したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネオニコチノイドとグリホサート

8名無しさん:2021/12/20(月) 09:36:53
 農林水産省「みどりの食料システム戦略」で、
 ネオニコチノイド系等の殺虫剤は新規剤に
 置き替えるとの目標があります。

 農林水産省はネオニコチノイド系は問題ありと
 していることなのでしょうか?

9名無しさん:2021/12/25(土) 18:52:55
>>1-8
 農薬取締法施行規則第十八条には、
 「農薬の製造者又は輸入者は、毎年十月十日までに、
農薬の種類ごとに、その年の前年の十月からその年の九月までの期間における
製造又は輸入数量、譲渡数量等及び
当該期間に把握した当該農薬の使用による農作物等、
人畜又は生活環境動植物への害の発生に関する情報、
これらに対する影響に関する研究報告、
外国における当該農薬の登録の変更、取消し又は失効に相当するものに関する情報
その他の当該農薬の安全性に関する情報を、
別記様式第十四号により、農林水産大臣に報告しなければならない」とある。

 これによると農薬会社は、先生たちの論文をすべて、農林水産大臣に報告している。
 そして報告を受けた大臣が責任をもって判断することになっているのです。
 国民の皆さん、安心してください。

10名無しさん:2022/01/01(土) 21:17:35
>>9
環境大臣への報告はないのですね。
生活環境動植物関連も農林水産大臣なのですね。

農薬製造者と輸入者は故意または失意に報告しない場合はないのか?

11名無しさん:2022/01/06(木) 08:53:45
>>9-10
いずれ公表されるのではないでしょうか。
 その時にわかります。山室先生、星先生たちのように
 話題になった論文が、農薬会社から報告されない時は故意と思えます。

12名無しさん:2023/08/20(日) 21:58:38
>>11
 農林水産省のHPに「再評価における公表文献について」が掲載されてます。

13名無しさん:2023/09/06(水) 09:02:45
>>1-12
 その後、そうなったのでしょうか。再評価も進んでいるだろうし、
 解決されたのでしょうか。
 それとも、何か話題になっているのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板