したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第25回参議院議員通常選挙総合スレ7

1無党派さん:2019/05/27(月) 06:10:16 ID:ddllIAlk
発祥:5ちゃんねる 議員選挙板
https://lavender.5ch.net/giin/

※前スレ
第25回参議院議員通常選挙総合スレ6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13073/1551252798/

2無党派さん:2019/05/31(金) 04:14:43 ID:Rn2mGjFM
参院選1人区、30で一本化=不信任案・衆院選準備も連携-4野党
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052900177&g=pol

選挙区ごとに色分け(政党別)しててわかりやすい
共産には合区ふたつプレゼント

3わにくん@そうだ選挙にいこう:2019/05/31(金) 08:31:46 ID:dmYGHyOs
いち乙

根室市議会が丸山発言に抗議決議
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20190530/0010710.html
少しずつ外堀が埋められ始めた印象

4無党派さん:2019/05/31(金) 09:54:34 ID:a6UU1HvI
>>1


米メディア「貿易で日本に厳しい姿勢 安倍首相の要求は無視」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190528/k10011931901000.html

5無党派さん:2019/05/31(金) 20:35:45 ID:TBPfytzY
>>1
スレ立て乙

解散風が吹くと総理にも止められないのな

6無党派さん:2019/05/31(金) 21:18:01 ID:gVHYx022
首相は解散権の行使云々で嘘ついていいらしいからまさかの解散せずもゼロではないだろうが、
今解散しなかったら野党側も選挙準備の時間できるから与野党伯仲もありそう…って事で、解散するだろうな。
考えてみれば、民国社が総選挙で勝った時も与党側にスキャンダル攻勢かけられたが、一方で野党の選挙準備は整っていたな。

7無党派さん:2019/06/01(土) 02:57:11 ID:a4jRXKBQ
差別発言の長谷川氏 維新が公認取り消しへ 参院選比例

今夏の参院選比例代表に日本維新の会公認で立候補する予定だった元フジテレビアナウンサー、長谷川豊氏(43)が被差別部落への差別を助長する発言をした問題で、
同党の松井一郎代表は31日、長谷川氏の公認を取り消す方向で検討していることを明らかにした。

 同党が第三者委員会で人権問題の専門家らの意見を聞き、結論はほぼ出ているという。
記者団の「公認は取り消すのか」との質問に、松井代表は「そうなるのでは」と答えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190531-00000091-mai-pol

8無党派さん:2019/06/01(土) 05:54:14 ID:pMmbOTUg
労組候補落ちるだろこれw

国民民主、猪木氏を参院比例で擁立へ 
労組反発も集票力期待
6/1(土) 0:32配信
産経新聞
 国民民主党が夏の参院選の比例代表に、
改選を迎える無所属のアントニオ猪木氏(76)=比例代表=を擁立する方向で調整に入った。
猪木氏は近く国民民主党に入党し、党が公認手続きに入る。
複数の党関係者が31日、明らかにした。

 猪木氏は平成25年参院選に日本維新の会から出馬。
比例で35万票を獲得して2度目の当選を果たした。
今年2月に国民民主党の参院会派に加わった際の記者会見では出馬について態度を表明していなかった。
猪木氏擁立をめぐっては、連合傘下の産別労組から反発の声が上がっていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00000508-san-pol

9無党派さん:2019/06/01(土) 06:08:40 ID:.2sPUbiA
いまこそ読まれるべき

蓮池透さん×森達也さん「拉致」解決への道を探る(その1)硬直状態を何とか打破したい
http://www.magazine9.jp/taidan/006/index.php

蓮池透さん×森達也さん「拉致」解決への道を探る(その2)「拉致」の周辺にある北朝鮮の問題
http://www.magazine9.jp/taidan/006/index2.php

蓮池透さん×森達也さん「拉致」解決への道を探る(その3)北東アジアの危機を救うべき方法を考えよう
http://www.magazine9.jp/taidan/006/index3.php

10無党派さん:2019/06/01(土) 08:37:00 ID:dNxSCwbM
>>3>>5>>6
丸山穂高ひとりを国会から追放するために衆議院を解散するのだったら、ありかもしれないね。
7条解散違憲論者としては忸怩たる思いだが、辞職勧告決議案を無視されたら、それも仕方ない。
あの男に衆議院の議席を与えつづけておくのは害が大きすぎる。

11無党派さん:2019/06/01(土) 08:43:06 ID:Or4Efw92
丸山はG20までに除名処分されるよ
もしくはそれまでに議員辞職
安倍がプーチンにあわせる顔がない

12無党派さん:2019/06/01(土) 11:38:05 ID:bbPyJV1Y
国民民主党、斎藤アレックス氏の擁立方針固める 衆院滋賀1区
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190601000006
 国民民主党滋賀県連が、次期衆院選滋賀1区に元衆院議員秘書の斎藤アレックス氏(33)を擁立する方針を固めたことが31日、分かった。近く党本部に公認申請する。

 斎藤氏は、夏の参院選京都選挙区(改選数2)で国民の独自候補として昨年10月に立候補を表明したが、立憲民主党が推す立候補予定者への一本化に伴い、国民府連が今年4月に公認を取り下げていた。

 斎藤氏はスペイン出身、同志社大卒。証券会社勤務や松下政経塾などを経て、2017年4月から昨秋まで党府連会長の前原誠司衆院議員(京都2区)の秘書を務めていた。

 同選挙区では17年の衆院選で、前民進党衆院議員の川端達夫国民県連顧問が引退。後継として前県知事嘉田由紀子氏(69)が無所属で立候補したが、3選を果たした自民党現職の大岡敏孝氏(47)に敗れた。

【 2019年06月01日 11時00分 】

13わにくん@そうだ選挙にいこう:2019/06/01(土) 16:59:28 ID:UXV8P9so
松沢氏、維新から出馬で調整 参院神奈川選挙区
ttps://www.kanaloco.jp/article/entry-171595.html
地方選神奈川は維新は散々だったが個人票+維新ブーストで行けると踏んだか?

