したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

台風情報 2022.3

1名無しさん:2022/03/23(水) 12:29:00
気象業務法の規定により予想(の書き込み)は禁止されているのでご留意を

342名無しさん:2022/09/05(月) 07:52:27
気象庁の的中率は70%を目安にしているので、外れることも想定しておく。

343名無しさん:2022/09/05(月) 08:18:18
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 8:18am現在

  観測所  ||      下関       ||      厳原       ||      福江       |
          ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  |
5(月). 8:00 || 1008.0 hPa | . 4.3 m/s || 1007.0 hPa | . 5.3 m/s || 1004.9 hPa | . 6.2 m/s | *
 〃 . . 7:00 || 1008.1 hPa | . 4.7 m/s || 1006.9 hPa | . 3.6 m/s || 1004.5 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 6:00 || 1007.7 hPa | . 4.5 m/s || 1006.6 hPa | . 3.9 m/s || 1004.4 hPa | . 6.6 m/s |
 〃 . . 5:00 || 1007.8 hPa | . 4.3 m/s || 1006.6 hPa | . 4.4 m/s || 1004.6 hPa | . 6.0 m/s |
 〃 . . 4:00 || 1008.3 hPa | . 4.5 m/s || 1007.0 hPa | . 1.5 m/s || 1004.9 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 3:00 || 1008.0 hPa | . 4.5 m/s || 1007.4 hPa | . 0.5 m/s || 1005.4 hPa | . 6.5 m/s |
 〃 . . 2:00 || 1008.3 hPa | . 4.0 m/s || 1007.4 hPa | . 1.3 m/s || 1005.6 hPa | . 5.7 m/s |
 〃 . . 1:00 || 1009.0 hPa | . 3.3 m/s || 1007.7 hPa | . 0.9 m/s || 1006.0 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . 24:00 || 1009.5 hPa | . 3.9 m/s || 1008.3 hPa | . 0.9 m/s || 1006.5 hPa | . 5.7 m/s |

344名無しさん:2022/09/05(月) 08:48:12
>>337-338
米軍進路予想はUTC基準らしい。

345名無しさん:2022/09/05(月) 08:49:06
…っていうことは、気象庁も米軍進路予想も一致か。

346名無しさん:2022/09/05(月) 08:51:04
6日午前3-9時。

347名無しさん:2022/09/05(月) 09:22:48
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 9:22am現在

  観測所  ||      下関       ||      厳原       ||      福江       |
          ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  |
5(月). 9:00 || 1008.6 hPa | . 5.3 m/s || 1007.1 hPa | . 4.1 m/s || 1004.6 hPa | . 6.9 m/s | *
 〃 . . 8:00 || 1008.0 hPa | . 4.3 m/s || 1007.0 hPa | . 5.3 m/s || 1004.9 hPa | . 6.2 m/s |
 〃 . . 7:00 || 1008.1 hPa | . 4.7 m/s || 1006.9 hPa | . 3.6 m/s || 1004.5 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 6:00 || 1007.7 hPa | . 4.5 m/s || 1006.6 hPa | . 3.9 m/s || 1004.4 hPa | . 6.6 m/s |
 〃 . . 5:00 || 1007.8 hPa | . 4.3 m/s || 1006.6 hPa | . 4.4 m/s || 1004.6 hPa | . 6.0 m/s |
 〃 . . 4:00 || 1008.3 hPa | . 4.5 m/s || 1007.0 hPa | . 1.5 m/s || 1004.9 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 3:00 || 1008.0 hPa | . 4.5 m/s || 1007.4 hPa | . 0.5 m/s || 1005.4 hPa | . 6.5 m/s |
 〃 . . 2:00 || 1008.3 hPa | . 4.0 m/s || 1007.4 hPa | . 1.3 m/s || 1005.6 hPa | . 5.7 m/s |
 〃 . . 1:00 || 1009.0 hPa | . 3.3 m/s || 1007.7 hPa | . 0.9 m/s || 1006.0 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . 24:00 || 1009.5 hPa | . 3.9 m/s || 1008.3 hPa | . 0.9 m/s || 1006.5 hPa | . 5.7 m/s |

348名無しさん:2022/09/05(月) 10:14:00
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 10:13am現在

  観測所  ||      下関       ||      厳原       ||      福江       |
          ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  |
5(月)10:00 || 1008.1 hPa | . 4.8 m/s || 1006.7 hPa | . 5.4 m/s || 1004.4 hPa | . 5.8 m/s | *
 〃 . . 9:00 || 1008.6 hPa | . 5.3 m/s || 1007.1 hPa | . 4.1 m/s || 1004.6 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 8:00 || 1008.0 hPa | . 4.3 m/s || 1007.0 hPa | . 5.3 m/s || 1004.9 hPa | . 6.2 m/s |
 〃 . . 7:00 || 1008.1 hPa | . 4.7 m/s || 1006.9 hPa | . 3.6 m/s || 1004.5 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 6:00 || 1007.7 hPa | . 4.5 m/s || 1006.6 hPa | . 3.9 m/s || 1004.4 hPa | . 6.6 m/s |
 〃 . . 5:00 || 1007.8 hPa | . 4.3 m/s || 1006.6 hPa | . 4.4 m/s || 1004.6 hPa | . 6.0 m/s |
 〃 . . 4:00 || 1008.3 hPa | . 4.5 m/s || 1007.0 hPa | . 1.5 m/s || 1004.9 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 3:00 || 1008.0 hPa | . 4.5 m/s || 1007.4 hPa | . 0.5 m/s || 1005.4 hPa | . 6.5 m/s |
 〃 . . 2:00 || 1008.3 hPa | . 4.0 m/s || 1007.4 hPa | . 1.3 m/s || 1005.6 hPa | . 5.7 m/s |
 〃 . . 1:00 || 1009.0 hPa | . 3.3 m/s || 1007.7 hPa | . 0.9 m/s || 1006.0 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . 24:00 || 1009.5 hPa | . 3.9 m/s || 1008.3 hPa | . 0.9 m/s || 1006.5 hPa | . 5.7 m/s |

349名無しさん:2022/09/05(月) 10:27:22
ヤフー天気・災害トップ > 台風情報 > 台風概況
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/
https://weather-pctr.c.yimg.jp/t/weather-img/typhoon/1662339150/WM_TY-JPN-V3_20220905-090000.jpg
https://s.yimg.jp/images/weather/typhoon/pic_typhoon_kkikan.png

台風11号

大型で強い台風11号は、5日(月)午前9時現在、東シナ海にあって、時速20キロで北に進んで
います。

中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルと
なっています。

台風は、5日午後には次第に進路を東よりに変えて、5日夕方から6日(火)朝にかけて
九州北部地方にかなり接近し、その後、日本海を北北東に進む見込みです。

西日本では、6日にかけて暴風やうねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の
増水や氾濫に警戒してください。特に、九州では厳重な警戒が必要です。

今後の情報に注意してください。

名称 HINNAMNOR(ヒンナムノー) 大きさ 大型 強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯29度50分 東経124度55分
進行方向 北 速さ 20km/h 中心気圧 950hPa
最大風速 中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 東側220km 西側165km
強風域(15m/s以上) 南東側600km 北西側500km

350名無しさん:2022/09/05(月) 10:28:17
12W 11号 米軍進路予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1222.gif

12W 11号 海外進路予想
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/12W_geps_latest.png

12W 11号 海外進路予想 モデルトラックガイダンス(サイト側の大まかな予想)
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/12W_tracks_latest.png

351名無しさん:2022/09/05(月) 10:30:25
勢力が若干落ちる、か。

352名無しさん:2022/09/05(月) 10:30:55
11号は既に海水温の低いところに移動中?

