したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【研究】5ちゃん(ネット)が変わってしまった原因について

1誰そ彼:2023/04/17(月) 03:26:52 ID:fa31.pX.0
このスレ(まとめ)見てて改めて思ったんやけど、
http://2ch-matomeinfo.doorblog.jp/archives/33886324.html(まとめ)
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1383819923/(元スレ)

今こんなことしたらみんなクソほど煽られるし他処へ晒されるだろうな。
このスレにはもちろん煽りカスはいない。このスレは当時でも平和すぎるのかもしれないけど、少なくとも当時のネットは今よりも、攻撃的な人は圧倒的に少ない。
昔のネットってニートでも底辺でも気楽に過ごせる場所だったよね?今ってめっちゃ窮屈な感じがする。あと今のネットに溢れる煽り語句の多さは異常。
なんか雰囲気が変わったよな。みんなに余裕がなくなった感じ。気が張ってる。見てる側も、そういう酷い言葉で笑えたとしても心のどこかでストレスを感じてるというか。ネットやってて疲れるんじゃないのかな。

というわけでこの5ちゃん(ネット)の変化に対するみんなの意見、分析を聞いて原因を追求したいです。

4誰そ彼:2023/04/17(月) 08:52:05 ID:B6kx2fR6S
昔は攻撃的な人自体は少ないかもしれんけど、アホは徹底的に排斥されてたがな

5誰そ彼:2023/04/17(月) 08:56:45 ID:???0
>>2
関係の有無は知らんけど前提が間違ってる
最近陰陽二分しはじめたのはリアルじゃなくてむしろネットの方
リアルで陰キャだ陽キャだなんて昔からあった

6誰そ彼:2023/04/17(月) 08:58:46 ID:jHkFnnEM0
大昔の2chというかインターネットはパソ通経験者がほとんど占めていたから
ネチケットという暗黙の了解があったのも今と違う要因だと思うよ。

7誰そ彼:2023/04/17(月) 09:03:01 ID:???0
>>6
そこまで太古の話じゃないと思う

8誰そ彼:2023/04/17(月) 09:50:29 ID:???0
管理人がひろゆきという時点でお察し
むしろ5chの害悪が日本社会(だけやなくアメリカもやが)を蝕んでしまった
老人の「昔は良かった」以上の意味はないで

9誰そ彼:2023/04/17(月) 16:28:31 ID:???0
>>2
>>5
今のネットの象徴と言ってもいい
この極端な二分化が人間の自己や他者への認識を蒙昧なものにさせた

10誰そ彼:2023/04/17(月) 17:01:56 ID:.WyN8UO.0
元スレすげー陽キャ専用スレじゃんw
昔と今で変わったかな…?
ただ、昔のこの自ら顔晒してたような陽キャ達は、もう2ちゃんねるみたいな掲示板にはいなくて、それこそYouTuberやら TwitterやらインスタやTikTokに移動して楽しくやってんじゃない?
で、いまの5ちゃんにはスレ主みたいな傍観者にしかなれない陰キャしか居なくなって、変わったと勘違いしてるんじゃないかい?

そう、お前が取り残されただけなんだよ

11誰そ彼:2023/04/17(月) 19:13:45 ID:???0
まあ荒らしをスルーしてたらそうなるよね

12誰そ彼:2023/04/17(月) 19:32:36 ID:???0
>>10
その当たり前に使っている陽キャと陰キャの区別は何なのかという話だよね
この場合顔を晒せるかどうかという観点だけど、
実際のところいろんな基準で陰陽を区別されてることで人間は無理に判断されてる

13誰そ彼:2023/04/17(月) 20:50:20 ID:fa31.pX.0
>>12 ちょい話ずれるけど、イッチは、陰キャ陽キャ関係なく気楽に顔晒せてたこの当時の温かい雰囲気が今と変わったって言ってるんやろ。顔晒してるから陽キャ、とかじゃなくて。

1412:2023/04/17(月) 21:06:25 ID:???0
>>13
そうなんだよね
人間を陰陽で説明するのは乱暴だよ
>>1のスレで顔を晒す人にだって色んな側面があるのだろうから

15誰そ彼:2023/04/17(月) 22:08:47 ID:.WyN8UO.0
元スレすげー陽キャ専用スレじゃんw
昔と今で変わったかな…?
ただ、昔のこの自ら顔晒してたような陽キャ達は、もう2ちゃんねるみたいな掲示板にはいなくて、それこそYouTuberやら TwitterやらインスタやTikTokに移動して楽しくやってんじゃない?
で、いまの5ちゃんにはスレ主みたいな傍観者にしかなれない陰キャしか居なくなって、変わったと勘違いしてるんじゃないかい?

