もうとなった。
そして当日お互いに待ち合わせたんだけど、相手は駅、俺はすぐ近くの店で相手を待ってたんだ。そしたら電話がかかってきて、なんかめちゃ不機嫌なの。どうも相手は駅で待つのが当たり前の感覚でいたらしいが、その電話のタイミングも待ち合わせ時間から五分すぎた程度なのよ。
そのあと不機嫌な感じで色々言われたんだが、その内容が「そんなんじゃ社会じゃ通用しない」だの、「お前普段何やってるの」みたいなやたら上からの説教なのよ。
でもさ、普通飲みに行くってなったら友達同士の遊びやんか。だからそんな言い方されてイラッとしたし、普段の様子とその時の感じがあまりにかけ離れて呆気に取られたってのもあるんだよ。それに、まるで社会人が上から説教してるみたいな風な様子なんだ。
その時点で何かおかしいなっていうのは感じてたんだけど、まぁこのまま帰るのも癪だと思って飲み続けたら、「まぁ、俺は行動してるから」から始まった話す内容がとにかく就活の無意味さについてなんだよ。長々と話してたのを要約すると「自分たちは学歴がないから、キャリアアップして行くしかない。だから新卒就活よりも、営業の経験値を積むべきだ」…っていう事らしかった。まぁ、わかんなくもない。実際、最近は転職が盛んだし、それで昇給を目指せるとも思う。だけど、自分としては新卒カードを諦めてまでそんなことをする意味があるとは思わないんだ。そもそも日本の就活はポテンシャル採用が多いんだし、それに育成前提なんだからそこまで踏み込んだマナー等は知らなくてもいいと思ってるんだ。無論あるに越した事はないと思うけれど、そんなに重視すべきことではないと思うんだよね。会社にもよるけど、育成期間だってあるんだからさ。
そして学歴についてだけど、これについては超えられない壁もある。だけど、割と筆記テストでどうにかなったりするんだ。そもそも学歴フィルターって基礎能力の足切りを行うためのものだから。だから僕は割と筆記を中心に対策してたんだ。まぁやはりというか、ここの所はめちゃくちゃ馬鹿にされたけれど。
それで、ここまでの部分でもうピンと来てたんだけど、多分自分は何か怪しいバイトかインターンに誘われると確信してた。そういうものの存在は知っていたから。
急な連絡、一般的な就活対策の愚弄、そして実際の営業の推奨。それ以外考えられないと思った。
極め付けに先輩と呼ぶ人物から電話がかかってきたので、もう帰ることにした。
そいつがトイレに行った隙に、2人分の金を払って帰った。
帰り道はとにかく悲しかった。だって、昔は親友でこそないけれどたくさん遊んだし、優しいヤツだった。
でもそいつが、散々上から目線で喋ってきた事(昔の奴らにもこのインターンを伝えてやりたいと言っていた。何故なら、「救ってやりたい」かららしい。)、そういった勧誘をすることに抵抗をなくした事、そして何より、僕を「勧誘してもいい人間」として分類してた事が辛かった。
そして、人間をそういう風にしてしまう団体がある事に心底腹が立った。
この話で伝えたいのは、学生を勧誘する団体は沢山あって、その中にはおかしなのも沢山あるという事。特に就活生は不安につけ込むようなのが多いから気をつけて欲しいという事。
もう一つは、よく言われる事だけど、昔の人からの急なコンタクトは警戒しろという事。時間金銭ダメージ以上に悲しい思いをするかもしれないから、気をつけて欲しい。
15
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 02:30:11 ID:4Mamrmc.0
>>14
ソフトバンクの販売代理店とかかな?全国何処でも格安で購入出来ますみたいな感じでインスタで営業かけて来がち
そのテのインターンの全部が全部悪い訳じゃないし、志望業界・職種にもよるけど使いようによっては就活で活用できる人も居るけど、
そのテの企業マインドにハマって変にベンチャー志向というか成長環境に身を置きたいとかやると、貴重な新卒カードをクソみたいな会社に使うとかあるのよな
就活エージェントとかも結局紹介企業に入ってもらって、企業から手数料頂くビジネスだから、
中にはエージェント会社が運営する就活セミナーや紹介企業の説明会で日程埋めさせて、マイナビリクナビや他の就活ルートを使う余裕を暗に無くさせる所もあったりする
16
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 02:39:51 ID:yoz76XdQ0
>>15
なんでわかったの⁉︎
多分僕携帯販売なんて一言も書いてないのに…。もしかしてそういうのが多い業界なのかな。
言われて思ったけど、確かに一概に悪いとは言えないような気もしてきた。俺は結構嫌な思いしたから先入観があるけれど、確かに言われた通りそこでの営業経験があるって言えば印象はいいかもしれない…
やりすぎない程度に、ガクチカとして考えればいいのかも。