353名無しさん:2022/09/05(月) 10:33:58
気象庁の的中率は70%なので、外れることもある。

354名無しさん:2022/09/05(月) 10:35:59
海水温が30℃以下のところを通っている可能性は、11時以降の海水温の発表で分かる。

355名無しさん:2022/09/05(月) 10:36:56
まだ950hPaあるので、充分な準備を。

356名無しさん:2022/09/05(月) 10:37:48
もうカトリーナ級でもなくなったのに、まだ観察するの?

357名無しさん:2022/09/05(月) 10:38:42
NHKのテロップでも出てるけど、山陽新幹線の一部が明日止まるらしい。

358名無しさん:2022/09/05(月) 10:40:03
このスレが伸びるのは、この時期しかないからなw

359名無しさん:2022/09/05(月) 10:43:15
JR山陽新幹線 6日始発から広島・博多間で運転とりやめも 09月05日10時38分
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20220905/4000019320.html

JR西日本は、台風11号の影響で、山陽新幹線は6日の始発から、広島駅と博多駅の間で運転
をとりやめる可能性があり、詳しくは決定しだい発表するとしています。

今後の台風の進路などによって、運転をとりやめる日時や区間は変わる可能性があり、JRは
最新の情報をホームページなどで確認するよう呼びかけています。

360名無しさん:2022/09/05(月) 10:46:08
>>358
そこはもう少し危機感を持って。

361名無しさん:2022/09/05(月) 10:47:21
2020年の10号の時は実況を取り止めるほどに危機感があったのに比べると…

362名無しさん:2022/09/05(月) 10:52:08
遠隔地避難の検討についてはどうなった?

363名無しさん:2022/09/05(月) 10:53:13
国内外の進路予想がほぼ確定しつつあるので、現状では大分方面に家族や親戚がいれば、ってとこか。

364名無しさん:2022/09/05(月) 10:54:05
970-980hPa前後で対馬海峡を通過したとしても、その必要はないのではないか。

365名無しさん:2022/09/05(月) 10:55:50
集中豪雨に備えて、1階にあるものを2階に移動する、そのへんか。

366名無しさん:2022/09/05(月) 10:56:53
福岡県内の話で、他県はまた異なる。

367名無しさん:2022/09/05(月) 11:02:39
海水温と例年差
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2022/sstD_HQ20220904.png
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/image/HQ/2022/sstD_anom_HQ20220904.png

368名無しさん:2022/09/05(月) 11:03:25
3日時点に比べて若干下がったな。

369名無しさん:2022/09/05(月) 11:06:56
11号付近の30℃を超える海面が消えると、勢力が落ちる?

370名無しさん:2022/09/05(月) 11:07:26
気象庁の見解を待とう。

371名無しさん:2022/09/05(月) 11:16:19
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 11:15am現在

  観測所  ||      下関       ||      厳原       ||      福江       |
          ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  |
5(月)11:00 || 1007.5 hPa | . 4.4 m/s || 1006.4 hPa | . 4.6 m/s || 1003.5 hPa | . 6.2 m/s | *
 〃 . 10:00 || 1008.1 hPa | . 4.8 m/s || 1006.7 hPa | . 5.4 m/s || 1004.4 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 9:00 || 1008.6 hPa | . 5.3 m/s || 1007.1 hPa | . 4.1 m/s || 1004.6 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 8:00 || 1008.0 hPa | . 4.3 m/s || 1007.0 hPa | . 5.3 m/s || 1004.9 hPa | . 6.2 m/s |
 〃 . . 7:00 || 1008.1 hPa | . 4.7 m/s || 1006.9 hPa | . 3.6 m/s || 1004.5 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 6:00 || 1007.7 hPa | . 4.5 m/s || 1006.6 hPa | . 3.9 m/s || 1004.4 hPa | . 6.6 m/s |
 〃 . . 5:00 || 1007.8 hPa | . 4.3 m/s || 1006.6 hPa | . 4.4 m/s || 1004.6 hPa | . 6.0 m/s |
 〃 . . 4:00 || 1008.3 hPa | . 4.5 m/s || 1007.0 hPa | . 1.5 m/s || 1004.9 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 3:00 || 1008.0 hPa | . 4.5 m/s || 1007.4 hPa | . 0.5 m/s || 1005.4 hPa | . 6.5 m/s |
 〃 . . 2:00 || 1008.3 hPa | . 4.0 m/s || 1007.4 hPa | . 1.3 m/s || 1005.6 hPa | . 5.7 m/s |
 〃 . . 1:00 || 1009.0 hPa | . 3.3 m/s || 1007.7 hPa | . 0.9 m/s || 1006.0 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . 24:00 || 1009.5 hPa | . 3.9 m/s || 1008.3 hPa | . 0.9 m/s || 1006.5 hPa | . 5.7 m/s |

372名無しさん:2022/09/05(月) 11:24:22
令和4年 台風第11号に関する情報 第137号 2022年09月05日11時08分 気象庁発表
https://www.jma.go.jp/bosai/information/typhoon.html#format=text&fname=20220905020826_0_VPTI50_RJTD.json

大型で強い台風第11号は、5日夜から6日朝にかけて対馬海峡を通過する見込みです。西日本
では、6日にかけて暴風やうねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水
や氾濫に警戒してください。特に、九州では厳重な警戒が必要です。なお、九州北部地方では、
5日夜から6日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる
可能性があります。

[台風の現況と予想]
大型で強い台風第11号は、5日9時には東シナ海にあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ
進んでいます。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、
最大瞬間風速は60メートルで中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速25メートル
以上の暴風となっています。

台風は、進路を次第に東よりに変えて、5日夜から6日朝にかけて対馬海峡を通過し、その後、
日本海を北北東へ進む見込みです。7日朝までには沿海州付近で温帯低気圧に変わる見込み
です。

また、西日本では台風周辺の暖かく湿った空気や太平洋高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が
流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

[防災事項]
<暴風・高波>
台風第11号の影響により、南西諸島や九州では大しけとなっている所があります。台風の北上に
伴い、西日本では6日にかけて非常に強い風が吹き、九州北部地方では、一部の電柱が倒壊
したり、建物の一部が広範囲に飛散するおそれもある猛烈な風が吹く見込みです。また、
南西諸島や西日本では6日にかけて、大しけとなり、九州では猛烈なしけとなる所があるでしょう。
台風から変わる温帯低気圧の影響で、北海道地方では6日から7日にかけて、非常に強い風が
吹き、大しけとなる所がある見込みです。

6日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
 九州北部地方           40メートル(60メートル)
 九州南部、四国地方、中国地方   25メートル(35メートル)
 北陸地方、北海道地方       23メートル(35メートル)
 奄美地方、近畿地方        20メートル(30メートル)
7日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
 北海道地方   20から24メートル(30から40メートル)

6日にかけて予想される波の高さは、
 九州北部地方         12メートル
 九州南部           10メートル
 沖縄地方、奄美地方、中国地方  8メートル
 四国地方、近畿地方、北陸地方  5メートル
 北海道地方           4メートル
7日に予想される波の高さは、
 北海道地方        6メートル
 北陸地方、東北地方    5メートル

の見込みです。

西日本では6日にかけて暴風に警戒してください。九州北部地方では不要不急の外出を控え、
屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。また、全国的にうねりを伴った高波に
警戒し、九州では6日にかけて、うねりを伴った高波に厳重に警戒してください。

東日本と北日本でも、6日から7日にかけて暴風やうねりを伴った高波に警戒してください。

373名無しさん:2022/09/05(月) 11:24:48
(続き)
<高潮>
西日本では、6日にかけて台風の影響で潮位が高くなり、警報級の高潮となる所があるでしょう。
海岸や河口付近の低地では、高潮や高潮と重なり合った高波による浸水などにも厳重に警戒して
ください。

<大雨・雷・突風>
西日本を中心に、6日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、局地的には猛烈な雨が降って、
大雨となる所があるでしょう。

6日12時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
 九州南部、四国地方        300ミリ
 九州北部地方           250ミリ
 東海地方             150ミリ 
 奄美地方、中国地方、近畿地方   120ミリ

なお、九州北部地方では、線状降水帯が発生した場合には、局地的にさらに雨量が増えるおそれ
があります。

その後、7日12時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  近畿地方             100から200ミリ
  四国地方、東海地方        100から150ミリ

の見込みです。

土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。特に、九州では厳重な警戒
が必要です。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく
兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。

[補足事項]
今後の台風情報、地元気象台の発表する警報や注意報、早期注意情報、気象情報、
竜巻注意情報等に留意してください。次の「令和4年 台風第11号に関する情報(総合情報)」は、
5日17時頃に発表する予定です。

374名無しさん:2022/09/05(月) 11:26:46
気象庁の予想のうち、北九州ではどの程度の数字になる?

