[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
タピオカ理論について語らうスレPart1
373
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 17:26:23
>>368
これも面白いよね!なんか旧オカルトでタピオカでも、反射率の高い鏡が…って話があったけど、こんなのがあったら想像膨らむよね。
374
:
GF★
:2016/05/25(水) 17:28:17
>>370
俺の場合は夜にしか離脱したことないけど、だいたい真っ暗闇から始まるな
あと抜けた瞬間は無重力状態で空中でくるくる回ってるんだけど、あの無重力感は日常じゃ経験できないから、脳内再現しようがないんだが何なんだろう
全く関係ない話ですまんw俺もオカルト寄りだw
375
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 17:40:11
>>370
オカ板派生のスレなんだし大丈夫だよw
俺は霧と聞いて、幽霊船思い出した。あの、スープとか準備されたまま、人だけが消えていたってやつ。
しかし本当に離脱経験者多いな、酒飲みで松果体石灰化しまくってるのか、前に数数え法とか教えてもらってやったけど、未だデジャブすらなしwこれって、鋭い人がタイムトラベラーに選ばれるのか、トラベルの結果鋭くなるのかが気になるね。
376
:
rev★
:2016/05/25(水) 17:56:05
>>374
俺も夜だといわゆる離脱フリー状態に入ったときは真っ暗闇だ
抜けると夜なら普通に月明かり程度はあるから、あの状態が特殊なんだろうな
自然と抜けるときは一瞬重力なくなって上も下も分からなくなるよね
以前にレオ氏が、夜に灯りがあった方が幽体離脱しやすいと言っていたけど、
この白い靄ってのが周囲の明るさに起因しているんだったらオカルト的には面白い
>>375
そういう不思議現象って白い靄とか濃霧とセットになってること多いよね
離脱経験あっても長期ができるほどではないし、たぶん一瞬でもただ離脱するだけなら松果体あまり関係ない気もする
デジャヴュは俺も見たことないから、どんな感じで見えるのか詳細を知りたいな
377
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:19:29
明日からちょっと、にほんかい側に行きます。
378
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 18:28:47
>>377
いといがわぁ…
まっ、まぁ仕事は質問しないでおこう。
じゃあ次回は金曜くらいかな?
379
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:29:06
>>376
デジャブについて
時のゆらぎにより発生する時間錯誤のもの。
いわゆる過去側のデジャブは誰でも見ることが出来ると言われているが、単なる思い出しと、記憶の復元によるものとほぼ同じ現象が起きるため、違いがわかるものはいないと言える。
未来側のデジャブは、大きいもので1週間から10日間先の時間の流れ、世界が見えることもあると言われているが、基本的には2秒から5秒先の時間の流れ、世界を見る、ということが多い。
見え方としては、普通に目から見て、脳に送信されている情報より、数秒先の映像が並行して流れていくように見える。
イメージとして、神経を介さず、目から直接脳に送った映像と、神経を介して見ている映像を重ね合わせてみている感じ。その際、デジャブ側の映像は脳に流れる。
さらに、デジャブ体験中は、(これ、デジャブだ)のように、頭では理解できるが、並行してみている映像と違うことをしようとしてもできない。(経験により、違うことを出来るようにはなるが、違う行動を起こした瞬間、脳の思考が停止し、その後のデジャブが見えなくなる。理由はいうことができないを)
380
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:29:45
>>378
また、移動とかで暇な時はここくるつもり。
381
:
rev★
:2016/05/25(水) 18:35:32
>>379
んー、仕組みがいまいち理解できないから質問
2秒から5秒先の時間の流れがすでに決まってる理由はなんだ?
てっきり一番時間的に近い宇宙を垣間見るのかと思っていたが
382
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:42:19
>>381
ゆらぎによって一時的に動的宇宙が膨張したり、収縮したりする。それによるもの。
383
:
L0★
:2016/05/25(水) 18:46:07
>>379
ありがとう。私が経験したことと全く同じだ。
仕事中に浮かんでくるから厄介でさぁ。対策とかあるんですか?
