したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

天文・気象@5ch掲示板避難所2

591〇〇 ◆x59qz04G1I:2025/09/07(日) 06:40:07 ID:lPbgxohQ0
>>589
伴走制度を実際に導入するとなると、
・「タスキ渡しのあや」が発生する場合はどう取り扱うのか
・欠測になった場合はどう取り扱うのか(レース中に欠測になった場合とレース後に欠測となった場合でこれもまた対応が異なってくる)
この問題に関して、どうするのがいいのか、私は方法が思い浮かばないです
ただ、伴走制度のアイデア自体は面白いと思います

>>585を提案した理由としては、
「現実の駅伝の対応方法を見ると、高温大学駅伝でも失格になった大学の個人記録の取り扱い方法を見直してもいいのでは?」と単純に思ったのがあります
しかし、高温大学駅伝では実際の駅伝では起こらない「タスキ渡しのあや」が発生するため、これをどうすればいいのか?というのも考えなければいけないとも思ったのです
提案した私自身が、タスキ渡しのあやに関してどう対応したらいいのか、いい方法が思い浮かばないです

592■駅弁監督(season7) ◆rGlpXlZawQ:2025/09/07(日) 15:04:36 ID:En16lh4E0
>>585
該当選手以外の区間記録を残す案、賛成です

>>587
速報サイト大幅パワーアップ、対応ありがとうございます

>>589
前倒しした途端にやませ、あるあるです
来年再来年(高温ジャンプした2023年から5年間)を見てから再考で問題ありません

北国チームの采配にはブレーキとの対峙を覚悟していますが、いざ来ると時間がとても長く感じます
1985年のようなマイルドな高温でのジャイキリを狙う思いは常に有ります

近年の記録破りな高温は温暖化で夏の水蒸気量が増え熱が籠りやすくなったのか?と考えています
冬は飽和水蒸気量自体が小さいので水蒸気の気温への影響は夏より少ない、それでも短期間の大雪はもたらしています

593■鳥取大学(白黒タビー監督) ◆CT6iZVF9L.:2025/09/07(日) 17:03:10 ID:R.QXYbCY0
伴走制度と失格後の個別記録の扱いについての個人的な意見です

伴走制度については賛成です
問題点への対応としては次のような方法はどうかと思います
・「襷渡しのあや」が生じる場合
 →走れた方の選手の記録を採用(問答無用で襷渡し) or 監督が決める(襷渡しをするか翌日も伴走を続けるかを決められる)
・伴走時の記録が欠測となった場合
 ・伴走中に欠測
  →片方が欠測した場合はもう片方の記録を採用、両方欠測した場合は伴走なしの時と同じように対応(欠測時交代などを実施)
 ・伴走後に欠測
  ・採用された記録が欠測(もう一方の記録は正常)した場合
   →欠測とされた記録を同日の正常な方の記録に変更して走行距離を再計算し、駅伝期間中なら走行継続
   ・再計算により伴走した区及びそれ以降の区で「襷渡しのあや」が生じた場合
    →襷渡しのタイミングは変えずに実際の記録をそのまま採用し、チームの成績そのものも有効とする(襷渡しのタイミングを特例で「前借り」するような感じ)
     ただし、チーム記録(駅伝史上最速記録など)や「襷渡しのあや」以降の個別記録は後に示す「条件付き記録」とする)
   ・ゴールした日以降に伴走区間の欠測が生じ、再計算に伴ってゴール日が後ろにずれる場合
    →10区の選手がその日も走ったこととする(10区で区間記録などが出た場合は「条件付き記録」とする)
     10区を走った選手がその日に欠測していた場合は、残った補欠枠の右端の選手(補欠を使い切っていた場合は最初に交代していた正選手)が走る
  ・両方の選手の記録が欠測した日があった場合
   →失格扱い

「襷渡しのあや」時の判断については、対応のしやすさなら前者、戦略性を持たせるなら後者かと思っています
失格が生じるのは極力避けたいので、伴走区間で片方の選手が欠測した場合に何とか走行を続けられないかと思うのですが、ルールが複雑になりかねず、どうすれば上手く収まるのでしょうか

失格後の個別記録(区間賞やその他諸々の記録)を採用するのも賛成ではあります
ただし「襷渡しのあや」の件や、仮に欠測が分かっていた状況でも選手起用は変わらなかったのか、と思う所もあり、注釈付きで「条件付き記録」として記載するのもありなのではと思っています

例:2013年7区区間賞:新居浜 --.---km
       ↓
  2013年7区区間賞:新居浜 --.---km、*美濃 --.---km
  *レギュレーション違反発生後に記録

594774@沿道:2025/09/07(日) 19:25:00 ID:ZCZQkHoo0
失格時の個人記録問題ですが
レース中に欠測するケースについてはルール上かなり押さえてあるのであまり心配していません(最終区までは補欠1人は残して下さい)
ありうるのは走行後しばらく経って(多分レース終了後)ツタが絡まっていたとかで取り消しになるケースかと思います
この場合は既に襷渡しは終わっていて、リレーのタイミングは変えようがなくなっています
レース進行中には公式記録と認識していたので襷は正当に中継されたと見なして、当該区間と以降の総合記録を失格とすれば良いと考えますがいかがでしょうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板