375名無しさん:2022/09/05(月) 11:27:35
九州北部と中国地方の予想を足して2で割ったものを計算してみるといい。

376名無しさん:2022/09/05(月) 11:32:00
> 6日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
>  九州北部地方           40メートル(60メートル)
>  九州南部、四国地方、中国地方   25メートル(35メートル)
>  北陸地方、北海道地方       23メートル(35メートル)
>  奄美地方、近畿地方        20メートル(30メートル)

北九州では、最大風速32.5m/s、最大瞬間風速47.5m/s。

> 6日にかけて予想される波の高さは、
>  九州北部地方         12メートル
>  九州南部           10メートル
>  沖縄地方、奄美地方、中国地方  8メートル
>  四国地方、近畿地方、北陸地方  5メートル
>  北海道地方           4メートル

北九州では、10m。

> 6日12時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
>  九州南部、四国地方        300ミリ
>  九州北部地方           250ミリ
>  東海地方             150ミリ 
>  奄美地方、中国地方、近畿地方   120ミリ
>
> なお、九州北部地方では、線状降水帯が発生した場合には、局地的にさらに雨量が増えるおそれ
> があります。

北九州では、185mm。

377名無しさん:2022/09/05(月) 11:33:05
小倉北区から半径30km圏内の話。

378名無しさん:2022/09/05(月) 11:34:26
> なお、九州北部地方では、線状降水帯が発生した場合には、局地的にさらに雨量が増えるおそれ
> があります。

これは?

379名無しさん:2022/09/05(月) 11:35:32
11号の回転半径に沿って複数の線状降水帯が形成されているので、巻き込まれる可能性について論じていると想定。

380名無しさん:2022/09/05(月) 11:37:11
ここからある程度様子が分かる。
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/#zoom:6/lat:30.600094/lon:129.473877/colordepth:normal/elements:hrpns&slmcs

381名無しさん:2022/09/05(月) 11:38:19
11号から300kmぐらい離れてても線状降水帯があるので、そこは要注意。

382名無しさん:2022/09/05(月) 12:20:25
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 12:20pm現在

  観測所  ||      下関       ||      厳原       ||      福江       |
          ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  |
5(月)12:00 || 1006.5 hPa | . 4.9 m/s || 1005.5 hPa | . 4.4 m/s || 1003.1 hPa | . 8.1 m/s | *
 〃 . 11:00 || 1007.5 hPa | . 4.4 m/s || 1006.4 hPa | . 4.6 m/s || 1003.5 hPa | . 6.2 m/s |
 〃 . 10:00 || 1008.1 hPa | . 4.8 m/s || 1006.7 hPa | . 5.4 m/s || 1004.4 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 9:00 || 1008.6 hPa | . 5.3 m/s || 1007.1 hPa | . 4.1 m/s || 1004.6 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 8:00 || 1008.0 hPa | . 4.3 m/s || 1007.0 hPa | . 5.3 m/s || 1004.9 hPa | . 6.2 m/s |
 〃 . . 7:00 || 1008.1 hPa | . 4.7 m/s || 1006.9 hPa | . 3.6 m/s || 1004.5 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 6:00 || 1007.7 hPa | . 4.5 m/s || 1006.6 hPa | . 3.9 m/s || 1004.4 hPa | . 6.6 m/s |
 〃 . . 5:00 || 1007.8 hPa | . 4.3 m/s || 1006.6 hPa | . 4.4 m/s || 1004.6 hPa | . 6.0 m/s |
 〃 . . 4:00 || 1008.3 hPa | . 4.5 m/s || 1007.0 hPa | . 1.5 m/s || 1004.9 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 3:00 || 1008.0 hPa | . 4.5 m/s || 1007.4 hPa | . 0.5 m/s || 1005.4 hPa | . 6.5 m/s |
 〃 . . 2:00 || 1008.3 hPa | . 4.0 m/s || 1007.4 hPa | . 1.3 m/s || 1005.6 hPa | . 5.7 m/s |
 〃 . . 1:00 || 1009.0 hPa | . 3.3 m/s || 1007.7 hPa | . 0.9 m/s || 1006.0 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . 24:00 || 1009.5 hPa | . 3.9 m/s || 1008.3 hPa | . 0.9 m/s || 1006.5 hPa | . 5.7 m/s |

383名無しさん:2022/09/05(月) 13:20:24
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 13:20現在

  観測所  ||      下関       ||      厳原       ||      福江       |
          ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  ||   気圧  .|   風速  |
5(月)13:00 || 1005.9 hPa | . 5.6 m/s || 1004.9 hPa | . 3.7 m/s || 1002.0 hPa | . 8.0 m/s | *
 〃 . 12:00 || 1006.5 hPa | . 4.9 m/s || 1005.5 hPa | . 4.4 m/s || 1003.1 hPa | . 8.1 m/s |
 〃 . 11:00 || 1007.5 hPa | . 4.4 m/s || 1006.4 hPa | . 4.6 m/s || 1003.5 hPa | . 6.2 m/s |
 〃 . 10:00 || 1008.1 hPa | . 4.8 m/s || 1006.7 hPa | . 5.4 m/s || 1004.4 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 9:00 || 1008.6 hPa | . 5.3 m/s || 1007.1 hPa | . 4.1 m/s || 1004.6 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 8:00 || 1008.0 hPa | . 4.3 m/s || 1007.0 hPa | . 5.3 m/s || 1004.9 hPa | . 6.2 m/s |
 〃 . . 7:00 || 1008.1 hPa | . 4.7 m/s || 1006.9 hPa | . 3.6 m/s || 1004.5 hPa | . 6.9 m/s |
 〃 . . 6:00 || 1007.7 hPa | . 4.5 m/s || 1006.6 hPa | . 3.9 m/s || 1004.4 hPa | . 6.6 m/s |
 〃 . . 5:00 || 1007.8 hPa | . 4.3 m/s || 1006.6 hPa | . 4.4 m/s || 1004.6 hPa | . 6.0 m/s |
 〃 . . 4:00 || 1008.3 hPa | . 4.5 m/s || 1007.0 hPa | . 1.5 m/s || 1004.9 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . . 3:00 || 1008.0 hPa | . 4.5 m/s || 1007.4 hPa | . 0.5 m/s || 1005.4 hPa | . 6.5 m/s |
 〃 . . 2:00 || 1008.3 hPa | . 4.0 m/s || 1007.4 hPa | . 1.3 m/s || 1005.6 hPa | . 5.7 m/s |
 〃 . . 1:00 || 1009.0 hPa | . 3.3 m/s || 1007.7 hPa | . 0.9 m/s || 1006.0 hPa | . 5.8 m/s |
 〃 . 24:00 || 1009.5 hPa | . 3.9 m/s || 1008.3 hPa | . 0.9 m/s || 1006.5 hPa | . 5.7 m/s |

