[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
電動アシスト自転車普及促進 2025.5
307
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:21:41
鉄道を自転車専用道に転換した場合、固定資産税はどうなるの?
308
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:22:02
基本的には非課税扱いで変わらない。
309
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:23:35
なんで非課税なの?w
310
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:24:42
建物がある土地は公益性議論から外れる、鉄道や自転車専用道は共用部の扱いで金は取れないかw
311
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:27:30
つまり、廃止したい鉄道があっても、自動車道路に転換すれば補修費用がかかる、ってとこかw
312
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:28:18
自転車専用道なら一度アスファルトを詰めてしまえば、10年単位で放置可能かw
313
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:31:05
鹿児島線の複々線区間を縮小して自転車専用道に割り当てるというのはどうなの?w
314
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:32:08
面白いアイデアだけどな、小倉から黒崎の沿線区間って、工業地帯で人が住んでないからなw
315
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:32:55
自転車専用道に切り替えても利用率の向上は難しいかw
316
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:36:06
じゃあ、小倉から門司港の間って、どうなの?w
317
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:37:12
小倉から門司まで、1日100往復程度の往来があって、用地の 「 お裾分け 」 は難しいかなw
318
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:37:35
市内で最も往来のある区間でw
319
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:41:16
門司-門司港の区間はどう?w
320
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:42:24
基幹網から外れて1日50往復に半減するけどな、複線区間なのでw
321
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:43:11
それを半分に減らして単線に…とか言うと、反対される?w
322
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:43:58
単線で1日50往復は無理な数字ではないんだけどな、地元感情って奴を考えるとw
323
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:48:15
門司-門司港に住んでる人が、門司駅を起点にしたパーク&ライドの発想を使えば行ける可能性もあるんだけどな、門司港寄りの住民からすると不快感しかないかw
324
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:50:43
沿線の地形からすると、宅地からも距離が近いので理解が得やすいところはあるけどなw
325
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:54:28
門司-小森江-門司港、約5kmの区間、朝の通勤ラッシュで電車を待つイライラ感よりも…
326
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:55:14
3号線や199号線を自転車で走るリスクを考えると、安全性をアピールできるかw
327
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:57:42
途中に信号もなくてノンストップで行けるとしたら、自転車の20km/h運転で15分程度かw
328
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:58:23
朝のラッシュ時の時短効果は大きい?w
329
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:03:37
ChatGPT:
> | 要素 | JR在来線(普通列車) | 自転車(専用道) |
> | ---------------------- | ------------------------------ | -------------------------- |
> | 所要時間 | 約7〜8分(駅間)+待ち時間あり | 約15分(待ち時間なし) |
> | 駅までの移動・待ち時間 | 混雑で+5〜10分増える | 玄関から出発可能 |
> | 精神的ストレス | 人混み・遅延・発車待ち | 自由・快適・ペース一定 |
> | 交通リスク | 低(ただし混雑) | 低(専用道なら安全) |
> | コスト | 定期代・交通費が発生 | 実質無料(維持費ほぼゼロ) |
330
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:05:17
悪い話ではないなw
331
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:10:33
門司港から太刀浦まで走るレトロラインの代替案ってのはどうなの?w
332
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:11:16
平成筑豊鉄道が手放す可能性はかなり低いと思うけどなw
333
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:12:02
仮に廃止して自転車専用道に転換できるとしたら、輸送量も若干増える?
334
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:12:45
太刀浦の沿線人口が若干少ないんで、微妙なところかな…
335
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:15:22
そっちを自転車専用道に転換できれば、観光以外にも日常の生活で使えるというメリットはあるかw
336
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:15:48
自動車道と違って補修費用もかからないw
337
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:18:13
小倉宗主、仮にそういうものを建設するとしたら、中央分離帯は付けるべき?