384
:
rev★
:2016/05/25(水) 18:51:32
>>382
ということは、一瞬宇宙が膨張したとき、俺たちは全員その分の経験をしていて、
でもすぐに縮小するから時間認識が鋭い人しか、その間の記憶を参照できない、ということか?
物質の消失とエネルギーの放出は可逆的っていうことになる?
あと、
>>345
はどこまで合ってるの?
>>350
の「プラズマのようなものの8歳」は、これ発生か発災の誤字でいいのか?
細かくてすまんね
385
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:54:03
>>383
デジャブ出てきたら違うことをなるべくしようと努力する。そうすると意識的に脳がデジャブを無視するようになる。
まあデジャブ見えるってことはすごいことだから大切にするべきなんだが。
386
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 18:54:38
静止宇宙に入る際に、質量をもった光を浴びるのはなんとなく、わかった。
では、出るときは、光を消せばその時にいる座標に降りられるのかな?
387
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:55:02
>>384
ちょっと伝え方まずった。
シャボン玉をイメージして、それが風によって縦長になったり形変わるじゃん?そんな感じ。
388
:
L0★
:2016/05/25(水) 18:55:48
>>384
もしくは、動的宇宙の先っちょ同士が一時的に重なってしまうから、とかね。
389
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:56:11
>>384
プラズマの発生です。ごめん。
どこまであってるかはちょっとよく文を読んでからする。
390
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:57:42
>>386
光を消すがどこまで消すかわからないが、完全に消さないとね。
391
:
FH★
:2016/05/25(水) 18:59:28
>>345
流れはこんな感じだね。ただところどころ違うというか、惜しいというか、言葉が俺と違うのかな?これ以上は控えさせてもらいたい。
392
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 19:00:01
>>390
ありがとう。なんか思い付きそう。
393
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:02:54
>>387
まだイメージできないな
動的宇宙の形が揺らぎによって変形するっていうことは分かるけど、
それがどうして数秒先の未来を見ることに繋がるのかが分からない
>>388
でも動的宇宙は重なり合ってるわけだし、表面の接触が起きたらビッグスペースの発生になるんじゃないか?
394
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:04:00
>>391
言葉が違うと思う部分だけでも教えてもらえる?
395
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 19:09:11
あれ、表面接触のビッグスペースは、他のタピオカとの接触じゃなかった?
動的宇宙同士の接触ってそう言えばどうなるんだろ?
396
:
FH★
:2016/05/25(水) 19:13:03
>>393
タピオカの中心から見て垂直方向?に伸びたらタピオカからの時力が弱まるから過去側がみえる。
タピオカ側に沿う感じで広がると時力が強まるから未来側がみえる。って感じかな。
397
:
FH★
:2016/05/25(水) 19:15:04
>>394
なんとか減少と側頭葉
398
:
FH★
:2016/05/25(水) 19:15:48
>>395
これに関しては項目終えたら話すつもりだった。
399
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 19:18:38
>>398
了解。じゃあその時に改めて質問するよ。
400
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:19:33
>>395
正確にはタピオカは球状じゃないから、変形したときに自分との表面接触でもビッグスペース発生する的な発言があったと思う
動的宇宙同士の接触だとそこは上書きって言ってたな
>>397
EIT現象ってのは、ようするに不透明な物質に特定波長の光を照射することで透明になる現象のこと
今はこれを使って結晶に光を60秒間閉じ込めることに成功した段階だけど、元々は気体で確認されていた現象だった
側頭葉はそこに刺激を与えると被験者が体外離脱現象を引き起こしたという実験があるから
シルビウス裂だと通じるか?
401
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:40:23
空気読まずに一人だけ先行してる感半端ないが止めないぜ
>>396
まだどうも掴めないなあ
ここでいう未来側、過去側っていうのは、別の動的宇宙のことを言ってるわけではないんだよね?
