[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
筑波大学生活支援学研究室
1
:
徳田克己
:2016/06/22(水) 17:34:02
掲示板を変更しました
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000002M.jpg
今まで利用してきた掲示板が使用できなくなるために(運営会社の都合で閉鎖されるようです)、新しくレンタル掲示板を設置しました。
関係者の皆様にはご迷惑をおかけします。
2
:
徳田克己
:2016/06/23(木) 05:48:36
7月の海外調査
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000003M.png
7月にヨーロッパの調査に行く予定です。
パリ、ロンドン、ジブラルタル、ラ・リネア(スペイン)、エレヴァン(アルメニア)のバリアフリー状況、歩きスマホや迷惑ランナーの状況、子どもの遊び場、キャラクターの普及状況、墓地・墓石などを1週間で調べてきます。
1都市につき数時間〜1日しか時間がないので観光はできません。
お金がないので今回はエコノミー席です。
アルメニアって、日本人はあまり行かないですよね。上の地図はアルメニアの場所を表しています。
最近、アルメニアはアゼルバイジャンと戦争をしています。領土問題です。
私は昨年アゼルバイジャンに行きました。元大統領の墓地で転んで肋骨を折りました。
アルメニアに行った後ではアゼルバイジャンに入国できませんが、逆の順番であればアルメニアに入国できます。
アルメニアはブランディーとワインが有名です。隣国のジョージア(昔の呼び方ではグルジア)にも行ったことがありますが、ワインが有名でした。もちろん飲みました。
行った人の話だと、アルメニア人はとても親切だそうです。楽しみです。
3
:
徳田克己
:2016/06/23(木) 11:18:04
TBSテレビでコメントしました
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000004M.jpg
TBSの「あさチャン!」という番組で、歩きスマホの危険性に関してコメントをしました。
残念ながら車で移動中だったので見ませんでしたが、ビデオで見ました。
テレビに映った顔がデカすぎる。
4
:
徳田克己
:2016/06/23(木) 11:23:17
ツヴァイ会員誌での連載
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000005M.jpg
結婚相手紹介サービスの会社の「ツヴァイ」の会員誌に育児や発達のことを連載することになりました。
多くの人たちを幸せにしてくれる会社です。
5
:
徳田克己
:2016/06/30(木) 05:46:09
国立西洋美術館
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000006M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000006_2M.png
出版社との打ち合わせまでに時間があったので、
すっと行ってみたかった上野の西洋美術館に行きました。
ミレイという人の描いた「あひるの子」という絵に
魅せられました。
まるで生きていて、今にも絵から飛び出てきそうな
女の子です。
また、画集などで見ていて、ぜひ実物を見たいと思っていた
ルノワールの「ハーレム」も見ることができました。
満足した1日でした。
6
:
徳田克己
:2016/07/11(月) 13:40:34
ジブラルタルの調査
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000007M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000007_2M.jpg
現在、ヨーロッパの調査中。
ジブラルタルにも点字ブロックがある。
イギリス本土の点字ブロックの設置方法とは異なっている。
設置枚数が多すぎる傾向。
後ろの岩はジブラルタルの岩と呼ばれている有名な岩山。
ジブラルタルの特徴は滑走路を横切る車道。
飛行機が通行するときには車と歩行者は待っている。
7
:
徳田克己
:2016/07/11(月) 16:02:50
スペインの街の調査
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000008M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000008_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000008_3M.jpg
ラ・リネア・デ・ラ・コンセプション 。
ジブラルタルから徒歩で入国。
ジブラルタルはリゾート地。
歩いて5分のラ・リネアは治安があまりよくない。
点字ブロックはあるが、ジブラルタルと色も形状も
全く異なっている。赤い色。
そして、無茶苦茶な設置の仕方。
どうして必要なところに設置せず、
不必要なところにいっぱい設置するのか?
写真は、横断歩道の前にはなく、
2本の横断歩道の間の歩道に前面に設置されている。
何でか????