384名無しさん:2022/09/05(月) 13:33:47
*図表がズレてると思う人は、フォントの設定を 「 MS Pゴシック 標準 12 」 にする

385名無しさん:2022/09/05(月) 14:20:52
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 14:20現在

  観測所  |      下関       |      厳原       |      福江       |
    JST. |気圧hPa|   風速m/s .|気圧hPa|   風速m/s .|気圧hPa|   風速m/s .|
5(月)14:00 | 1005.1*.| . 5.6 ||||| *   .| 1003.8*.| . 1.7 |       | 1000.8*.| . 9.5 ||||||||| * .| *
 〃 . 13:00 | 1005.9 | . 5.6 ||||| *   .| 1004.9 | . 3.7 |||     . | 1002.0 | . 8.0 ||||||||  .|
 〃 . 12:00 | 1006.5 | . 4.9 ||||    .| 1005.5 | . 4.4 ||||    .| 1003.1 | . 8.1 ||||||||  .|
 〃 . 11:00 | 1007.5 | . 4.4 ||||    .| 1006.4 | . 4.6 ||||    .| 1003.5 | . 6.2 ||||||   |
 〃 . 10:00 | 1008.1 | . 4.8 ||||    .| 1006.7 | . 5.4 ||||| *   .| 1004.4 | . 5.8 |||||     |
 〃 . 09:00 | 1008.6 | . 5.3 |||||     | 1007.1 | . 4.1 ||||    .| 1004.6 | . 6.9 ||||||   |
 〃 . 08:00 | 1008.0 | . 4.3 ||||    .| 1007.0 | . 5.3 |||||     | 1004.9 | . 6.2 ||||||   |
 〃 . 07:00 | 1008.1 | . 4.7 ||||    .| 1006.9 | . 3.6 |||     . | 1004.5 | . 6.9 ||||||   |
 〃 . 06:00 | 1007.7 | . 4.5 ||||    .| 1006.6 | . 3.9 |||     . | 1004.4 | . 6.6 ||||||   |
 〃 . 05:00 | 1007.8 | . 4.3 ||||    .| 1006.6 | . 4.4 ||||    .| 1004.6 | . 6.0 ||||||   |
 〃 . 04:00 | 1008.3 | . 4.5 ||||    .| 1007.0 | . 1.5 |       | 1004.9 | . 5.8 |||||     |
 〃 . 03:00 | 1008.0 | . 4.5 ||||    .| 1007.4 | . 0.5       .| 1005.4 | . 6.5 ||||||   |
 〃 . 02:00 | 1008.3 | . 4.0 ||||    .| 1007.4 | . 1.3 |       | 1005.6 | . 5.7 |||||     |
 〃 . 01:00 | 1009.0 | . 3.3 |||     . | 1007.7 | . 0.9       .| 1006.0 | . 5.8 |||||     |
 〃 . 24:00 | 1009.5 | . 3.9 |||     . | 1008.3 | . 0.9       .| 1006.5 | . 5.7 |||||     |

386名無しさん:2022/09/05(月) 14:37:39
気圧のグラフ化は?

387名無しさん:2022/09/05(月) 14:38:14
こういう感じでいい?

  観測所  |          下関          |          厳原          |          福江          |
    JST. |   気圧hPa   |   風速m/s .|   気圧hPa   |   風速m/s .|   気圧hPa   |   風速m/s .|
5(月)14:00 | 1005.1 |||||| *  | . 5.6 ||||| *   .| 1003.8 |||| *   .| . 1.7 |       | 1000.8 |*    .| . 9.5 ||||||||| * .| *
 〃 . 13:00 | 1005.9 ||||||   . | . 5.6 ||||| *   .| 1004.9 |||||   | . 3.7 |||     . | 1002.0 |||    .| . 8.0 ||||||||  .|
 〃 . 12:00 | 1006.5 |||||||  .| . 4.9 ||||    .| 1005.5 ||||||   . | . 4.4 ||||    .| 1003.1 ||||     | . 8.1 ||||||||  .|
 〃 . 11:00 | 1007.5 ||||||||   | . 4.4 ||||    .| 1006.4 |||||||  .| . 4.6 ||||    .| 1003.5 ||||     | . 6.2 ||||||   |
 〃 . 10:00 | 1008.1 ||||||||| ..| . 4.8 ||||    .| 1006.7 |||||||  .| . 5.4 ||||| *   .| 1004.4 |||||   | . 5.8 |||||     |
 〃 . 09:00 | 1008.6 ||||||||| ..| . 5.3 |||||     | 1007.1 ||||||||   | . 4.1 ||||    .| 1004.6 |||||   | . 6.9 ||||||   |
 〃 . 08:00 | 1008.0 ||||||||| ..| . 4.3 ||||    .| 1007.0 ||||||||   | . 5.3 |||||     | 1004.9 |||||   | . 6.2 ||||||   |
 〃 . 07:00 | 1008.1 ||||||||| ..| . 4.7 ||||    .| 1006.9 |||||||  .| . 3.6 |||     . | 1004.5 |||||   | . 6.9 ||||||   |
 〃 . 06:00 | 1007.7 ||||||||   | . 4.5 ||||    .| 1006.6 |||||||  .| . 3.9 |||     . | 1004.4 |||||   | . 6.6 ||||||   |
 〃 . 05:00 | 1007.8 ||||||||   | . 4.3 ||||    .| 1006.6 |||||||  .| . 4.4 ||||    .| 1004.6 |||||   | . 6.0 ||||||   |
 〃 . 04:00 | 1008.3 ||||||||| ..| . 4.5 ||||    .| 1007.0 ||||||||   | . 1.5 |       | 1004.9 |||||   | . 5.8 |||||     |
 〃 . 03:00 | 1008.0 ||||||||| ..| . 4.5 ||||    .| 1007.4 ||||||||   | . 0.5       .| 1005.4 ||||||   . | . 6.5 ||||||   |
 〃 . 02:00 | 1008.3 ||||||||| ..| . 4.0 ||||    .| 1007.4 ||||||||   | . 1.3 |       | 1005.6 ||||||   . | . 5.7 |||||     |
 〃 . 01:00 | 1009.0 |||||||||| . | . 3.3 |||     . | 1007.7 ||||||||   | . 0.9       .| 1006.0 |||||||  .| . 5.8 |||||     |
 〃 . 24:00 | 1009.5 |||||||||| . | . 3.9 |||     . | 1008.3 ||||||||| ..| . 0.9       .| 1006.5 |||||||  .| . 5.7 |||||     |

388名無しさん:2022/09/05(月) 14:39:24
分かりやすくてよろしいw

389名無しさん:2022/09/05(月) 14:40:54
対馬の風速の変化、別の要素が入ってるな…

390名無しさん:2022/09/05(月) 14:42:38
様子を見ていこう。

391名無しさん:2022/09/05(月) 14:51:29
>>389
2020年の10号が対馬海峡に入って急激に勢力が衰えたところと関係ある?