402
:
rev★
:2016/05/25(水) 19:49:39
うーん、たとえばタピオカに宇宙のことが記録されてるなら、まだ分かるんだけどなあ
403
:
1kw★
:2016/05/25(水) 19:54:26
デジャヴよく見るっちゃ見るなーまさしく数秒先の未来が今繰り返されてるような感覚(その場面が頭に浮かんだと思ったら現実に再現される感じ)
あとは夢で見たことがある場面がそのうち起きるとか(こっちは再現率低いけど)
予知夢も何度かあるけど時力の歪みとか感じてるのかね
404
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:00:52
>>400
ELTはよくわからなかったがシルビウスでわかった。
405
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:02:08
>>401
まっすぐ歩いてて横から押されると横にずれるでしょ?そうすると見える景色も微妙に変わる。説明難しいな。ほかの動的宇宙を見てる訳では無い。
406
:
1kw★
:2016/05/25(水) 20:02:51
動的宇宙に対して時力が働く時、時力の強さによって動的宇宙の進む時間が違うという話があったはず。
同じ一年でも時力の差により3日ずれることもある(中にいると知覚出来ない)
というわけだったのでビデオの再生からの、数秒巻き戻り、数秒早送りがわからないだけで一瞬起きてるとか?
中にいるから一方通行ですんでるけど、外から見たら結構巻き戻ったり早送りしたりしてんのかもね。
407
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:03:50
>>403
予知夢に関しては先程言ってだ一週間先とかのデジャブと、単純に脳が働きすぎてリアルな夢を見る二つがある。
408
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 20:04:10
>>402
仮定として、タピオカが膜状に何層かあって、そこには前のビッグシフトの時の情報が残ってる。で、表面が伸びたりすると下地になってる前の時の情報が一分表に出てくる。
とか、まぁ思い付きだけど。
409
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:05:42
>>406
常に一定の時間が流れているという思い込みをまず捨てればどういうことか理解できるはず。
もちろん、人間が勝手に定めた時間は一定に流れているということができるが。
410
:
rev★
:2016/05/25(水) 20:06:31
>>408
そう、俺も同じこと考えてた
加えて、もしも前回の宇宙も同時存在しているとしたら、近似異世界ってむしろこっちへの移動の可能性もあるかなって
411
:
rev★
:2016/05/25(水) 20:13:33
確認なんだけど、デジャヴュで見る未来は記憶なのか?
つまり、未来で発生した出来事を思い出しているなのか、
現在進行形で発生している未来の出来事を見ているのか
412
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:14:18
ひとつ重要なことを述べると、2020前後で人間が可能な技術は99.9%完成する。今なら80%くらい完成してるんじゃないかな。あとは努力、超未来人からの伝えを利用して99,9%まで引き延ばせる。技術の進歩が著しくなるのが2017年から。
何が言いたいかというと、2020前後で技術の進歩はほぼ横這いになる。
ちなみに、0.01%は、主に深海についての技術が進まないことが要因。
413
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 20:15:01
タイムマシンの方考えてみるよ。
太陽の光では光のオンオフが難しいから、地下の光の当たらないところにマシンを設置する。
質量のある光を照射し静止宇宙へ、そこでは自分で動けないから、予め光の当てる時間、というか移動で消費される光の量(?)を設定しておき、目的の座標で光がなくなると、動的宇宙にもどる。
これはどう?近ければもう少し詰めてく。
414
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 20:15:38
>>413
地下じゃなくて海底っぽいかな。
415
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:15:39
>>411
過去の出来事を思い出すように未来の出来事を思い出す。
416
:
rev★
:2016/05/25(水) 20:27:07
>>412
なんか阿蘇山から何かが見つかってどうのって話があったなー
>>415
これは細かく確認しながら聞いた方がいいな
まず、時間の巻き戻しという現象はあるの?
時間の流れが一定じゃないのは分かるけど、
たとえば「乙」の字のような軌道はありうるのか?
「乙」の「/」部分を巻き戻しと呼んでる
417
:
FH★
:2016/05/25(水) 20:47:27
>>416
分岐以外なら様々な動きを見せる
418
:
スター★
:2016/05/25(水) 20:59:43
他の動的宇宙にいる無数の自分は出身大学や仕事は違ってたりするのですか?
