[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
電動アシスト自転車普及促進 2025.5
267
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:26:57
1台目で電動チャリがどういうものか、ってのを体験してからも構わないというかw
268
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:29:31
ゆえに、1台目で変なの選ぶと基準がおかしくなるので、1台目が大事というかw
269
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:31:57
じゃあママチャリタイプでも?w
270
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:32:08
wwwwwwwwwwww
271
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:32:36
男性諸君にとっては抵抗があるんだろうけどなw
272
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:34:34
市場原理からすると、一番売れてるものがサポートが行き届いてるというw
273
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:36:25
マイナー志向ではダメ?w
274
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:37:21
それは1台目があっての2台目なので、まずは1台目がしっかりしてないと…
275
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:39:44
メジャー志向というか、実用志向でw
276
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:47:05
そのへん、力のない女性の市場貢献度が大きいので、ある程度は沿ってもらうしかw
277
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:49:37
男も歳を取れば…ってとこかw
278
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:53:06
このへん、免許返納後に移動手段を持たなくなって引き籠るか、それとも無理してマイカーに乗り続けるかで…
279
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:54:41
ということは小倉宗主、5chの自転車板って、年齢層高いの?w
280
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:54:59
自転車板に限らず、ってとこかw
281
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 19:57:52
そういう背景の中で、一方的な意見に感情的になることを避けて、将来設計をしっかりとw
282
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:05:58
深みのある議論ですな〜w"
283
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:07:22
んで、新製品の情報はどうなったの?w
284
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:08:36
パナとヤマハが10-11月にかけて定番商品のリニューアルってとこかw
285
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:09:07
ブリジストンが遅れ気味でw
286
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:11:37
北九の坂の多い地形を考えると、回生ブレーキ付きの受けがいいんだろうけどな、やや高めでw
287
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:13:06
坂を上がるのは問題ではない、下りる時の加速度が問題でw
288
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:15:59
戸畑バイパスを下りる時のような…?
289
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:16:44
そっちは平気で下り50km/h出るからな、自転車はお勧めしないというかw
290
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:18:23
少なくともリムブレーキでは無理なのでw
291
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:22:26
小倉はそうでもないけどな、八幡は急勾配多いからな、実用的な選択を、ってとこかw
292
:
名無しさん
:2025/09/11(木) 20:26:38
今日はこのへんでお開きにするかw
293
:
名無しさん
:2025/09/14(日) 21:05:49
293
294
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 15:58:09
電動マイクロモビリティに関する意識調査 _ パナソニック ニュースルーム ジャパン
https://news.panasonic.com/jp/press/jn250916-2
> 電動マイクロモビリティに関する意識調査
>
> 電動アシスト自転車・特定小型原動機付自転車・電動バイクを含む電動マイクロモビリティ
> について
>
> 手軽な移動に対する期待が高まる一方で交通ルールの認識に課題を感じる人が67%
>
> #サイクルテック
>
> パナソニック サイクルテック株式会社(以下、当社)は「電動マイクロモビリティ(※)
> に関する意識調査」を全国の10代から70代の男女1,245名に実施しました。この調査は
> 都市部を中心としてラストワンマイルの移動手段として定着しつつある
> (1)電動アシスト自転車(2)特定小型原動機付自転車(キックボード型)
> (3)特定小型原動機付自転車(自転車型)(4)電動バイク(一般的なバイクの形を
> したタイプやスクーターなど、モーターで走行するタイプ)に関する幅広い年代の人々
> の認知・利用の度合いや意識を捉えることを目的として実施しました。
(以下リンク先参照)
295
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 15:58:43
パナの意識調査ってどう思う?w
296
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 15:59:52
だいたい思ってるところを反映してる感じでw
297
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:00:41
依然として電動キックボードが危なっかしい乗り物という意識があるようでw
298
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:02:22
> また、今後安心して利用するために期待される点上位3つは「交通ルールの明瞭化(67.0%)」
> 「専用走行レーンの整備(54.5%)」「法制度の整備(47.9%)」となっており、
> 電動マイクロモビリティの手軽さに期待する声がある一方で、安心して利用するための
> 交通ルールの明瞭化や法律・インフラの整備を求める声が多かったことが特徴でした。
この中で、「専用走行レーンの整備(54.5%)」についてはどう思う?
