[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Agricultural diary 03
2285
:
.
:2022/03/08(火) 00:59:37
2022/03/07(月)
午前 晴れ
午後 晴れ
竹 灌水パイプ埋設工事
いちじく部会現地指導会
枝の芽の位置は6〜7節で1回転する。
株元を堆肥や藁で覆うと過湿で疫病が発生しやすい。株元は乾燥させる。
昼夜の温度差が小さいと節間が短くなる。
シルバーマルチは光線が強すぎる。
今日行った宮川毅氏の圃場260坪、2重カーテンと2重サニーコートの工事費280万円、全てタイマーで開閉。
2重カーテンが開いている時刻
10〜16時と8時半〜15時半
毎年下芽を使うと樹勢が落ちていくので上芽と下芽を交互に使う。横目がベスト。
遅れて出た芽は弱い。
光線を入れると葉が小さくなる。
新梢が水平より下がったら誘引。
くきたっちを早く付けると刺激で実が飛ぶ可能性がある。
弱い枝は早く吊る。
展葉8枚で芽かきが終わったら追肥。
---
16:45 大 25 25 6
16:40 シ 14 18 4
竹 18 25 3
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板