419
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:04:09
>>418
違う場合が多い。ひとついうと、死刑制度の廃止は「 」が関与している。
なぜいきなりこんなのと話すかというと、学歴や職、犯罪履歴などが違うとなると死刑される人が変わったりするのでは?という質問が出てくることが予想されるため先に行っておく。
普通の生活においては、動的宇宙の通る道を逸脱しない程度に違うことが多い。
420
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 21:10:26
>>419
これはどう?
>>413
421
:
スター★
:2016/05/25(水) 21:10:49
>>419
そうなんですね
デジャヴで今の自分ではありえない未来が見えたので納得できました
422
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:14:16
>>421
それはデジャブじゃない。デジャブは自分自身が確実に経験すること、したことのみ。
違う未来見たなら単に脳が活性化してリアルな妄想してたってことになる。
423
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:16:42
>>413
概念は間違ってない。俺の言ったことちゃんと聞いててくれてるようで安心してる。
424
:
スター★
:2016/05/25(水) 21:17:45
>>422
なるほど そうなんですね!
妄想でした!
425
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:19:24
分かりそうで分からないなあ
>>384
の何が違うか教えて欲しい
膨張と縮小の部分は無視していい
それと確認だけど、タピオカ誕生以来すべての宇宙の軌道は記録されてるのか?
426
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:20:35
あと、閉じ込められた光は質量を持つの?(持つように見える?)
427
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:28:37
>>425
可逆性云々があまり良く理解出来ないが、どういうこと?
428
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:29:25
>>426
閉じ込められたというより、静止している光だね。静止しているというより静止しているように振る舞う光。かな?
429
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:30:00
>>419
違う場合が多いとなると、これって一般的なタイムリーパーの話に合致しない?
微妙に違う世界、時代に辿り着く。
ていうか、動的宇宙も完全にコピーされてるわけじゃないってこと?
歴史は一緒みたいな感じだったけど誤差が結構存在しそうだよねそれ。
大きい変化は一緒だけど細かいとこは宇宙ごとに違うってことなら、タイムトラベルというよりパラレルワールド(歴代の)に移動と言った方がしっくりくる気がするんだけど。
430
:
◆HD★
:2016/05/25(水) 21:31:07
最近ヒッグス粒子がらみの記事や本をを読むと、大体がこれからはヒッグス粒子を探すのではなく、理解する段階にはいったのです。ってまとめになってるんだよ。
光をあててのMTIのアプローチじゃないとすると、なにかヒッグス粒子以外の質量に影響する粒子か、ヒッグス粒子の特性でまだ分かってない何かがあるんだと思う。少なくとも、重力を使うのはこれまでもちらほら話がでてるけど、光異常に操作の仕方がわからないんだよね。
431
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:32:36
>>429
まあ、調査に必要な規模のことは変わってないからね。東京から神奈川言ってもあんまり変わらないでしょ?
別の世界、完全に違う世界は別であるからね。
432
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:33:54
動いてる場合と静止してる場合で違うって言ったらまさしく超球理論の粒子と波動の関係じゃん?
静止してるように見えるとき、粒子として存在するから質量を持つ、と。
あー、光子って普段は移動してるからほぼ波の性質だけど、光子を静止(しているように見える)ようにしてあげれば、粒子としての性質を持つ。ってことか!なるほど。
433
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:37:00
>>431
じゃあ未来では存在した地名がないとかいうこともあるわけだよね?