そう、お前が取り残されただけなんだよ

16誰そ彼:2023/04/17(月) 22:26:02 ID:Bi/giwSo0
2ちゃんねらーってどちらかといえば現実世界で陰キャ扱いされるようなタイプが多くて、
自虐や同類イジリ的な感じで陰キャ陽キャネタを使ってたのが、徐々に精神的マウントを取るための罵倒として使われるようになったイメージ。
それに合わせてスマホの普及やオタクカルチャーの一般化によって2chのノリが現実に逆輸入されて境界が曖昧になったのが現在って感じ。

17誰そ彼:2023/04/17(月) 22:33:10 ID:Bi/giwSo0
ねらーの悪ノリって、匿名上での一期一会のコミュニティという点で自ずと現実世界との線引がなされていたように思える。
もちろん捕まってないだけの犯罪みたいなものもあったが。
ただ現在は上にも挙げた要因によって物理的にも精神的にも2ちゃんのノリと現実での振る舞いが曖昧になっていて、
エコチェンも相まってそれを過ちだとも思えなくなってるんじゃないかと。
…個人の感想です

18誰そ彼:2023/04/18(火) 00:25:29 ID:???0
>>16
昔の2ちゃんはこんな俺達こそ最高という意識が強かったように思うけどね
陰キャ陽キャとか、2015年までは滅多に見なかった記憶がある
唐澤弁護士がどうとか騒がれ出したあたりから頻繁に見るようになった感じ

19誰そ彼:2023/04/18(火) 09:47:16 ID:???0
4chanがジェノサイドやテロの温床になってるのと同じやね
管理人が仕事サボってればそりゃ荒むよ

20誰そ彼:2023/04/18(火) 19:52:40 ID:EJ8cMwVQ0
陰キャ陽キャなんて言葉2016年辺りまではほとんど見なかったんだけど何が原因であんな広まったんやろ

21誰そ彼:2023/04/19(水) 11:41:30 ID:???0
私は淫キャでも陽キャでもない普通の日本人です

22誰そ彼:2023/04/20(木) 19:15:01 ID:3w26pY8s0
まとめビジネス

23誰そ彼:2023/04/20(木) 19:27:45 ID:???0
再生数の為に過激なことをするyoutuberと同じで
まとめのPV稼ぐ為に攻撃的なスレばかり立つようになった挙句次から次へと対立、分断を生んで殺伐としていったんじゃないかな

24誰そ彼:2023/04/20(木) 19:44:48 ID:???0
ひろゆきが恒心教を野放しにしたりああいうのやろ

25誰そ彼:2023/04/20(木) 21:28:52 ID:Nmnh0kyw0
マジレスすると色んな人が流入し過ぎたから
昔はパソコンが無いとアクセス出来なかったが今はスマホで簡単にアクセス出来る
パソコンを持つってのは以外とハードルが高い
今はとんでもねーバカでも底辺でもスマホは持ってる

勿論他の人が言っているようにまとめサイトビジネスやら他のSNSへの流出もあると思う

26誰そ彼:2023/04/20(木) 22:33:31 ID:qK/P7etA0
>>25 スマホとかの10代への普及がでかいと思う。(精神年齢が)ガキの増加。
10年前くらいなら中学生がスマホ持つのは早いって風潮あったと思うけど今は結構持ってるんちゃうかな。

27誰そ彼:2023/04/20(木) 23:05:31 ID:???0
若者というより古参が市民権を得たと勘違いして調子こき始めたような気ガス
電車男とかああいうので

28誰そ彼:2023/04/20(木) 23:10:09 ID:???S
>>26
紀元前は末尾携帯のガキはバカにされてた

29誰そ彼:2023/04/21(金) 00:32:47 ID:8VbaXIAI0
>>28
もしもし(笑)の精神

30誰そ彼:2023/04/21(金) 00:52:12 ID:AQtcAp060
やっぱ半年ROMの精神は大事よなぁ

31誰そ彼:2023/04/21(金) 09:41:02 ID:gYT.d2fE0
>>30
そう言う人たちも老害扱いされて居なくなり…みたいな?
ま、結局のところ世代毎というか属性毎に棲み分けるのが良いんだろうね

32誰そ彼:2023/04/21(金) 16:53:53 ID:???0
つアフィ

33誰そ彼:2023/04/22(土) 22:32:40 ID:9DNzQv2M0
チー牛煽りの罪はでかい

34誰そ彼:2023/04/23(日) 00:58:10 ID:???0
人を傷つけることを目的として煽る方がまだマシで
半ばカジュアルな普通の語彙と化してるのが異常だと思う

35sage:2023/04/23(日) 09:42:43 ID:FefC5Zz.0
ネットを使うユーザ数が増えたからでしょ
パソコン通信の時代
→自力でPC調達してネット回線繋ぐ程度のスキルが必要、またそのスキルを持った人達による淘汰
現在
→スマホさえあればスキルは不要、バカの母数が増えエコーチェンバー現象で更にバカが増える
>>25 と同じ意見や