392名無しさん:2022/09/05(月) 14:52:34
海流が混じるところなので、海水温も違うし…

393名無しさん:2022/09/05(月) 15:24:29
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 15:23現在

  観測所  |         下関       |         厳原       |         福江       |
    JST. |   気圧hPa  .|   風速m/s .|   気圧hPa  .|   風速m/s .|   気圧hPa  .|   風速m/s .|
5(月)15:00 | 1004.6 |||||| * ...| . 5.3 |||||     | 1002.7 |||| *  ..| . 2.0 ||     | . 999.3 | *     .| . 9.6 ||||||||| * .| *
 〃 . 14:00 | 1005.1 |||||||   . | . 5.6 ||||| *   .| 1003.8 |||||     | . 1.7 |       | 1000.8 ||     | . 9.5 |||||||||   |
 〃 . 13:00 | 1005.9 |||||||   . | . 5.6 ||||| *   .| 1004.9 ||||||   | . 3.7 |||     . | 1002.0 ||||    .| . 8.0 ||||||||  .|
 〃 . 12:00 | 1006.5 ||||||||  .| . 4.9 ||||    .| 1005.5 |||||||   . | . 4.4 ||||    .| 1003.1 |||||     | . 8.1 ||||||||  .|
 〃 . 11:00 | 1007.5 |||||||||   | . 4.4 ||||    .| 1006.4 ||||||||  .| . 4.6 ||||    .| 1003.5 |||||     | . 6.2 ||||||   |
 〃 . 10:00 | 1008.1 |||||||||| ..| . 4.8 ||||    .| 1006.7 ||||||||  .| . 5.4 ||||| *   .| 1004.4 ||||||   | . 5.8 |||||     |
 〃 . 09:00 | 1008.6 |||||||||| ..| . 5.3 |||||     | 1007.1 |||||||||   | . 4.1 ||||    .| 1004.6 ||||||   | . 6.9 ||||||   |
 〃 . 08:00 | 1008.0 |||||||||| ..| . 4.3 ||||    .| 1007.0 |||||||||   | . 5.3 |||||     | 1004.9 ||||||   | . 6.2 ||||||   |
 〃 . 07:00 | 1008.1 |||||||||| ..| . 4.7 ||||    .| 1006.9 ||||||||  .| . 3.6 |||     . | 1004.5 ||||||   | . 6.9 ||||||   |
 〃 . 06:00 | 1007.7 |||||||||   | . 4.5 ||||    .| 1006.6 ||||||||  .| . 3.9 |||     . | 1004.4 ||||||   | . 6.6 ||||||   |
 〃 . 05:00 | 1007.8 |||||||||   | . 4.3 ||||    .| 1006.6 ||||||||  .| . 4.4 ||||    .| 1004.6 ||||||   | . 6.0 ||||||   |
 〃 . 04:00 | 1008.3 |||||||||| ..| . 4.5 ||||    .| 1007.0 |||||||||   | . 1.5 |       | 1004.9 ||||||   | . 5.8 |||||     |
 〃 . 03:00 | 1008.0 |||||||||| ..| . 4.5 ||||    .| 1007.4 |||||||||   | . 0.5       .| 1005.4 |||||||   . | . 6.5 ||||||   |
 〃 . 02:00 | 1008.3 |||||||||| ..| . 4.0 ||||    .| 1007.4 |||||||||   | . 1.3 |       | 1005.6 |||||||   . | . 5.7 |||||     |
 〃 . 01:00 | 1009.0 ||||||||||| . | . 3.3 |||     . | 1007.7 |||||||||   | . 0.9       .| 1006.0 ||||||||  .| . 5.8 |||||     |
 〃 . 24:00 | 1009.5 ||||||||||| . | . 3.9 |||     . | 1008.3 |||||||||| ..| . 0.9       .| 1006.5 ||||||||  .| . 5.7 |||||     |

394名無しさん:2022/09/05(月) 15:37:16
長崎 新上五島町 五島市 対馬市 それぞれ全域に避難指示 2022年9月5日 14時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220905/k10013803701000.html

台風11号が接近しているとして、長崎県の新上五島町は午後0時半、町内全域に、五島市と
対馬市は午後1時、市内全域にそれぞれ「避難指示」を出しました。

「避難指示」は5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4の情報で、危険な場所から全員避難する
よう呼びかけています。

また、壱岐市は午後1時に、市内全域に「高齢者等避難」の情報を出しました。

「高齢者等避難」は5段階の警戒レベルのうち、警戒レベル3の情報で、高齢者や体の不自由な人
などに避難を始めるよう呼びかけています。

395名無しさん:2022/09/05(月) 16:02:58
台風11号 あす明け方〜朝 福岡県に最接近 線状降水帯も 09月05日13時00分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220905/5010017166.html

大型で強い台風11号は東シナ海を北上していて、あす明け方から朝にかけて福岡県に最も接近
する見込みです。

九州北部では、猛烈な風やしけのほか、線状降水帯の発生による大雨も予想されています。

気象台は、暴風や高波に厳重に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、大型で強い台風11号は午前9時には東シナ海を1時間に20キロの速さで
北へ進んでいます。

中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は
60メートルで、中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では風速25メートル以上の暴風が
吹いています。

このあと台風は進路を次第に東よりに変えて、勢力を維持したままあす明け方から朝にかけて
福岡県に最も接近する見込みです。

台風が予報円の中心を進んだ場合、早いところでは、きょう昼過ぎに風速15メートル以上の
強風域にあす未明には風速25メートル以上の暴風域に入る見込みです。

きょう予想されている最大風速は、福岡や筑後地方の沿岸の海域や福岡県の陸上、北九州地方
の響灘などで20メートル、最大瞬間風速は福岡県の陸上で35メートルとなっています。

海上では今夜遅くから猛烈にしけるところがある見込みです.

また、台風本体の発達した雨雲の影響などで、あす未明から朝にかけて局地的に雷を伴い
非常に激しい雨が降り、大雨となるおそれがあります。

あす正午までに予想されている24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、筑後地方で
200ミリ、福岡、北九州、筑豊地方で150ミリです。

福岡県を含む九州北部では、今夜からあす午前中にかけて発達した積乱雲が帯状に連なる
「線状降水帯」が発生し、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。