大田区と太田区の違いとか、有名人の誰々が死んだ、とかもさ。
434
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:37:53
>>427
>>51
のこの部分
>2016の人間が理解している時間とは、直線的なもの、かつ、不可逆なもの。この時間が何を示すかというと、誰かが述べていた「物質の消失、エネルギーの放出」からなるものである。我々が常時感じている時間の流れとはこれのこと。
ここでは不可逆なものと言っているから、確認のために本当は可逆的なものなのかどうかを聞いた
435
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:38:18
>>432
イメージとしては流れてる川を凍らせれば止まってるように見えるでしょ?実際は動いてるが。マジでここの説明難しい。発狂しそう。使い方あってるかな。
436
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:40:38
>>433
生命体の生死に関しては基本変わらない。例外として自殺、死刑、未来。
437
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:42:48
>>434
我々の時間の進む方向は変わらないよ。ただずれるだけであって。説明むずいな。時間が逆行するんではなくて、時間が後ろにずれる。
438
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:52:37
>>437
うーん、後ろにずれるの考え方だと、なおさら
>>384
のどの部分が間違っているか指摘してもらった方が分かりやすい
膨張縮小の部分は無視してね
もう一度書き直す
時力由来の揺らぎによって宇宙の形が一瞬ブレることがある
このときタピオカに沿って広がるとその分だけ未来へと時間が進む
このブレはすぐに元に戻るが、時間認識に鋭い人間はその瞬間のことを記憶として見ることができる
439
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:54:05
>>435
物質の三態と言われているのと一緒?
それともガラスみたいな感じ?
分子の持つエネルギーが分子間力に応じて活動範囲が変わるのが物質の三態
実際は動いてるけど凄く粘度が高くて固体にみえるのがガラス
440
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:54:43
>>438
この説明ならほぼ完璧。
441
:
FH★
:2016/05/25(水) 21:55:18
>>439
ガラスが近いな。
442
:
rev★
:2016/05/25(水) 21:59:13
>>440
ありがとう、とりあえず納得いった
それと
>>425
の下の方の答えも貰いたい
443
:
1kw★
:2016/05/25(水) 21:59:20
>>441
なるほど。
そしたら空間的に光がとっても遅くなる(もしくは遅く見える)場を存在させてもいいわけだね。
444
:
FH★
:2016/05/25(水) 22:01:24
>>442
2100以前の記録と呼ばれるものはない。
445
:
FH★
:2016/05/25(水) 22:02:21
>>443
100%止める必要は無いと言ってるのはこのこと。
100に近づけることが重要。
446
:
rev★
:2016/05/25(水) 22:14:13
>>444
質問の仕方が悪かったな
タピオカそのものに宇宙の軌道を記録するような機能があるのかどうかを知りたかった
447
:
rev★
:2016/05/25(水) 22:18:21
まさかとは思うが、
>>345
のプラズマのようなものの温度を急激に下げるとか?
448
:
☆KY☆★
:2016/05/25(水) 22:27:38
>>438
途中から参加なのでなかなか理解が進まず申し訳ないのですが、
この中の>時力由来の揺らぎによって宇宙の形・・・
の宇宙とは動的ですか?静止宇宙ですか?
また、>このときタピオカに沿って広がる・・・
っていうのは何が広がるんでしょうか?
イメージがなかなかつけられないので
時々このようにまとめていただけると、ありがたいです。
449
:
☆KY☆★
:2016/05/25(水) 22:33:31
>>419
レオくん
>、死刑制度の廃止は「 」が関与している。
の「」の中は何ですか?
いつから死刑制度廃止になっちゃったの??
450
:
☆KY☆★
:2016/05/25(水) 22:34:51
>>449
ごめん、スレチだ。
雑談で聞くね。
451
:
TAMIYA☆★
:2016/05/25(水) 23:06:19
>>434
>
>>51
のこの部分
>>2016の人間が理解している時間とは、直線的なもの、かつ、不可逆なもの。この時間が何を示すかというと、誰かが述べていた「物質の消失、エネルギーの放出」からなるものである。我々が常時感じている時間の流れとはこれのこと。
>ここでは不可逆なものと言っているから、確認のために本当は可逆的なものなのかどうかを聞いた
不可逆な時の流れというのは、
例えば食べ物は放っておけばいずれ腐る。
コンクリートであっても風化によっていつかは崩れる。
生き物は全て成長し年老いて死ぬ。
これが物質の消失。
熱や電気、光といったエネルギーも放出し続ければ必ず無くなる。
これらは逆行することは絶対ない。
この流れが我々の感じることのできる時の流れ。
この流れを一本の線から「つ」の字に曲げて先っぽから先っぽへ移れば時間移動と。
452
:
rev★
:2016/05/25(水) 23:13:56
>>448
>この中の>時力由来の揺らぎによって宇宙の形・・・
>の宇宙とは動的ですか?静止宇宙ですか?