36誰そ彼:2023/04/23(日) 12:29:47 ID:???0
割れ窓理論で早くからスラム化

37誰そ彼:2023/04/23(日) 13:58:50 ID:???0
匿名掲示板そのものがそれまでネットにあったネチケット文化をぶっ壊してしまった気がす

38誰そ彼:2023/04/23(日) 23:29:55 ID:jSAdBhlE0
仮にネオむぎ茶事件が起きなかったら2ちゃんはどうなってたんかな
そっちの方が気になる

39誰そ彼:2023/04/24(月) 03:11:16 ID:3lBm9SZAS
イッチが取り残されただけって意見もあるけど
ワイは単純にそれだけが問題だとは思わんな
むしろもっとでかい括りや
実際、リアルとネットが繋がりすぎたってのは現実問題あるやろ

さらにいえばかつてはネットが現実の世論をネタにしたり腐すような場所やったんやが
今はネットが強くなりすぎてネット自体が世論を作るような場所になってしまった
それによって作られた世論にリアルが追従するような社会になってしまってる

それによって世論をみて笑ってたようなかつてのねらーみたいな奴らは二種類に分かれてもうた

ツイカスみたいに自分が世論だということに酔いしれるやつと
イッチみたいにその逆転現象自体に違和感を覚えたまま、わけもわからず混乱状態に陥ってるやつや

取り残されてるだけって切り捨ててしまえば簡単やけど
実際はそう言ってドヤってる奴らも仮想現実の中で操られてるってことに気づかない哀れなピエロなんや

40誰そ彼:2023/04/24(月) 03:19:40 ID:3lBm9SZAS
陽キャはTikTokとかインスタでワイワイやってるってのも間違った認識やな

>>39でも言ったけど陰陽抜きに、ネット民は世論を作ってる側になったと勘違いして攻撃的になってるやつが大半や(ワイにもブーメランきてしまうが)。

それに違和感覚えて取り残されてる方ってレッテル貼られてる方がなんなら人間としてまとものように思えるしな

41誰そ彼:2023/04/24(月) 04:05:33 ID:PHI6F8gE0
単純にキッズが増えたからやろ

42誰そ彼:2023/04/24(月) 12:57:23 ID:UmQWlQGA0
>>40
効いてて草
刺さり過ぎたか〜w
リアルでは人に迷惑かけるなよ?
ここで屁理屈書いて発散しろよ?w

43誰そ彼:2023/04/24(月) 16:44:07 ID:3lBm9SZAS
>>42
ちゃんとチェックしてて草

44誰そ彼:2023/04/25(火) 04:20:47 ID:???0
他のスレはもっと荒れてたのでは

45誰そ彼:2023/04/25(火) 09:57:32 ID:xE.kRyZ6S
はいはいレスバはレスバスレでやってね僕ちゃんたち

46誰そ彼:2023/04/25(火) 21:00:10 ID:k84wKfko0
はいはいレスバへのレスはレスバスレでやってね僕ちゃんたち

47誰そ彼:2023/04/27(木) 21:58:06 ID:bclWmVLo0
↑このスレでレスバするという皮肉

48誰そ彼:2023/04/28(金) 01:06:13 ID:???0
> 効いてて草
>刺さり過ぎたか〜w
>リアルでは人に迷惑かけるなよ?
>ここで屁理屈書いて発散しろよ?w

これ一行も意味がわからないんだけど
いや意味はわかるけど>>40へのレスにしろ煽りにしろ適当ではないというか、どういう意図があって書いたんだろう

49誰そ彼:2023/04/28(金) 13:21:20 ID:???0
>>48
たし🦀....

50誰そ彼:2023/04/28(金) 21:24:46 ID:3isydNSo0
>>48
てか元々のレス見たら煽りとかってよりただの今のネットに対しての分析レスやんな

51誰そ彼:2023/05/26(金) 01:06:13 ID:???0
みんな口振りがきな臭いというか、なんかどっかで演技というような気構えで書き込みしてそうなんだよな。匿名掲示板とかツイッターとかで、狂人や変人のふりをしていると思っているからああいう振る舞いができるんじゃないかと思う。その一方で、人はネットにリアルより深い、利害関係を捨象した真のつながり的なものを求めてる。そういう感じに、ネット特有の演技と真のつながりを求める心が表裏一体になる現状が色々とむずかしい。
こういう現状に加えて、『いいね』とかいうシステムで人とのつながりを求めて、争いによってその手段とは正反対の性質のものを求めてる現状が、皮肉そのものなんだよな。かてて加えて、トンチキなアルゴリズムだとか、問題はつきない。
正直なところ、こういうシステムが禍根なんじゃないかと思う。
妄想の域を出ないが

52誰そ彼:2023/05/26(金) 01:14:25 ID:???0
黎明期は良い意味でも悪い意味でもシステムが整ってなかったのかなぁ…と

53誰そ彼:2023/10/12(木) 02:21:31 ID:???0
DSでYouTubeやニコニコ動画見る子供が増えたのと、ツイッターが一般人に普及してからかな
あとネットとオタク文化がリンクしてる
ネットが普及する前の深夜アニメが好きだった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板