したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

天文・気象@5ch掲示板避難所2

586〇〇 ◆x59qz04G1I:2025/09/05(金) 06:02:05 ID:lPbgxohQ0
>>585のルール改正検討提案ですが、皆様方はいかがでしょうか?
運営さん不在状態が続いておりますので、皆様方にルール改正検討提案に関してどうするか、検討していただければ、と思いました
そこで改めてルール改正検討提案をいたします

587速報サイト管理人(風来の試練) ◆g8a8AxWMVk:2025/09/05(金) 12:25:42 ID:JnFyhR820
>>579
区間記録はあくまでも確定情報としたかったため、個人記録をご要望のものにしました

現在トップ走者の走区
https://imgur.com/a/DQToF3l

それ以外
https://imgur.com/a/uua98Df

588774@沿道:2025/09/06(土) 19:32:32 ID:ZCZQkHoo0
私見いろいろ

>>579
区間記録は全員が区間を終えないと正式には決まらないため、掲載が遅くなることがあります
監督さん方が感想を書くうえの参考になるよう参考記録が早めに表示されるのが望ましいと思います

>>585の改正案には賛成です
あまり厳しくする必要はないと思いますし、仮に大会期間中に失格となる場合でも、なんらかの工夫をして以降の個人記録は認めるような運用も考えられます

優勝が偏るのは各地区の気象からやむを得ないと思っています
2025年データファイルの各年の順位に各大学最高順位をマークしてあります
意外と言ったら失礼ですが準優勝は多くあり、東北大学でも最高6位まであります
あまり高温に恵まれない地区でも遣り繰りして一つでも高い順位を目指す姿が良いのではと思っています

589■山梨学院大学監督【帰ってきたベストマン】 ◆NFFsA00ZMU:2025/09/06(土) 20:40:24 ID:DfmM7DUw0
開催時期をずらす/延長するのは当方としても浅慮な考えでした。申し訳ありません。まだ言及はしていませんでしたが現状のゲームバランスを考えても補欠数の変更についても無理していじる必要はないと考えます。

ただ自分としては沢山のチームに優勝のチャンスを与えたい、というよりもゲームの複雑化と精神的な苦痛の低減を図ること、そして何より多くの選手にチャンスを与える意味で「伴走制度」は強く推していきたいと思います。

>>585
少し複雑になるかもしれませんが、レギュレーション違反をした選手が走ったことによって、その区のの大学の平均タイムと比較してその後の襷渡しのタイミングが変わらない範囲で有効とするなら「あり」だと思います。
襷渡しのアヤが影響した以降の記録を有効とするのは他大学の記録との辻褄が合いません。

590夏の日の1994 ◆oIdAWXadP6:2025/09/07(日) 00:16:45 ID:iGkgAOf60
>>587
対応ありがとうございます

>>585
概ね賛成です

>>589
開催時期をずらすのは、固定日程ということなら検討の余地があると思いますよ

591〇〇 ◆x59qz04G1I:2025/09/07(日) 06:40:07 ID:lPbgxohQ0
>>589
伴走制度を実際に導入するとなると、
・「タスキ渡しのあや」が発生する場合はどう取り扱うのか
・欠測になった場合はどう取り扱うのか(レース中に欠測になった場合とレース後に欠測となった場合でこれもまた対応が異なってくる)
この問題に関して、どうするのがいいのか、私は方法が思い浮かばないです
ただ、伴走制度のアイデア自体は面白いと思います

>>585を提案した理由としては、
「現実の駅伝の対応方法を見ると、高温大学駅伝でも失格になった大学の個人記録の取り扱い方法を見直してもいいのでは?」と単純に思ったのがあります
しかし、高温大学駅伝では実際の駅伝では起こらない「タスキ渡しのあや」が発生するため、これをどうすればいいのか?というのも考えなければいけないとも思ったのです
提案した私自身が、タスキ渡しのあやに関してどう対応したらいいのか、いい方法が思い浮かばないです

592■駅弁監督(season7) ◆rGlpXlZawQ:2025/09/07(日) 15:04:36 ID:En16lh4E0
>>585
該当選手以外の区間記録を残す案、賛成です

>>587
速報サイト大幅パワーアップ、対応ありがとうございます

>>589
前倒しした途端にやませ、あるあるです
来年再来年(高温ジャンプした2023年から5年間)を見てから再考で問題ありません

北国チームの采配にはブレーキとの対峙を覚悟していますが、いざ来ると時間がとても長く感じます
1985年のようなマイルドな高温でのジャイキリを狙う思いは常に有ります

近年の記録破りな高温は温暖化で夏の水蒸気量が増え熱が籠りやすくなったのか?と考えています
冬は飽和水蒸気量自体が小さいので水蒸気の気温への影響は夏より少ない、それでも短期間の大雪はもたらしています


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板