14無党派さん:2019/06/01(土) 17:09:31 ID:Tqpx3d8Q
>>13
希望公認で出るよりは維新公認の方が票取るんだろうね
なんせ、神奈川県の元知事だし

15無党派さん:2019/06/01(土) 18:44:52 ID:fyALtGfg
参院選は1人区勝負だけど現状だいたいこんな感じだろうな

与党リード 自民が激戦区指定してない16選挙区全部+青森、山梨、徳島高知、佐賀
接戦    秋田、宮城、福島、新潟、三重、滋賀、愛媛、大分
野党リード 岩手、山形、長野、沖縄

16無党派さん:2019/06/01(土) 20:12:39 ID:GQ7.BuFs
取り調べの録音・録画 きょうから義務化
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190601/k10011937721000.html

土人国家から抜け出す第一歩
あとは代用監獄制度の廃止
それではじめて、日米地位協定を見直して「普通の国」になれるのだ

17無党派さん:2019/06/01(土) 20:53:50 ID:08tVZ592
元農水事務次官 殺人未遂で逮捕 被害者は息子か 死亡確認 警視庁
毎日新聞 2019年6月1日 20時10分

 1日午後3時半ごろ、東京都練馬区早宮4の民家で「息子を刺し殺した」と男から110番があった。
警視庁練馬署員が駆けつけたところ、40歳くらいの男性が胸などから血を流して倒れており、まもなく死亡が確認された。同署は男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

 同署などによると、逮捕されたのは元農林水産省事務次官の熊沢英昭容疑者(76)。屋内にあった包丁で刺したとみられる。亡くなったのは熊沢容疑者の息子とみて確認を進めている。妻と息子の3人暮らしだったという。

 熊沢容疑者は農水省畜産局長や農水審議官を経て、2001年1月に事務次官に就任した。

https://mainichi.jp/articles/20190601/k00/00m/040/224000c

18無党派さん:2019/06/01(土) 22:02:15 ID:ErlBn.nU
日ロ平和条約交渉で安倍政権が6月の大筋合意を断念した。事実上の2島返還に大きくかじを切って決着をはかったが、交渉は開始直後から暗礁に乗り上げた。
安倍晋三首相はなぜ交渉に乗り出したのか。なぜ、計算通りに進まなかったのか。(石橋亮介、竹下由佳)

 「あらゆる前提条件なしに、年末までに平和条約を結ぼう。困難な問題はその後、友人として解決しようじゃないか」

 昨年9月12日、ロシア・ウラジオストクで開かれた東方経済フォーラムの全体会合。プーチン大統領が突然言い出した提案が、それまでの日ロ交渉を一変させた。

 日本政府は北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結するというのが基本方針だった。
領土問題の解決を後回しにして平和条約を結ぶというプーチン氏の提案は受け入れられない。安倍晋三首相と何度も会談を重ねてきたプーチン氏。
首相の考え方も理解しているはずだった。なぜこんな提案をしたのか。

 「プーチン提案」の引き金を引いたのは、同じ会合に出席していた首相だった。プーチン提案に先立ち
、首相は演説。原稿は首相官邸幹部が書いたという。平和条約の締結についてプーチン氏にこう呼びかけていた。

 さらに、聴衆にもたたみかけた。

 「平和条約締結に向かう私たちの歩みをどうかご支援を頂きたい。力強い拍手を聴衆の皆さんに求めたい」

 会合はロシア全土に中継されていた。外務省幹部は「プーチン氏は何も言わずにはいられなかった」とみる。

 突然の「プーチン提案」について外務省は、平和条約の締結を優先するという従来のロシアの立場を繰り返しただけと、冷ややかだった。

 しかし、首相は違った。目をつけたのはプーチン氏が提案の中で「1956年の日ソ共同宣言は調印しただけでなく
、日ソ双方が批准した」と語っていた点だ。宣言には平和条約の締結後、歯舞(はぼまい)群島と色丹(しこたん)島を日本に引き渡すと明記されている

 首相はプーチン氏との2人だけの会談で「両国が認めているのは56年宣言だけじゃないか。
歯舞・色丹以外の名前はどこに書いているんだ」と繰り返し言われていた。首相は2島返還ならば合意できる可能性があると考えた

https://www.asahi.com/sp/articles/ASM504CN4M50UTFK00C.html

19わにくん@そうだ選挙にいこう:2019/06/02(日) 08:42:37 ID:OHi3XbBU
なんと言うか、安倍晋三は「詐欺師」だよね、と




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板