別の箇所では、横断歩道の前にこれでもかと設置されている。
8
:
徳田克己
:2016/07/13(水) 22:16:57
アルメニアの調査
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000009M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000009_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000009_3M.jpg
エレバンには点字ブロックはなかった。
物価がとても安かった。30分以上タクシーに乗っても400円だった。
アララトという山がアルメニア人の誇り。日本人にとっての富士山のようなもの。
でもアララト山は今はトルコ領。アルメニアとトルコは仲が悪い。
エチミアジンという最古のキリスト教会に行った。
博物館にキリストを刺したと言われている矢じりがあった。
9
:
徳田克己
:2016/07/14(木) 13:53:59
パリの調査
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000010M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000010_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000010_3M.jpg
パリ市内の中心地の歩道、カップルランナーが並走していた。
じゃまだよ。物乞いの人も迷惑しているぞ!
パリの誘導用のご当地ブロック。視覚障害者用を示すイラストが多く設置されていた。
横断歩道の上での歩きスマホ。
トラックに轢かれるよ。
10
:
徳田克己
:2016/07/14(木) 14:05:53
ロンドンの調査
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000011M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000011_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000011_3M.jpg
調査の当日はロンドンのマラソンの当日。
それに参加してコースを走っている人は良いけど、
それに参加しないで、自分で走っている人も多い。
こんな狭いところを通っているランナーがいた。
ロンドンブリッジの近く。
ロンドン市役所の前で自転車スマホ。
雨上がりで滑りやすい。
3枚目の写真は、ビッグベン、点字ブロック、歩きスマホの3点セットだ。
11
:
徳田克己
:2016/07/24(日) 06:55:03
ポケモンGOの歩きスマホ
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000012M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000012_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000012_3M.jpg
私の研究室では、2006年から歩きスマホの研究をしている。
当時はガラケーだから、歩き携帯と呼んでいた。
これまでいくつかの研究をして論文を発表してきた。
ポケモンGOの登場でそれが全部パァになった。
私もポケモンGOのことを知るために、今朝4時から格闘した。
5匹ゲットした。
早朝だから、誰の迷惑にもなっていないよ。
今日の午前中に、1年前、2年前に計測をしていた場所(秋葉原)の
同じ場所で、歩きスマホの計測をした。
驚きだった。昨年の3倍ぐらいの数の歩きスマホだった。
多くの人がポケモンを探していた。
二人、三人と横に並んで、Gメン歩きのように(昭和だな)
歩いていた。
ポケモンGOは今までの歩きスマホ研究の成果を覆した。
秋葉原という場所が特別であることは承知しているが、
これほど多いとは・・・
昨日、日本で運用されるようになったので、
今日の午前中は特異日であるかもしれないけれど、
あまりの多さに驚いている。。。
今日の計測結果を、今までお付き合いのあったマスコミの方に
話をしたら、NHKが取り上げてくれた。
午後7時からの全国版ニュースで・・・
ありがとうございます。
私たちの研究は、多くの人に知ってもらうことが大事なので
とても助かります。
12
:
徳田克己
:2016/07/24(日) 07:01:44
放送された内容
ポケモンGOの配信が始まって初めての週末となった23日、
東京・秋葉原で、
歩きながらスマートフォンを操作するいわゆる“歩きスマホ”の割合を調査したところ、
1年前に比べ、3倍以上に急増したことが、筑波大学の研究グループの調査で分かりました。
筑波大学医学医療系の徳田克己教授の研究グループはポケモンGOの登場で、
“歩きスマホ”の割合がどのように変化しているか、
東京・千代田区のJR秋葉原駅周辺で調査を行いました。
調査は、
秋葉原駅のホームと、
駅舎の外、
駅前の横断歩道の3か所で行われ、
1年前の去年7月12日に同じ場所で行った調査結果と比較しました。
その結果、
すべての歩行者に占める歩きスマホの割合は、
3か所いずれも増えていて、
中でも駅舎の外は、7.3%だった去年7月に比べ3倍以上の24.1%に急増したことが分かりました。
研究グループによりますと、
人の行き来が多い場所で立ち止まって画面を操作する人や、
2、3人が横に並んで画面をのぞき込む様子などが確認できたということです。
調査を行った徳田教授は、
これまでも“歩きスマホ”の危険性について指摘していて、
「ポケモンGOの登場で“歩きスマホ”が急増し、状況が一変した。
重大な事故などが起きる前に注意を呼びかけるだけではなく、
なんらかの対策を検討する必要があるのではないか」と話しています。
NHK
13
:
大越和美
:2016/07/25(月) 10:08:24
モーニングショー
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000014M.jpg