>また、>このときタピオカに沿って広がる・・・
>っていうのは何が広がるんでしょうか?
両方とも動的宇宙のことです
>>451
このとき物質の消失とエネルギーの放出の不可逆性について聞いていたのは、
デジャヴュの仕組みにおける時間の流れの意味を確認するためだったから、
時間移動のそれは今まで通りタピオカ上の宇宙間移動という認識でいいはずだよ
453
:
GF★
:2016/05/25(水) 23:18:39
伸ばした状態の巨大なゴムの上を歩くとする。
そのゴムが一瞬縮むと、1m先にあったマークが足元に来る。
そしてすぐにゴムが元に戻ると、またマークは1m先にある状態に戻る。
この例えでどうかな?デジャヴね
454
:
☆KY☆★
:2016/05/25(水) 23:26:14
>>452
ありがとうございます!
イメージがなんとなくつきました。
このタピオカの揺らぎや動的宇宙にしても、
全て個人個人が持っている時や空間を指すのかな?
てっきりこの地球がタピオカの中にあるのかと思っていたけど・・・
455
:
123★
:2016/05/26(木) 00:02:51
そろそろ本気でまとめ欲しいです…
話に全然ついていけないよぅ
456
:
rev★
:2016/05/26(木) 00:24:23
>>453
そのたとえだと逆の方がよさそうに思える
ゴムは一定ではないけど緩やか伸びていくのが基本で、でも一瞬だけ急激に伸びてすぐに縮むときがある
この一瞬だけ伸びたときの記憶を見るのがデジャヴュ
マークが予めあるのかどうかによって話が変わると思う
大体の歴史は決まっているとは言っても、固定点が大量に集まったポイントじゃない限り、
2〜5秒先の未来までが明確に決まっているわけではないはず
>>454
この地球があるのはタピオカの表面の動的宇宙の一つの中だね
タピオカの揺らぎというかタピオカの時力でミルクティーが揺らぐ
457
:
1kw★
:2016/05/26(木) 03:51:52
船で海の上を進んでいるとして、その船の上にドローンを飛ばし、船上からドローンの位置を観察するとする
船が進む力が時力の流れ及び強さ、波が時力の歪み、ドローンが動的宇宙で起きている事象(観測者が感じる時間の流れ)、観測者がドローンをどう観察するか(時間認識力の程度を示す)
ドローンは船と同じ速度で飛ぶが、船は波の影響で加減速、及び左右に振れることがある
位置関係がずれる度にドローンが自動で船上に位置を修正する
ドローンが後ろから見えたとき、過去を見ていることになり、ドローンが見えなくなったとき、未来を見ていることになる
ドローンがある位置が現在で後ろが過去で前が未来
位置が自動的に修正されるから常に現在を観測出来るようになっているが、一瞬過去や未来が見えることがある
ドローンの位置は船上に保存され、そのように復元力が働く
という例え話はどうだろうか
458
:
L0★
:2016/05/26(木) 08:54:33
>>456
そういや東日本大震災の前夜、津波の夢を見たという書き込みが相次いだね。
あれも一つのデジャヴか予知夢だとすると、ある程度の時力が働いたと思うんだが、これだけ大量に見せたんだから何かしらの影響が出ると思うのだけど、DO思う?