しかしそうか、自分は基本的にマイナビでやってるから気が付かなかったけれど就活エージェントにはそういう落とし穴もあるんだ…一種のオワハラみたいなもんなのかな。ありがとう気をつけるよ。とても助かった!そっちも頑張ってね👍
17
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 03:51:10 ID:4Mamrmc.0
>>16
わかった理由は単にそのテの会社のインターンに参加した知人が3人居るから。会社名はフ◻︎ンティアとかそんな感じでしょ多分。
個人的にポテンシャル採用推しだから、このテのインターンやってビジネス云々煩い奴は軽蔑してたわ笑笑
ちなみに3人の末路はそれぞれで
①インターンにハマり過ぎて留年
②マインド合わず2ヶ月で辞める
③成果出してベンチャーツーブロゴリラに転身
18
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 09:45:39 ID:yoz76XdQ0
>>17
なるほど結局はその人次第って感じなんやね…
それを活かすも殺すも適性によりけりって事か。合わなきゃやめるし、ハマりすぎると視野狭窄を起こすし。上手く扱えたツーブロゴリラの人は多分元が優秀だったんだろうな。
なんか今回のことで自分は割と頭に血が昇りやすいっていうのが分かった気がする…嫌な自己分析だけど笑。
だけどそれが出来たのも冷静な視点で実例も交えて教えてもらえたからだしさ。とても助かったよ。
19
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 17:23:47 ID:Y55aCy/.0
タイムリー!
この前会社のお祝いでいった焼肉屋のバイトの子が、正にこのインターンしてたわ!
感じの良いお兄ちゃんだったんだけど、話聞いてて商材でた瞬間察したわ。
まあ、騙されてるというか…。
成功者なる詐欺師を信じちゃうんだよね、若いから。
20
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 17:32:11 ID:Y55aCy/.0
悪いことはいわん、ベンチャーはやめとけ。9割ブラック。
とにかく大手志向が正解、
あとは金になる業界にいくんや。
飲食、アパレルとかサービス業は危険や
21
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 18:50:17 ID:XBa0pNoQS
BtoBでニッチトップ持ってて財務体質も安定でそれなりに平均年収も福利厚生も良いけど学生に知られてないから、案外低倍率だったり夏採用までやってる会社は結構あるんよな
22
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 21:17:11 ID:yoz76XdQ0
そう言えばみんな何を使って就活してるの?僕は申し込みがマイナビで、企業研究や検索は四季報と業界地図なんだけど…。他には有報を解析してくれるserendipity っていうサイトを使ってるよ。
よければ他の人のも聞いてみたいな
23
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 21:21:27 ID:yoz76XdQ0
>>19
そうなんだよ、いいやつは引っかかってしまうんだろうな…
なまじ全部が嘘じゃないし、確かに成功に繋がる面もあるからいいように使われちゃうんだろうね…
24
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 21:32:59 ID:yoz76XdQ0
>>20
これは俺もそう思う。別にブラックかどうかは分からないけれど、新卒で大企業じゃなしにベンチャーを目指すメリットは少ないんだ。例えば「成長」ってワードが一番な志望理由として使われることが多いんだけど、実際のところは単に企業規模が小さいから否が応でも現場で大きな裁量が持たされるわけで。場合によってはロクな育成の仕組みすらなくて現場に放り込んでそれを教育と呼んでるところすらあるし。
それに、上場企業と違って中身が不透明なのも大きい。ビッグモーターがいい例なんだけど、有報(会社の内情をまとめた資料)を出す義務がないから言ってた通りクソブラックって事も十分ある。
一方大企業はまず新卒入社の傾向が大きいし、何よりもしっかりとした育成のノウハウがあることが大きい。なんなら後からベンチャーに行く事もできるし、まず最初は大企業を目指すべきっていうのは大賛成。
25
:
誰そ彼
:2023/09/24(日) 21:34:54 ID:yoz76XdQ0
>>21
マジ?そういうのってどうやったら見つかるかなぁ…自分中部に住んでるからやっぱトヨタ系かなぁ?
あぁでもニッチってなったらなんだろう…それこそ業界地図とか使うべきかな?
