したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「民社」系スレッド

45K・MURASAME:2004/02/12(木) 02:46
ただし、社会党が一番調子がよかったのは左右が分裂していた時期。
>>34では
24回総選挙で合わせて84議席減の60議席と大惨敗(それでも今の社民党の10倍あるが…)
したのち、122→143→160と急回復を遂げ、左右統一して167議席(いずれも追加公認含む)。
社会党はこれを敗北と受け止め「再建論争」を起こしてしまう。
自民が追加公認を合わせ298議席の絶対安定多数だから負けには違いないのだが、
これは社会が強気に候補を立てた(前回の三党合わせ256人より13人減らしただけ)
のに対し、自民は保守合同前の自由、民主、保守系無所属合わせ定数より94人多い
561人と乱立していたのを公認413+保守系無所属45と何とか定数以内に抑え込んだ
からである。候補絞り込みの効果が大きかったのだ。
26→27回の社会系候補の得票増は162万、保守系は50万(ただし公認
漏れ無所属除く)。27→28回は社会系198万増で自民系は1万8千の微増(ただし
公認漏れが18人増えたのでそれを入れるともう少し増える)。
総得票は13,155,715票 VS 24,313,736票となお大差が付いていたが、社会党は
まだまだ上り調子だったのだ。だが、過半数は無理でも大幅議席増を期待して
いた社会党は内紛に突入してしまうのである(余談だが、昨年の民主177議席を
負けと批判する人はこの再来を明らかに狙っている人がかなり見受けられる)。

今思えばこれが社会党の最高記録で、かつ55年体制以降の自民党以外の政党では、
2003年民主党に破られるまで45年間最高記録だった。
なお、この時の投票率76.99%は、これまた男女普通選挙になってからの最高記録である。

現実は民社は右に、社会は左に純化してしまったが、左右が真っ二つに割れた方が
数十年単位では幸せだったかも知れない。

ちなみに、2003年総選挙選挙区での民主 VS 自民は、
21,814,153票 VS 26,089,326票。ただし、比例区では
22,095,636票 VS 20,660,185票で、自民党は衆議院では初めて第二党に転落した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板