したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

聴き分けの本質

23Choihen2001 ◆l3eeY4Mxhs:2019/07/01(月) 20:55:50
>>21

ええ。

教える側としては、発するための音と聴くための音を、しばしば別個に教えなけ
ればならないことがあります。

日本人が"fourteen"を発音する際、"-teen"を強く発音するのが無難です。しか
し、アメリカ英語ネイティブは"four-"を強く発音することがあり、"forty"との
区別は[t]と[ɾ]でつけています。だから、"four-"が強く発音される場合もある
ことは、生徒に伝えられるべきだと思われます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板