299
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:04:26
さらに拡大していくのが好ましいと思うけどな、それを道路財源を使った自転車レーンの拡大に留めるか、一歩前に出て自転車専用道の建設に踏み切るかで…
300
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:05:05
自転車レーンの拡大というのは道路財源になるの?
301
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:05:47
国道レベルではそうなるけどな、県道、市道レベルは自治体の予算に依存するかな…
302
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:12:17
自転車専用道を建設するとしたら、その維持コストは道路の10分の1ぐらい?
303
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:13:26
アスファルトなら、自転車は車に比べて荷重が10分の1以下で、ほぼ補修しなくてもw
304
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:13:51
お得感あるけどな、用地確保が難しいかw
305
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:17:41
北九州市内で言うと、日田彦山線を廃止して自転車専用道にするとか?w
306
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:18:43
まずJRが乗らない話だと思うけどな、環境負荷が少なくて輸送量は結果的に増えると思うけどなw
307
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:21:41
鉄道を自転車専用道に転換した場合、固定資産税はどうなるの?
308
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:22:02
基本的には非課税扱いで変わらない。
309
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:23:35
なんで非課税なの?w
310
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:24:42
建物がある土地は公益性議論から外れる、鉄道や自転車専用道は共用部の扱いで金は取れないかw
311
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:27:30
つまり、廃止したい鉄道があっても、自動車道路に転換すれば補修費用がかかる、ってとこかw
312
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:28:18
自転車専用道なら一度アスファルトを詰めてしまえば、10年単位で放置可能かw
313
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:31:05
鹿児島線の複々線区間を縮小して自転車専用道に割り当てるというのはどうなの?w
314
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:32:08
面白いアイデアだけどな、小倉から黒崎の沿線区間って、工業地帯で人が住んでないからなw
315
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:32:55
自転車専用道に切り替えても利用率の向上は難しいかw
316
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:36:06
じゃあ、小倉から門司港の間って、どうなの?w
317
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:37:12
小倉から門司まで、1日100往復程度の往来があって、用地の 「 お裾分け 」 は難しいかなw
318
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:37:35
市内で最も往来のある区間でw
319
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:41:16
門司-門司港の区間はどう?w
320
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:42:24
基幹網から外れて1日50往復に半減するけどな、複線区間なのでw
321
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:43:11
それを半分に減らして単線に…とか言うと、反対される?w
322
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:43:58
単線で1日50往復は無理な数字ではないんだけどな、地元感情って奴を考えるとw
323
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:48:15
門司-門司港に住んでる人が、門司駅を起点にしたパーク&ライドの発想を使えば行ける可能性もあるんだけどな、門司港寄りの住民からすると不快感しかないかw
324
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:50:43
沿線の地形からすると、宅地からも距離が近いので理解が得やすいところはあるけどなw
325
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:54:28
門司-小森江-門司港、約5kmの区間、朝の通勤ラッシュで電車を待つイライラ感よりも…
326
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:55:14
3号線や199号線を自転車で走るリスクを考えると、安全性をアピールできるかw
327
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:57:42
途中に信号もなくてノンストップで行けるとしたら、自転車の20km/h運転で15分程度かw
328
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 16:58:23
朝のラッシュ時の時短効果は大きい?w
329
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:03:37
ChatGPT:
> | 要素 | JR在来線(普通列車) | 自転車(専用道) |
> | ---------------------- | ------------------------------ | -------------------------- |
> | 所要時間 | 約7〜8分(駅間)+待ち時間あり | 約15分(待ち時間なし) |
> | 駅までの移動・待ち時間 | 混雑で+5〜10分増える | 玄関から出発可能 |
> | 精神的ストレス | 人混み・遅延・発車待ち | 自由・快適・ペース一定 |
> | 交通リスク | 低(ただし混雑) | 低(専用道なら安全) |
> | コスト | 定期代・交通費が発生 | 実質無料(維持費ほぼゼロ) |
330
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:05:17
悪い話ではないなw
331
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:10:33
門司港から太刀浦まで走るレトロラインの代替案ってのはどうなの?w
332
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:11:16
平成筑豊鉄道が手放す可能性はかなり低いと思うけどなw
333
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:12:02
仮に廃止して自転車専用道に転換できるとしたら、輸送量も若干増える?