あすは高潮のおそれもあり、気象台は、暴風や高波に厳重に警戒し、土砂災害や低い土地の
浸水、川の氾濫に警戒するよう呼びかけています。

396名無しさん:2022/09/05(月) 17:23:07
気象庁各観測所の気圧と風速の推移 17:22現在

  観測所  |          下関         .|          厳原         .|          福江         .|
    JST. |    気圧hPa    |   風速m/s .|    気圧hPa    |   風速m/s .|    気圧hPa    |   風速m/s .|
5(月)17:00 | 1003.9 |||||||| *   .| . 4.4 ||||    .| 1001.2 |||||| *    | . 5.5 ||||| *   .| . 996.8 | *     .| . 9.7 |||||||||   |
 〃 . 16:00 | 1004.1 |||||||||   | . 5.6 |||||     | 1002.1 |||||||    ...| . 5.3 |||||     | . 998.5 |||      ...| 10.3 ||||||||||.*..|
 〃 . 15:00 | 1004.6 |||||||||   | . 5.3 |||||     | 1002.7 |||||||    ...| . 2.0 ||     | . 999.3 ||||       | . 9.6 |||||||||   |
 〃 . 14:00 | 1005.1 ||||||||||   . | . 5.6 ||||| *   .| 1003.8 ||||||||     | . 1.7 |       | 1000.8 |||||     | . 9.5 |||||||||   |
 〃 . 13:00 | 1005.9 ||||||||||   . | . 5.6 ||||| *   .| 1004.9 |||||||||   | . 3.7 |||     . | 1002.0 |||||||    .| . 8.0 ||||||||  .|
 〃 . 12:00 | 1006.5 |||||||||||  .| . 4.9 ||||    .| 1005.5 ||||||||||   . | . 4.4 ||||    .| 1003.1 ||||||||     | . 8.1 ||||||||  .|
 〃 . 11:00 | 1007.5 ||||||||||||   | . 4.4 ||||    .| 1006.4 |||||||||||  .| . 4.6 ||||    .| 1003.5 ||||||||     | . 6.2 ||||||   |
 〃 . 10:00 | 1008.1 ||||||||||||| ..| . 4.8 ||||    .| 1006.7 |||||||||||  .| . 5.4 |||||     | 1004.4 |||||||||   | . 5.8 |||||     |
 〃 . 09:00 | 1008.6 ||||||||||||| ..| . 5.3 |||||     | 1007.1 ||||||||||||   | . 4.1 ||||    .| 1004.6 |||||||||   | . 6.9 ||||||   |
 〃 . 08:00 | 1008.0 ||||||||||||| ..| . 4.3 ||||    .| 1007.0 ||||||||||||   | . 5.3 |||||     | 1004.9 |||||||||   | . 6.2 ||||||   |
 〃 . 07:00 | 1008.1 ||||||||||||| ..| . 4.7 ||||    .| 1006.9 |||||||||||  .| . 3.6 |||     . | 1004.5 |||||||||   | . 6.9 ||||||   |
 〃 . 06:00 | 1007.7 ||||||||||||   | . 4.5 ||||    .| 1006.6 |||||||||||  .| . 3.9 |||     . | 1004.4 |||||||||   | . 6.6 ||||||   |
 〃 . 05:00 | 1007.8 ||||||||||||   | . 4.3 ||||    .| 1006.6 |||||||||||  .| . 4.4 ||||    .| 1004.6 |||||||||   | . 6.0 ||||||   |
 〃 . 04:00 | 1008.3 ||||||||||||| ..| . 4.5 ||||    .| 1007.0 ||||||||||||   | . 1.5 |       | 1004.9 |||||||||   | . 5.8 |||||     |
 〃 . 03:00 | 1008.0 ||||||||||||| ..| . 4.5 ||||    .| 1007.4 ||||||||||||   | . 0.5       .| 1005.4 ||||||||||   . | . 6.5 ||||||   |
 〃 . 02:00 | 1008.3 ||||||||||||| ..| . 4.0 ||||    .| 1007.4 ||||||||||||   | . 1.3 |       | 1005.6 ||||||||||   . | . 5.7 |||||     |
 〃 . 01:00 | 1009.0 |||||||||||||| . | . 3.3 |||     . | 1007.7 ||||||||||||   | . 0.9       .| 1006.0 |||||||||||  .| . 5.8 |||||     |
 〃 . 24:00 | 1009.5 |||||||||||||| . | . 3.9 |||     . | 1008.3 ||||||||||||| ..| . 0.9       .| 1006.5 |||||||||||  .| . 5.7 |||||     |

397名無しさん:2022/09/05(月) 17:29:15
北九州市内、明日の始発はどうやら止まるらしいということで、休業を含めて確認を。

398名無しさん:2022/09/05(月) 17:32:56
北九州市内、既に強風域に入っているので、買い出しに行ってる人は、なるべく早く帰宅した方がいい。

399名無しさん:2022/09/05(月) 17:42:19
ヤフー天気・災害トップ > 台風情報 > 台風概況
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/
https://weather-pctr.c.yimg.jp/t/weather-img/typhoon/1662366996/WM_TY-JPN-V3_20220905-170000.jpg
https://s.yimg.jp/images/weather/typhoon/pic_typhoon_kkikan.png

台風11号

大型で強い台風11号は、5日(月)午後4時現在、東シナ海にあって、時速25キロで北北東に
進んでいます。

中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルと
なっています。

この台風は次第に進路を東よりに変えて、6日(火)未明から朝にかけて九州北部地方にかなり
接近し、その後、日本海を北北東に進む見込みです。

西日本では、6日にかけて暴風やうねりを伴った高波、高潮、土砂災害、低い土地の浸水、河川の
増水や氾濫に警戒してください。特に、九州では厳重な警戒が必要です。

今後の情報に注意してください。

名称 HINNAMNOR(ヒンナムノー) 大きさ 大型 強さ 強い
存在地域 東シナ海
中心位置 北緯31度25分 東経125度50分
進行方向 北北東 速さ 25km/h 中心気圧 950hPa
最大風速 中心付近で40m/s
最大瞬間風速 60m/s
暴風域(25m/s以上) 東側220km 西側165km
強風域(15m/s以上) 東側650km 西側500km

400名無しさん:2022/09/05(月) 17:42:34
12W 11号 米軍進路予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1222.gif

12W 11号 海外進路予想
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/12W_geps_latest.png

12W 11号 海外進路予想 モデルトラックガイダンス(サイト側の大まかな予想)
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/12W_tracks_latest.png

401名無しさん:2022/09/07(水) 09:06:38
んで、11号どうなったの?

402名無しさん:2022/09/07(水) 09:07:08
大したことなかったの巻でござるw

403名無しさん:2022/09/07(水) 09:11:30
下関地方気象台 9/6(火) 午前 7:44 最大瞬間風速 25.1 m/s
厳原観測所     9/6(火) 午前 3:36 最大瞬間風速 44.7 m/s
福江観測所     9/6(火) 午前 1:13 最大瞬間風速 31.0 m/s

404名無しさん:2022/09/07(水) 09:12:13
局地的に対馬に集中した、ってとこか。

405名無しさん:2022/09/07(水) 09:13:00
対馬海峡を通過する際は何が起こってるか分からない、「 謎の状態 」 だからなw

406名無しさん:2022/09/07(水) 09:14:09
電柱が倒壊するレベルとか、メディアはかなり恐怖心を強調したような気がするけど、これはどうなの?

407名無しさん:2022/09/07(水) 09:15:33
もう少し範囲を限定するとか、的中率にも関係するけど、そのへん改善がないと的中率70%としても、これはちょっとね…

408名無しさん:2022/09/07(水) 09:16:03
北九州市内の被災状況は?

409名無しさん:2022/09/07(水) 09:16:49
中心部の小倉北区だと、細い枝が散乱してるとか、普通の台風が直撃したレベル。

410名無しさん:2022/09/07(水) 09:18:25
下関地方気象台 9/6(火) 午前 7:44 最大瞬間風速 25.1 m/s
厳原観測所     9/6(火) 午前 3:36 最大瞬間風速 44.7 m/s
福岡観測所     9/6(火) 午前 4:34 最大瞬間風速 33.2 m/s *
福江観測所     9/6(火) 午前 1:13 最大瞬間風速 31.0 m/s

411名無しさん:2022/09/07(水) 09:19:34
参考までに厳原観測所に経度の近い福岡の数字を見ると、対馬海峡に入った時間から近いほど勢力が維持されている、ってところか。

412名無しさん:2022/09/07(水) 09:20:07
福岡市内は若干の被災状況が現れている。

413名無しさん:2022/09/07(水) 09:23:13
桜の古木折れる 強風の被害か 福岡市 舞鶴公園 09月06日10時46分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220906/5010017206.html

桜の名所として知られる福岡市中央区の舞鶴公園では、桜の古木が折れているのが
見つかりました。

公園を管理している福岡市によりますと、強風の被害を受けたとみられる舞鶴公園の桜の木は
60年ほどの古木で、根元近くのおおぶりの枝が折れて、金属製の柵に落ちていました。

連絡を受けた市の担当者は現場を詳しく調べていましたが、金属製の柵も変形していました。

福岡市公園部運営課の佐々木亮太さんは「ここは、桜祭りのとき公園の入り口となる場所なので
一番の名所になります。近年ここまでの大枝が折れることはなかったのでそれだけ風が強かった
のだと思いますが、けが人がいなかったのは不幸中の幸いでよかったです」と話していました。

福岡市は、ほかの公園を含めて状況を確認していますが、倒木の被害などが複数確認されている
ということです。

414名無しさん:2022/09/07(水) 09:23:29
台風11号 福岡市で2人がけが バイク転倒などで 09月06日12時38分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220906/5010017216.html