459
:
L0★
:2016/05/26(木) 08:57:00
こう、揺り戻しというか、引っ張ったゴムが元に戻ったときに多少伸びてしまうとか、戻りすぎてどえらく歪むとか。
460
:
FH★
:2016/05/26(木) 10:42:57
>>458
単純に前夜に割と大きめのゆらぎが起きたんじゃないか?偶然だな。
それで見た人が多かった。
俺の想像だと、地震の後みんなからの反応が欲しくて津波の夢見た!っていうのが流行ったんじゃないかと思うが。
461
:
FH★
:2016/05/26(木) 10:43:39
>>457
いまいちわからないから絵でかいて欲しい
462
:
FH★
:2016/05/26(木) 10:51:13
デジャブについてすげー盛り上がってていろいろ勘違いが起きそうだから言ってはいけないところまで少し言ってしまうが言っちゃう。
動的宇宙の中で地球の分布してる場所がわかればどの方向に伸びたか、潰れたか、した時にどのようなデジャブを見たか想像できる。
可逆性云々言ってるが時間自体の動きは全くココでは関係なく、動的宇宙の形が変わることにより普段働いている時力より、強い、弱い力が働いてデジャブが起こる。
今思ったが、重力と時力は同じような働きを振る舞うね。
タピオカミルクティーでタピオカ、動的宇宙を維持しているのが時力、宇宙で星、銀河を維持しているのが重力。
463
:
rev★
:2016/05/26(木) 14:44:51
これ前にも似たようなこと聞いたかもしれないけど、確認のために質問置いておく
1.
タピオカ表面を滑る動的宇宙の軌道はある程度コースが設定されているのか、
それとも揺らぎに任せたランダム要素が多いの?
2.
2010年と2011年の動的宇宙があったら、2010年は2011年の軌道になるべく沿うように進むのか?
仮にその軌道からわずかに外れた場合、それは時力に従って軌道上に戻るのか?
3.
タピオカ上での動的宇宙の軌道と、大体の歴史の流れというのは同じもの?
4.
これはもしかしたらまったく意味が伝わらないかもしれないが、
生命の生死による固定点があるのは、動的宇宙の軌道上なのか、歴史の軌道上なのか
5.
固定点の集合が大きければ大きいほど不可避の出来事となる?
6.
生命の生死にも、なんというか強さのようなものがある?
時間の認識と空間の認識はそれに関わる?
464
:
L0★
:2016/05/26(木) 17:42:13
>>460
いや、あの書き込みをリアルタイムで見ていたが、地震の後ではなくて前だった。
一晩だったか二晩ほど間をおいて3.11のご登場だったよ。
465
:
◆m6◆★
:2016/05/26(木) 18:02:23
>>462
デ〜ジャブ〜あなたとは〜♪シャワーなんかじゃ〜消せない〜愛がある〜♪
・・・・というわけでレオ氏
デジャブについての質問!
>動的宇宙の形が変わることにより
>普段働いている時力より、強い、弱い力が働いて
これってこの動的宇宙の中で(言い換えれば地球上で)「デジャブの
見やすい場所」なんてのがあり得る?
例えば時間間隔の鋭い人間がそこに居れば、頻繁にデジャブを見て
さらには未来予知みたいな事も可能になるかな??
466
:
TAMIYA☆★
:2016/05/26(木) 18:46:16
デジャビュは一年に二、三回見るんだけど、時の歪みを感じた時に、感じる事ができる人は感じる、という事は、
見れる人が集まっていれば、その時同時にみんなが体感するのかな?
集団デジャビュ体験w
467
:
FH★
:2016/05/26(木) 22:35:52
>>463
1.
タピオカ表面を滑る動的宇宙の軌道はある程度コースが設定されているのか、
それとも揺らぎに任せたランダム要素が多いの?
→基本ランダムだがある程度法則に従っているというのが正確かな。川みたいなもの。
2.
2010年と2011年の動的宇宙があったら、2010年は2011年の軌道になるべく沿うように進むのか?
仮にその軌道からわずかに外れた場合、それは時力に従って軌道上に戻るのか?
→なるべく装用に進む。外れたら基本外れたまま。
3.
タピオカ上での動的宇宙の軌道と、大体の歴史の流れというのは同じもの?
→どういうこと?
4.