334
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:12:45
太刀浦の沿線人口が若干少ないんで、微妙なところかな…
335
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:15:22
そっちを自転車専用道に転換できれば、観光以外にも日常の生活で使えるというメリットはあるかw
336
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:15:48
自動車道と違って補修費用もかからないw
337
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:18:13
小倉宗主、仮にそういうものを建設するとしたら、中央分離帯は付けるべき?
338
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:18:28
いい質問だなw
339
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:19:20
一般的な運転速度が20km/hだとすれば、対面速度は40km/hになるので必要か。
340
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:20:05
縁石まで持ってくる必要はないけどな、反射棒ぐらいはw
341
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:22:48
運転速度が20km/h程度、対面速度を考慮して中央分離帯も付ける、安全性の確保は充分でw
342
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:42:29
自転車の最高速度って、どれぐらい出るの?w
343
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:43:05
一般人は頑張ってもせいぜい30km/h台に届くかどうかでw
344
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:43:32
電動チャリはかなり危ないんじゃないの?w
345
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:44:40
乗ってみれば分かるけどな、運転速度が24km/hを超えるとアシストが切れる仕組みなので、現実的にはそれ以上は難しいかw
346
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:45:26
アシストが切れるとモーターの10kg分の加重でかなり重たいというかwwww
347
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:48:11
歩道の急加速さえなければ、あとは心配するほどのものではないのでw
348
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:51:09
今日はパナの意識調査の話題からいろんなところに尾ひれ背ひれが付いて盛り上がってますな〜w"
349
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:52:43
5ch自転車板の様子は?w
350
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:53:02
のらり、くらり、って感じでw
351
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:53:49
秋の新製品発表を控えてて、話題が減ってる感じかw
352
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:56:42
TB1eのハンドルが重いとか、パナのカラカラ音がどうこうとか、どうなったの?w
353
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:57:00
ワロタw
354
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 17:58:56
騒ぎ立ててることと現実は違うようでw
355
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:01:25
x.comの様子を見ると、TB1eにキャリアとカゴを付けて宅配に使ってる人がいるみたいだけど、このへんはどう思う?w
356
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:01:41
かなり無理があると思うけどなw
357
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:02:43
車体重量を減らすために部品の軽量化を図ってるようで、荷物を載せて走るのは想定しにくいんじゃないのかw
358
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:03:35
シティ車の細いタイヤに荷物を載せて走るという矛盾というか…
359
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:07:48
あくまでTB1eはクロスの延長なので、宅配の用途ならパナかヤマハの業務用モデルかなw
360
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:10:05
謎のスポーク折れ批判の背景はそこに?w
361
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:12:55
たぶんそういうミスマッチな使い方が原因にw
362
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:15:22
TB1eのハンドルが重いってのはどう思う?w
363
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:16:45
カーボンフレームのロード乗ってた人がTB1eに乗ると、「 相対的な感覚として口走る 」 感じかなw
364
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:18:27
一部の道楽マニア限定かw
365
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:19:39
カーボンフレームってそんなに軽いの?w
366
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:20:14
ハンドルを切らなくても 「 そう思う 」 だけで自然にw
367
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:21:41
あんま楽な方に慣れると身体にはよくないんだけどなw
368
:
名無しさん
:2025/09/16(火) 18:24:52
移動の道具としての自転車と、道楽の目的と、そのへんの違いかw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板