したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

Japanese Medieval History and Literature

401NAO4@吟遊詩人:2007/11/12(月) 22:57:59
村岡
>相国入道さま
>地方の企画展は、思わぬものをやっている

なるほど、そうですか。それじゃ、期待できますね。私の故郷八千代町は、凄い田舎(なにしろ、鉄道が通っていない!)で、とても全国区の歴史の話なんかできないと思っていたのですが、将門との関わりは結構あるんですね。
↓のサイトに将門伝説が書かれており、面白いです。
http://www.asahi-net.or.jp/~np4m-hrok/masakado.htm

また、検索していると、南相馬市でも、企画展「将門伝説」やっているようです。
http://www.city.minamisoma.lg.jp/hakubutsukan/kikaku.jsp

*何度も言いますが、八千代町へ行きたいという奇特な方がいらっしゃいましたら、自家用車、またはレンタカーがお勧めです。バスは1時間に1本あるかないかです。下妻からタクシーを使う手もありますが。

●村岡
八千代町と接している集落に「村岡」(旧千代川村)という集落があります。将門の叔父平良文は、坂東八平氏の祖ですが、村岡良文とも言い、この地(下総国村岡)から村岡を名のったという説もあります。実は、藤沢市にも「村岡」という地名はありまして、この相模国村岡が、村岡良文の起源という説もあるそうです。私は、たまたま、子供の頃は下総国村岡の近くに、今は相模国村岡の近くにおりますので、不思議な縁だと思っております。

>筆綾丸さま
>伊勢海老物語
う〜ん。芸術ですね。

>はぎつきみたえさま
>それにしても、疑問に思うこと、知りたいこと、あとからあとから出てくるので、できるだけ長生きしたいな〜、
同感でございます。

>『大勢三転考』
どうもありがとうございます。思想史的なお話ですね。陸奥宗光の父親が紀州藩で何か問題を起こしたという記憶はあったのですが、国学者だったのですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板