338
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:18:28
いい質問だなw
339
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:19:20
一般的な運転速度が20km/hだとすれば、対面速度は40km/hになるので必要か。
340
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:20:05
縁石まで持ってくる必要はないけどな、反射棒ぐらいはw
341
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:22:48
運転速度が20km/h程度、対面速度を考慮して中央分離帯も付ける、安全性の確保は充分でw
342
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:42:29
自転車の最高速度って、どれぐらい出るの?w
343
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:43:05
一般人は頑張ってもせいぜい30km/h台に届くかどうかでw
344
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:43:32
電動チャリはかなり危ないんじゃないの?w
345
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:44:40
乗ってみれば分かるけどな、運転速度が24km/hを超えるとアシストが切れる仕組みなので、現実的にはそれ以上は難しいかw
346
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:45:26
アシストが切れるとモーターの10kg分の加重でかなり重たいというかwwww
347
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:48:11
歩道の急加速さえなければ、あとは心配するほどのものではないのでw
348
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:51:09
今日はパナの意識調査の話題からいろんなところに尾ひれ背ひれが付いて盛り上がってますな〜w"
349
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:52:43
5ch自転車板の様子は?w
350
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:53:02
のらり、くらり、って感じでw
351
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:53:49
秋の新製品発表を控えてて、話題が減ってる感じかw
352
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:56:42
TB1eのハンドルが重いとか、パナのカラカラ音がどうこうとか、どうなったの?w
353
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:57:00
ワロタw
354
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:58:56
騒ぎ立ててることと現実は違うようでw
355
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:01:25
x.comの様子を見ると、TB1eにキャリアとカゴを付けて宅配に使ってる人がいるみたいだけど、このへんはどう思う?w
356
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:01:41
かなり無理があると思うけどなw
357
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:02:43
車体重量を減らすために部品の軽量化を図ってるようで、荷物を載せて走るのは想定しにくいんじゃないのかw
358
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:03:35
シティ車の細いタイヤに荷物を載せて走るという矛盾というか…
359
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:07:48
あくまでTB1eはクロスの延長なので、宅配の用途ならパナかヤマハの業務用モデルかなw
360
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:10:05
謎のスポーク折れ批判の背景はそこに?w
361
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:12:55
たぶんそういうミスマッチな使い方が原因にw
362
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:15:22
TB1eのハンドルが重いってのはどう思う?w
363
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:16:45
カーボンフレームのロード乗ってた人がTB1eに乗ると、「 相対的な感覚として口走る 」 感じかなw
364
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:18:27
一部の道楽マニア限定かw
365
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:19:39
カーボンフレームってそんなに軽いの?w
366
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:20:14
ハンドルを切らなくても 「 そう思う 」 だけで自然にw
367
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:21:41
あんま楽な方に慣れると身体にはよくないんだけどなw
368
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:24:52
移動の道具としての自転車と、道楽の目的と、そのへんの違いかw
369
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:40:05
5ch自転車板の様子は?w
370
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:40:29
ゼオルト推しに、脈絡なしにティモS最強推しに、電動チャリの適正価格に、変速時に転倒する変な人たちとかw
371
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:40:57
変速時に転倒する変な人たちワロタw
372
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:41:31
彼らの食生活を疑うべきかw
373
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:41:57
なんか変なもんでも食ったか?みたいなwwwwww
374
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:46:40
電動チャリの適正価格ってどれぐらい?w
375
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:47:29
個人的には15万以内が適正価格で、15万超えたら原付バイク行っとけ、って感じでw
376
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:48:31
しかし原付バイクもガソリン車規制の中でいずれ消えるからな…
377
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:49:14
最近は電動バイクも30万を切る値段で出てきたし、そろそろそっちもw
378
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:50:11
電動じゃない人力チャリも15万を超えたら道楽の領域になるのでw
379
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:53:22
新製品の情報は?w
380
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:53:36
今のところ発表なしw
381
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:54:04
今年出そうな新製品は?w
382
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:54:36
パナとヤマハの定番モデルのマイナーチェンジで、目新しさはないと思うけどなw
383
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:54:55
TB1eの新モデルは?w
384
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:55:34
去年モデルチェンジしてるからな、2-3年はないと見るべきかw
385
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:56:22
アルベルトスポーツeが出るまで待つ?w
386
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:57:19
まずは人力チャリ部門で実績が出ないことにはw
387
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 22:58:18
ブリジストンの回生充電モデルって、マニア向けだからなw
388
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:01:19
フル充電モードとリミット充電モードでは内部動作が違うというw
389
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:02:14
んで、回生ブレーキの利き具合がハンドルに伝わるわずかな振動で感じろ、みたいなw
390
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:03:23
国民性みたいなもの?w
391
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:04:08
メカや新しいものが好きな人以外には分からないというかw
392
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:15:37
乗る側にとっては、それを無意識に使えるようになってこそ、ってとこかw
393
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:16:10
マニュアル車とAT車の違いのようなもの?w
394
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:16:22
そこまでは行かないw
395
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:18:38
エネルギー回収率を見てニヤっとするようなw
396
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:19:45
そっちは乗り方の本質を変えてしまうからなw
397
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:22:10
北九の高低差のある地形を考えると、回生充電モデルって、効率のいい、伸びる可能性があるんだけどなw
398
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:23:52
それは走行距離を伸ばすのではなくて、高低差の地形を利用して回収率を高める方向性に?w
399
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:27:15
乗り方の最適化を極めるかw
400
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:28:54
何を書いてるか分からない人は読み飛ばして構わないw
401
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:30:27
回生ブレーキの利き具合はどの程度に?
402
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:31:39
戸畑バイパスを30km/h以内で安全に下れる程度までw
403
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:32:21
平尾台と皿倉山を無事に下りられれば合格出せるかw
404
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:32:50
命がけワロタw
405
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:36:51
バイクと自転車の大きな違いはそこなので、回生ブレーキのメリットは大きいかw
406
:
名無しさん
:2025/09/21(日) 23:38:57
自転車で山を下りる=リムが燃えるってところをw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板