これはもしかしたらまったく意味が伝わらないかもしれないが、
生命の生死による固定点があるのは、動的宇宙の軌道上なのか、歴史の軌道上なのか
→みんながいう固定点ってものが理解出来ない。
5.
固定点の集合が大きければ大きいほど不可避の出来事となる?
→上に同じ。
6.
生命の生死にも、なんというか強さのようなものがある?
時間の認識と空間の認識はそれに関わる?
→どいう強さ?
468
:
U2★
:2016/05/26(木) 22:36:03
5/25のスレの消費は激しかったでね。亀レスで失礼しますが、
レオさん、
>>351
のデジャブに関して質問です・・・
自分も当初、rev★さんと同様、デジャブ自体は"人間のある能力の欠落"という解釈でした。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/occult/1461075312/658
-------
658 ◆4FN43kOtrI @無断転載は禁止 2016/04/22(金) 14:22:33.23 ID:NEoxKYIP0
>> 655 まだ判明してないなら教えられないね。
俺ちょっとぼキャブリリー少ないから投資業界がわからない。どの業界に一番投資されてるかでいいのなら飲食だ。
逆になんでそんな法則があるの?考える→実行する→現実ならわかる。
デジャブは時間が認識できない人間特有の特技と言ったらいいのかな。時の流れが変わったりした時に感じるらしい。
ふとなにか過去を思い出すとかもないだろうか?それもデジャブの一部として認定されているね。もちろん未来のこともそうだが。
-------
4/22のデジャブに関する質問に、
「デジャブは時間が認識できない人間特有の特技」と回答していましたので、ああ、そうなのか、というレベルで記憶していました。
5/25の書き込みの、
>>351
だと、「デジャブ見るやつは逆に時間認識力が発達している。」と言っています。
この2つの文章は、何回読んでも矛盾しているように見えてしまいます。ひょっとして単純に4/22の書き込みが何かの間違いですか?
勝手な想像していますが、超未来人か同僚に「4/22の書き込み間違っているよ・・」って指摘されたとか・・ですか?
469
:
rev★
:2016/05/26(木) 22:41:58
>>467
いちおう、歴史の中での個々の生命の生と死のポイントのことを固定点と呼んでる
以前↓の質問に対して「Yes」と答えていたので、それに合わせて使っているだけ
1. 時間とは、固定点と不確定点の連続によって構成されるが、時間は人一人一人で異なる。
固定点の最小単位は個々の寿命(生と死)であり、地震等自然現象や人命に関わらない事象は不確定事象である
「予言」と言う呼び名で不確定事象を求める者も多いが、それを持って訪問者の真偽を決めるのは無意味である
470
:
rev★
:2016/05/26(木) 22:59:54
>>467
少し質問を変えてみる
1.
先の年代の宇宙の軌道になるべく沿うように後発の宇宙は進む
少しずれた程度では問題ないのでそのままだが、2100年以前の宇宙が大きく軌道から外れたら人為的に修正される
これで合ってる?
2.
以前から言ってる0.0003%というのは、これを超えた場合に宇宙の軌道に影響を与えるから?
それとも宇宙の軌道とは関係なく、その宇宙内の歴史の流れに影響を与えるから?
3.
台風によって2人が死亡する日と、地震によって100人が死亡する日
必ず通る歴史の道という意味では、後者の方が強いということになる?
ここでいう強いというのは、それだけ避けがたい未来なのかということ
4.
セミが寿命を迎える日と、犬が寿命を迎える日と、人間が寿命を迎える日
これらは歴史上のポイントという意味では、強弱関係なくどれも等しいものである?
差がある場合、人間→犬→セミの順で強いと言える(固定点が大きいと言える)?
5.
時間認識の鋭さには生死(寿命)の理解が関係している?
471
:
FH★
:2016/05/26(木) 23:03:08
>>468
その時はそう思ってた。
472
:
U2★
:2016/05/26(木) 23:05:11
>>471
ということは、誰かに教えてもらったんですね?
それとも何かに気付くようなきっかけがあったんですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板