したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Steamハードウェア&ソフトウェア 調査 2025.6

213名無しさん:2025/09/01(月) 16:54:00
CPUコアの集積度が3nmになろうが1.8nmになろうが、外部メモリの速度に同期するという宿命上、そうなるというw

214名無しさん:2025/09/01(月) 16:54:41
じゃあAMDの設計が勝ったということに?w

215名無しさん:2025/09/01(月) 16:55:34
集積度に依存した設計で、同じ集積度ならインテルが勝つことにw

216名無しさん:2025/09/01(月) 16:56:29
最適化の部分がオーバーヘッドになるか、同じ集積度ならアドバンテージになるかの違いでw

217名無しさん:2025/09/01(月) 17:01:48
タスクスイッチに気付くあたり、やっぱ小倉宗主というかwwww

218名無しさん:2025/09/01(月) 17:03:07
その時点でディスクリプタテーブルを読み直す訳で、結構な負担が入るんでw

219名無しさん:2025/09/01(月) 17:04:35
そっちを内蔵キャッシュに放り込む設計にしたい?w

220名無しさん:2025/09/01(月) 17:05:18
それをできるかどうか知らないけどな、できたとしても一時凌ぎにしかならないというかw

221名無しさん:2025/09/01(月) 17:06:12
アップルみたいにSoC、1チップでメモリも込みにすれば?w

222名無しさん:2025/09/01(月) 17:06:50
そっちの方が速いけどな、拡張性がなくなるという…

223名無しさん:2025/09/01(月) 17:07:34
メモリも日進月歩で高速化していくので…

224名無しさん:2025/09/01(月) 17:10:29
アップルとインテル、電力消費はどっちが優れてる?

225名無しさん:2025/09/01(月) 17:10:50
同じ集積度なら圧倒的にアップルということにw

226名無しさん:2025/09/01(月) 17:12:40
今のところは電力設計で勝ち目がないところを、電力を増やせば速くなるというインテル側の設計で…

227名無しさん:2025/09/01(月) 17:18:20
将来はアップルが勝ってインテルが縮小することに?w

228名無しさん:2025/09/01(月) 17:18:39
考え方がいろいろあるからなw

229名無しさん:2025/09/01(月) 17:19:41
UMPC市場がスマホを打ち負かしてiPhoneどころかARMも押し退けることもあるしなw

230名無しさん:2025/09/01(月) 17:22:00
勝ち負けを論じて煽り立てるのは、ビジネスマンではなくて政治屋の可能性が…

231名無しさん:2025/09/01(月) 17:22:16
ワロw

232名無しさん:2025/09/01(月) 17:24:03
トランプ大統領がインテルに補助をした経緯についてはどう思う?w

233名無しさん:2025/09/01(月) 17:24:29
内政干渉をするつもりはないので、コメントは控えるw

234名無しさん:2025/09/01(月) 17:35:28
そんなところで、スレッド数を減らしてタスクスイッチのオーバーヘッドを減らすという、内部動作が分かってれば、勝った負けたのムダな議論をする必要はないのでw

235名無しさん:2025/09/01(月) 17:38:06
AMDは設計が素直な反面、それ自体がオーバーヘッドになる、アップルは内蔵GPUが弱い、3Dが実用的でない…

236名無しさん:2025/09/01(月) 17:39:20
宗教戦争みたいなもので、何を信じるかで価値観が変わるというw

237名無しさん:2025/09/01(月) 17:40:38
じゃあ小倉宗主は何を基準に?w

238名無しさん:2025/09/01(月) 17:44:15
2年後ぐらいに1.8nmが出るとゲームチェンジャーになる可能性が高く…

239名無しさん:2025/09/01(月) 17:44:29
ということは?w

240名無しさん:2025/09/01(月) 17:46:03
あとは政治屋の反応を楽しむとするかw

241名無しさん:2025/09/01(月) 17:47:14
どろっと爽やか小倉宗主w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板