テレビ朝日の羽鳥慎一モーニングショーで、
徳田先生のコメントが放送されました。
14
:
徳田克己
:2016/07/25(月) 17:47:45
ヤフーニュース
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000015M.jpg
久しぶりにヤフーニュースに取り上げてもらいました。
沖縄でポケモンGOをどれだけの人がやっているかを観察したけど
誰もやっていない。
なぜか。
人が歩いていない。すごく暑いから。。。
15
:
徳田克己
:2016/07/26(火) 09:23:08
保育者のアイドル たにぞうさんと
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000016M.jpg
セミナーなどで毎年お会いします。
たにぞうさんは保育者のアイドルです。
ひろみちお兄さん、たにぞうさんと沖縄から羽田までの
飛行機も同じでした。
ひろみちお兄さんはお隣の席でした。
たにぞうさんはお疲れのようでずっと寝ていました。
16
:
大越和美
:2016/07/26(火) 10:01:30
(無題)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000017M.jpg
25日(月)の産経新聞朝刊に
徳田先生のコメントが掲載されました。
17
:
徳田克己
:2016/07/26(火) 16:17:56
Nスタ
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000018M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000018_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000018_3M.jpg
25日、Nスタというニュース番組で、私たちの研究を詳しく紹介していただきました。
世界中で調べた結果に日が当たりました。
私たちの研究は、その結果を多くの人に知ってもらって、自分の行動を変えてもらうことが目的です。
その意味では、マスコミが取り上げてくれるのは大歓迎です。
18
:
徳田克己
:2016/07/26(火) 20:28:35
ニュースエブリ
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000019M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000019_2M.jpg
26日の日本テレビ・ニュースエブリで研究が紹介されました。
19
:
水野智美
:2016/07/30(土) 07:26:21
朝日新聞
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000020M.jpg
7月30日の朝日新聞の朝刊に歩きスマホの調査結果を載せていただきました。
20
:
徳田克己
:2016/07/31(日) 14:34:56
韓国・全南大学の趙教授
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000021M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000021_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000021_3M.jpg
久しぶりに趙洪仲教授と会いました。ロッテホテルです。
国際学会の件、共同研究の件、共通の知人の話などで
盛り上がりました。
今回のソウルの目的は、趙先生と会うことと、歩きスマホ防止の標識などの効果を測定することでした。
標識は看板タイプと地面に書いてあるものの2種類です。
21
:
徳田克己
:2016/07/31(日) 14:43:30
ソウルの標識の効果
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000022M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000022_2M.jpg
ソウル市役所(市庁)、新村、弘大入口の地区にある標識の近くで計測と観察をしました。
はっきり言って、これらの標識は何の役にも立っていませんでした。
標識があろうがなかろうが、多くの人が歩きスマホをしている。
22
:
徳田克己
:2016/08/20(土) 06:39:08
集団走を勧める番組
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000023M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000023_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000023_3M.jpg
現代の3つの新しいバリアは、歩きスマホ、迷惑ランナー、牽引キャリーケースだ。
ソウルのホテルでテレビを見ていたら、日本の番組をやっていた。
ラン・スマというランニングを勧める番組。
風光明媚なランニングコースを紹介して、集団走をしようというもの。
「周囲の歩行者に配慮して」と一言だけ。
レインボーブリッジ?の狭い歩道を横いっぱいに広がって走り、
目的地ではバーベキュー。
歩行者が迷惑していることに気がつかないのか。
今、トレランが問題になっている。狭い登山道を走る人たち。
トレランしているランナーにぶつかって転落した一般歩行者もいる。
この問題を別のテレビ番組で取り上げていた。
走る凶器 そのものだ。
バリアフリー研究者の中でも、自分が走っている人は迷惑ランナーを問題視しない。
新聞記者に話しても「私も走っているから」と取り合わない。
研究者も、新聞記者も、自分の利害の枠の中でしか考えられない。
23
:
徳田克己
:2016/08/20(土) 06:46:08
竹島問題