福岡県は午前9時現在で台風による被害の状況をまとめました。
福岡市では、強風の影響で2人がけがをしました。

このうち、午前5時すぎに福岡市中央区でバイクを運転していた61歳の男性は風にあおられて
転倒し、左の足首を骨折したということです。

また、午前5時前、福岡市城南区で20代の男性に風に飛ばされたトタン屋根が当たり、男性は
軽いけがをしたということです。

このほか、福岡市と水巻町で住宅が一部損壊する被害が2件確認されているということです。

415名無しさん:2022/09/07(水) 09:28:54
台風11号過ぎ去るも 死亡事故や停電が発生 09月06日19時22分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20220906/5080012643.html

大型で強い台風11号は、6日明け方、佐賀県に最も近づいたあと、北東へと過ぎ去りました。

各地で停電が発生したほか、白石町では70代の男性が死亡する事故も起きました。

大型で強い台風11号は6日明け方、佐賀県に最も接近して風が強まり、最大瞬間風速は、
佐賀市で午前4時39分に29.4メートル、伊万里市で午前3時28分に29メートルを観測しました。

気象台によりますと、台風は北東へと過ぎ去り、避難指示や避難の情報は、午前中にすべて
解除されました。

県のまとめによりますと、自主的な避難も含めて最大で1435世帯、2092人が一時、避難所に
避難したということです。

また九州電力によりますと、最大で11の市と町の2350戸で、停電が発生したということです。

午後5時現在の時点では、唐津市と玄海町のおよそ140戸で停電が続いていて、九州電力は、
6日夜遅くまでには復旧する見通しだとしています。

一方、白石町では、5日午後5時半すぎ、70代の男性が自宅の脇にある道路で倒れているのが
見つかり病院に救急搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。

県や町によりますと、男性は金づちを所持していて、台風に備える作業をしていたところ、誤って
屋根から転落したとみられるということです。

416名無しさん:2022/09/07(水) 09:35:39
台風11号 けが人や住宅のシャッターが壊れるなどの被害 09月06日11時35分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220906/5030015910.html

今回の台風ではけが人が出たほか、住宅のシャッターが壊れたり、柱が倒れたりするなどの
被害がありました。

五島市福江町では5日午後4時すぎ、80代の女性が強風にあおられて転倒し、額や腕に
軽いけがをしたということです。

一方、5日午前、対馬市の漁港で近くに住む80代の男性が海に浮かんでいるのがみつかり、
その後、死亡が確認されました。

警察によりますと男性は5日の朝から台風に備えて海に入って漁船の係留作業をしていたと
見られ警察は詳しく調べています。

五島市三尾野ではアパートの1階部分にあるシャッターがめくれるようにして外れていて台風に
よる強風で壊れたものと見られます。

このアパートの1階に住む60代の男性によりますと、午前1時すぎ、風の音とともに「バン」と
いう音が2回聞こえ、6日朝、確認したところシャッターが壊れていることがわかったということです。

このアパートを所有する70代の男性は「シャッターは交換するしかない。直さないといけないから
業者に頼んですぐやってもらおうと思う。台風だからやむを得ないです」と話していました。

また、アパートの2階に住む別の70代の男性は「こんなにも風が強かったのは初めて。今までに
ない風による揺れだった」と話していました。

同じ五島市の野々切町では小屋の瓦屋根のおよそ半分が崩れました。

この小屋を所有する80代の女性によりますと、5日は、近くの高校に避難していて、今朝、
戻ってきたら壊れていたということです。

瓦屋根は強風に煽られて崩れたと見られ、付近には、壊れた瓦や木材などが散乱していたいう
ことです。

小屋を所有する80代の女性は「昨日の風でやられたと思います。ビックリしました。娘と娘の旦那
が来てくれて片付けてもらいました」と話していました。

対馬市厳原町椎根の県道では高さおよそ10メートルの木が倒れて道をふさぎ、電線にも
かかっていました。

近くに住む70代の男性は「きのうは普通に通れましたが、今は通れない状態になっているので
困っています」と話していました。

平戸市田平町では県道221号線では、大きな木が2本倒れて電線にひっかかる形で止まっていて、
6日朝から通行止めとなっていました。

路上には折れた枝が大量に散らばり朝から作業員たちが木を切るなどして復旧作業を行って
いました。

長崎市本石灰町ではアパートの敷地内で電柱から電線を引き込むための柱が根元から斜めに
倒れていて、電線が大きくたわむ被害がありました。

417名無しさん:2022/09/07(水) 09:39:02
下関地方気象台 9/6(火) 午前 7:44 最大瞬間風速 25.1 m/s
厳原観測所     9/6(火) 午前 3:36 最大瞬間風速 44.7 m/s
平戸観測所     9/6(火) 午前 2:44 最大瞬間風速 34.8 m/s *
福岡観測所     9/6(火) 午前 4:34 最大瞬間風速 33.2 m/s
福江観測所     9/6(火) 午前 1:13 最大瞬間風速 31.0 m/s
長崎観測所     9/6(火) 午前 4:07 最大瞬間風速 23.9 m/s *

418名無しさん:2022/09/07(水) 09:40:02
人口密集地の長崎市内の状況ってどうなの?

419名無しさん:2022/09/07(水) 09:42:01
中心部はオフィスビルやマンションが密集しているものの、丘陵地が多く、インフラ整備と更新が若干遅れている、そういう感じはある。

420名無しさん:2022/09/07(水) 09:43:38
台風の影響 県内で約620戸停電(17:00) 09月06日18時29分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220906/5030015911.html

九州電力によりますと台風11号の影響で、午後5時現在、長崎県内では、あわせておよそ620戸
で停電が発生しているということです。

九州電力は、順次被害を確認し復旧活動をおこなっているということです。

421名無しさん:2022/09/07(水) 09:45:16
映像の中に出てくる佐世保市内も結構な丘陵地でw

422名無しさん:2022/09/07(水) 09:46:10
停電とか、電力が途切れるというのは、生活と医療に直撃するので、まずはそのへんから。

423名無しさん:2022/09/07(水) 09:58:41
台風11号 山口県から遠ざかる 7日は晴れて真夏日に 09月06日19時03分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220906/4060014654.html

大型で強い台風11号は山口県から遠ざかり、6日夜までには温帯低気圧に変わる見込みです。

7日の県内はおおむね晴れ、各地で30度以上の真夏日となる見込みで、気象台は熱中症に
注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、大型で強い台風11号は、日本海を北北東へ進んでいて、山口県は
風速15メートル以上の強風域から抜けました。

台風は、6日夜までには温帯低気圧に変わる見込みです。

一方、下関地方気象台によりますと、7日の県内は高気圧に覆われておおむね晴れ、日中は
各地で30度以上の厳しい暑さとなる見込みです。

7日の日中の最高気温は、山口市で32度、下関市、萩市、柳井市で30度と予想されていて、
気象台は、こまめに水分を取るなど、熱中症に注意するよう呼びかけています。

【特産の「秋芳梨」が落下する被害 美弥】
台風11号による強風で、美弥市の梨農家では、収穫時期を迎えた特産の
「秋芳梨(しゅうほうなし)」が枝から落下する被害がありました。

「秋芳梨」は、美祢市特産の二十世紀梨で、8月下旬から収穫と出荷が行われています。

「秋芳梨」を栽培している吉松誠一さんが、けさ梨の様子を見に行ったところ、160個ほどが地面
に落下していたということです。

吉松さんは、強風で枝が揺れて梨が落ちないよう枝を支える支柱を設置していたほか、5日の
夕方には、防風ネットも張る対策をしていたということです。

落下した梨は、6日午前中に吉松さんがすべて回収しましたが、傷などがついていて売り物には
ならないということです。

吉松さんは、「風が強い台風と聞いていたので、もっと梨が落ちないか心配していましたが、
軽微な被害で安心しました。残った梨を大切に育てたいと思います」と話していました。