26
:
誰そ彼
:2023/09/27(水) 11:33:57 ID:HSudW4ykS
>>22
マイナビリクナビメインだけど、未知の会社業界を知れてかつ大学側から見ても学生を送り出すのにそこまで不安は無い会社を知れると言う意味で学内求人はちょくちょく使ってたな。
オファー型求人サイトも思わぬ企業や業界に興味を持つキッカケにはなった。
エージェントも2つ使ってたけど、個人的にあんま良い会社を紹介して貰った記憶が無い。試しに受けてみたら?で余計な時間喰ったし、より正確に言えば、中には良い会社もあったけど同じタイミングめマイナビとかで募集してる所でそっち経由で受ける旨味が無かった。まぁ強いて言えば面接慣れの為の会社を書類選考無しで紹介してくれる点は良かった。
27
:
誰そ彼
:2023/09/28(木) 23:37:11 ID:jumGiyfo0
>>26
なるほどなぁ…確かにノータイムで行けるところっていうのは結局のところ人気がないからそうなってるわけで、なんで人気がないかといえば結局企業としての魅力がないからなんだよなぁ…
28
:
誰そ彼
:2023/10/01(日) 10:40:39 ID:wfFwAF6.0
エージェントからしたら「こんな低スペな奴に良い会社紹介出来るわけねーだろ!」ってのはあると思う。
エージェントが塩対応してくるとしたら自分が使えない奴だという可能性があるで。
そんな時は資格なり業務経験積むしかない。
あと資格と業務経験なら圧倒的に業務経験が重要視される。
その業界で、この経験してる人材は貴重ってなれば転職は上手くいくよ
29
:
誰そ彼
:2023/10/01(日) 19:15:29 ID:KQN7r5HU0
>>28
えっそうなんだ。
てっきり資格の方が重要視されるもんかと。だけどそうなってくると、重視される実務経験ってのはどういうのがいいんだろう…
それにやっぱり職歴ってのも重視されるのかなぁ。
まだ働いてないからよくわからないんだその辺。新卒就活もそのところ気にしてやった方がいいのかな
30
:
誰そ彼
:2023/10/01(日) 22:47:23 ID:wfFwAF6.0
>>29
すまんこ、これは中途入社の場合や💦
新卒の場合は勿論学歴や資格はあると思うが、あとはコミュ力やろうな。
誰だってコミュ力高い陽キャの新人の方がええやろ。
31
:
誰そ彼
:2023/10/02(月) 01:34:57 ID:VEsH7GxM0
>>30
やっぱりそうなんだ!なんかマイナビとかで調べると、企業が新入社員に求めるのはまず「コミュ力」、次いで「協調性」だったからさ。
やっぱりポテンシャル採用だし、育成前提だからみんな資格とか重視しないのかなぁ。
あと中途採用の話も聞けて嬉しかったよ!やっぱりキャリアってずっと続くものだから新卒の時点で転職やキャリアアップのことも考えて新卒カード使わないといけないものね…。
今までぼんやり考えてたけどそこのことを意識する良いきっかけになったよ!ありがとう😊
32
:
誰そ彼
:2023/10/02(月) 21:41:46 ID:WwRbKmHw0
コミュ力って和気あいあいと出来ることもそうだけども調整力と言うべきか、落とし所をつける力と言うべきか、場数を踏んで身に付いた部分もそうだろうし中々一言では言い表せない
別に尖ってても実力があればいいんだよ
でも問題があって、尖ってると自分がいざ困った時に助けてくれる人が少ない だから協調性も大事だけど実力でねじ伏せられるならその道も良いと思う
33
:
誰そ彼
:2023/10/13(金) 15:10:09 ID:iebJpStI0
友達がネクステージに就職するとか言い出したんだけどどうしよう😭
この間参加した企業合同説明会的なのにネクステージがあったから野次馬気分で見に行ったんだよ。刺したらその日の9時くらいに電話かかってきてインターン参加しないかって言われたの。
そんな時間にかけてくるのも、そんな時間に働いてる人がいる事実がまずもうやばいでしょ。よくないニュースもたくさん聞くし…でも本人やる気なんだよね…
34
:
誰そ彼
:2023/10/16(月) 01:07:57 ID:F6RdrmtU0
モバイルプランナーはマルチみたいな勧誘方法だから悪質。だけど見分けがつきやすい(典型的なマルチの勧誘方法だからね)。
真にヤバいインターンは補助金ビジネスやってるとこ。wantedlyやチアキャリでもたくさん見かける。SNSマーケとか学生が食いつきやすそうなタイトルで募集をかけて、採用したら補助金の裏工作に回される。あんなん摘発されたら就活どころじゃなくなる。インターン志望でベンチャー行く人は気をつけて。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板