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000024M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000024_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000024_3M.jpg
ソウル駅から金浦空港や仁川空港に通じているエアポートトレインに乗った。
車内のモニターに竹島(ドクト)は韓国の領土だというPR映像が延々と流れていた。
驚いた。
私はこの問題に詳しくないので何とも言えないが、
韓国でも日本でも、国民に対して「竹島(ドクト)は我が国の固有の領土」という
キャンペーンをやっている。
韓国の友人や知人たちと話をしていても
この問題が、日韓の両国民の気持ちの壁になっていると感じる。
24
:
徳田克己
:2016/08/04(木) 06:48:10
マスコミ
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000026M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000026_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000026_3M.jpg
最近、ポケモンGOの歩きスマホの件で、マスコミ取材を受けることが多い。
ていねいに取材をしてくれる記者、最初からストーリーを作っていて私のコメントを入れるための取材をする記者(そのストーリーから外れると採用されない)、とても誠実に問題を考えている記者、その問題についてほとんど勉強をしていない記者など、いろいろだ。
会社によって異なっているのではなく、番組関係者や記者さんの個性?によって違っていると感じる。
大きく異なるのは、放送後や掲載後だ。
「こういう報道・掲載をした」と言ってきてくれるところ、ビデオや掲載紙を送ってきてくれるところ、都合で放送できなかったが取材のお礼をしたいと言ってくるところ、取材したけれども全く番組で放映されずそのままのところ(かなり資料を提供した)などがあった。
マスコミの世界の人たちは忙しそうだ。
朝の番組の担当者は「家には帰らない」と言っていた。夜に大きなニュースがあると対応しなくてはならないからなぁ。マスコミ業界の給料が高いのは当たり前だと思う。
私たちの取り組んでいるバリアフリー研究は、社会に知ってもらって、初めて問題を修正することができるものだ。学会発表をして、論文を書いても、社会に対するインパクトは全くない。
マスコミはすごいインパクトをもっている。社会を動かすことができる。だから、マスコミに私たちの研究を理解してもらえるように働きかける。
新聞に記事が載ると、いろいろな人のブログやツイッター、掲示板などで取り上げられる。それで拡散していくと、さらに社会に対する影響がある。しかし、良いことばかりを書かれるわけではない。今まで、「こんな研究をする奴が大学教授なんて笑わせる」とか「この徳田っていうやつは何もわかっていない」とか「こいつはバカだ」とか(何でその本当のことを知っているんだろうか?)、びっくりするようなことが書かれる。
昔はこれらの一つひとつに腹が立っていたが、今は「何を書かれているかな?」と、ちょっと楽しみになっている。
政治家や有名人は、ネット上で無茶苦茶なことを書かれている。タフじゃないとやっていられないだろうな。国民はみんな『評論家』だ。私もエセ評論家かもしれない。
今回の問題でも「歩きスマホが危険だという証拠を出せ」と書いている人がいる。証拠(統計)がないならば発言するなということらしい。そういうことを考えたことがなかったので、ちょっと新鮮だ。私も経験があるが、歩きスマホ者にぶつかられたことのある人は多い(その統計はある)。激しくぶつかられたことで大きなけがをした事故も起こっている。でも、そういう事例ではなく、統計を出せということらしい。
2011年に中国の延吉、図們に調査に行ったことがある。北朝鮮との国境の街で朝鮮族の人が多い地域だったので、北朝鮮のテレビ放送を見ることができた。プロパガンダ的な映像が延々と流されていた。でもこれをずっと見ていると、ある種の「洗脳」を受ける感じになるのかと感じた。
その意味では、自由に発言できる日本は良い国だなと感じる。
25
:
徳田克己
:2016/08/06(土) 20:31:56
高雄
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000027M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000027_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000027_3M.jpg
今、高雄で調査をしています。
台湾では、今日からポケモンGOが配信されています。
高雄でも多くの人が歩きポケモンをしています。
綺麗なことで有名な、地下鉄の美麗島駅に行ってきました。
多くの人が写真を撮っていました。
台湾ではちびまる子に人気があります。
グッズの専門店もあります。
その近くの六合夜市に行きました。
蛇肉の店があったので、食べてきました。
26
:
徳田克己
:2016/08/07(日) 15:04:26
高雄 その2
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000028M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000028_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/6829.ktokuda/0000028_3M.jpg
ポケモンGOの配信2日目。日曜日。
どこもすごい歩きスマホ。歩きポケモンとも言う。
繁華街で計測した。秋葉原の歩きスマホ率よりも高かった。
仏光山の仏陀記念館に行った。でかい。広い。暑い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板