【収穫期のきゅうり 強風で根が抜ける被害】
山口市の畑では、強風できゅうりを栽培するネットが支柱ごと倒れ、収穫時期を迎えたきゅうりの
根が抜ける被害が出ました。

山口市仁保の会社では、鉄パイプの支柱の上にネットを張り、このネットにつるをからませる方法
できゅうりを栽培しています。

しかし、台風による強風で、ネットを支える支柱がつるごと倒れ、きゅうりの根が土から抜けて
いました。

このままでは収穫時期を迎えたきゅうりが枯れてしまうおそれもあり、従業員たちがむき出しに
なった根に土をかぶせたり、支柱を起こしたりするなど作業に追われていました。

従業員の高田智史さんは、「きゅうりがこんなふうになってしまってかわいそうに思った。
根が抜けているものもあるので厳しい状況だが、残っているものを大切に育てたい」と話して
いました。

【高潮で漁港が冠水】
高潮注意報が出ていた萩市の越ヶ浜にある漁港では、強い風が吹きつけて波が押し寄せ、
岸壁の一部が水につかっていました。

萩市によりますと今のところ高潮による住宅などへの被害の情報は入っていないということです。

424名無しさん:2022/09/07(水) 09:59:04
(続き)
【下関 長府毛利邸で桜の木折れる】
台風11号による強風で、下関市にある長府毛利邸では、庭園の桜の木が折れる被害が出ました。

下関市公営施設管理公社によりますと、6日午前8時半ごろ、庭園にある高さ7メートルほどの
桜の木が枝分かれした部分から折れているのを確認したということです。

折れた木が石垣の下の市道に倒れていたため、午前9時すぎから造園業者が撤去する作業を
始めました。

業者の従業員は、クレーンで木をつり上げてチェーンソーで細かく切り、トラックに積み込んで
いました。

下関市公営施設管理公社の里村美加主任は、「夜は大きな音はしませんでしたが、時々、突風が
吹いているなと感じていました。これまで大きな木が倒れたことはなかったので大変、驚きました」
と話していました。

425名無しさん:2022/09/07(水) 09:59:57
都市部の住民から分からないところでは、農家の被災が大きいようで、復旧支援は必要になるかな。

426名無しさん:2022/09/07(水) 10:01:08
山口県内は倒木が多いということで。

427名無しさん:2022/09/07(水) 10:05:28
台風11号 倒木の被害相次ぐ 09月06日10時18分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20220906/4060014634.html

台風の影響で、山口市や防府市、それに、下関市で、木が倒れる被害が相次いでいます。

また、下関市にある明治時代の邸宅、長府毛利邸では、風によって桜の木の枝が折れたという
ことです。

午前9時の時点でけが人などの情報は入っていません。

交通への影響です。
JRによりますと、山陽新幹線は、6日始発から午後4時ごろまで広島駅と博多駅の間の上下線で
運転を取りやめるということです。

また、県内の在来線は、午前9時の時点で、すべて運転を見合わせています。
岩国市内を走る第3セクターの錦川鉄道も、始発から運転を見合わせています。

空の便です。
山口宇部空港を発着する羽田便のうち、午前中のあわせて3便の欠航が決まっています。

海の便です。
柳井港と愛媛県を結ぶ「防予フェリー・周防大島松山フェリー」は午後5時35分までの便の欠航が
決まっています。

徳山港と大分県を結ぶ「周防灘フェリー」は午前中の4便が欠航となりました。

県教育委員会によりますと、台風の接近に伴い、6日は、下関市や山口市、周南市など、
少なくとも9つの市と町で公立のすべての小中学校が休校となりました。

また、県内に75ある県立の高校は、夕方に授業が始まる定時制の1校を除いて、けさの時点で
74校が休校となっています。

428名無しさん:2022/09/07(水) 10:06:22
対馬海峡から外れた山口県内で意外と被災が多い理由は?

429名無しさん:2022/09/07(水) 10:07:11
いわゆる 「 吹き返し 」 によるもので、今まで軽く見てたけど、そうもいかないようで。

430名無しさん:2022/09/07(水) 10:08:02
下関地方気象台 9/6(火) 午前 7:44 最大瞬間風速 25.1 m/s ← 「 吹き返し 」 の時刻によるもの
厳原観測所     9/6(火) 午前 3:36 最大瞬間風速 44.7 m/s
平戸観測所     9/6(火) 午前 2:44 最大瞬間風速 34.8 m/s *
福岡観測所     9/6(火) 午前 4:34 最大瞬間風速 33.2 m/s
福江観測所     9/6(火) 午前 1:13 最大瞬間風速 31.0 m/s
長崎観測所     9/6(火) 午前 4:07 最大瞬間風速 23.9 m/s *

431名無しさん:2022/09/07(水) 10:10:06
だいたい6日午前3-4時台に入る部分、午前7時以降の 「 吹き返し 」 の部分、小倉北区内でも吹き返しの方が長かったかもしれない。

432名無しさん:2022/09/07(水) 10:11:03
入るところと吹き返しのところと、2回あるので、要注意。

433名無しさん:2022/09/07(水) 10:18:48
【動画】台風11号 高潮の影響で道路が冠水 島根 隠岐の島町 2022年9月6日11時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220906/k10013805271000.html

島根県隠岐の島町によりますと、台風の影響で港町地区、西町地区、それに西田地区の複数の
建物で床下が水につかる被害が出ているということです。

また、島根県隠岐支庁によりますと、高潮の影響で西田地区の磯郵便局付近の県道が
幅およそ20メートルにわたって深いところで20センチほど冠水しているということです。

434名無しさん:2022/09/07(水) 10:22:06
台風 各地で倒木など被害 智頭では男性風にあおられ転倒 09月06日17時50分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20220906/4040012838.html

台風11号による被害について、NHKが各自治体に取材したところ、多くの自治体で強風による
倒木による被害が確認されました。

若桜町や伯耆町、江府町などでは、電線に木が倒れかかった影響で停電も発生しました。

また鳥取市徳尾では、強風にあおられたと見られる高さおよそ10メートルの木が根元から折れて
道路に向かって倒れ、木の周りに鳥取市がコーンなどを設置し、注意を呼びかけていました。

このほか、強風の影響で大山町にある大山自然歴史館では、屋根の一部がはがれて飛ばされ
ました。

八頭町や南部町では、町の施設や郵便局の窓ガラスが割れたり、屋根瓦が落ちたりする被害も
出たということです。

県によりますと、智頭町では70代の男性1人が風にあおられて転倒し、頭を打ち病院に
搬送されて治療を受けていますが、命に別状はないということです。

435名無しさん:2022/09/07(水) 10:24:08
だいたい鳥取県まで実害が出ているところまでは分かった。

436名無しさん:2022/09/07(水) 10:25:51
停電、風倒木、浸水、ってとこか。

437名無しさん:2022/09/07(水) 10:26:34
これに農家の被災状況が加わって、今後の対策に活かせるかどうか。

438名無しさん:2022/09/07(水) 10:27:44
対馬海峡に入る前と、出た後と、そっちの方が被害が大きいかもしれない。

439名無しさん:2022/09/07(水) 10:29:27
海外進路予想の様子は?

440名無しさん:2022/09/07(水) 10:32:24
14Wと92Wを追加いずれも命名されていない、気象庁の分類にも入っていない

14W 米軍進路予想
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1422.gif

14W 海外進路予想
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/14W_geps_latest.png

14W モデルトラックガイダンス(サイト側の大まかな予想)
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/14W_tracks_latest.png

92W 海外進路予想
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/92W_geps_latest.png

441名無しさん:2022/09/07(水) 10:32:56
92Wが途中で消えるかもしれない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板