したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

フルベンジアミド

1名無しさん:2018/09/06(木) 20:38:32
何故他の先進国では許可されていない農薬が日本では許可されているのかが知りたいです。

2名無しさん:2018/09/07(金) 19:03:04
>>1
日本では必要で、他の先進国では不要なだけではないでしょうか

3名無しさん:2018/09/08(土) 12:30:54
フルベンジアミドは日本農薬が開発した農薬です。
つまり、国産の農薬ということですかね。
輸入の農薬の代わりに日本の農薬を使うということかなと思います。
他の先進国で使えないのは、日本農薬の先進国への輸出戦略がうまく行ってないということかも。

4名無しさん:2018/10/20(土) 12:02:05

他の国で許可がない農薬を使っていると、こうなったりするんですよね。

************************

日本からの輸出作物等、台湾の水際検査で4品目不合格

2018年10月17日 / 森玄通

現代社会では、もはや作物を自国内だけでまかなうのは不可能。他の国から輸入したり、こちらから輸出したりしてそれぞれの国での需要を満たしていかねばなりません。しかし実際消費する側にとって気になるのはやはり安全性です。

10月16日付け水際検査不合格品りすと発表
昨16日、台湾の衛生福利部食品薬物管理署は輸入食品の水際検査における不合格品のリストを公開しました。これは週に一回公表されているもので、輸入作物・食品のうち、残留農薬基準などを満たしていないものがリストアップされています。今回不合格になったのは16品目。そのうち4品目が日本からの輸入品で、不合格リストの中で日本からのものが最多でした。

不合格になった日本産製品とその理由は以下の通り

・高知県小谷穀粉 水出し緑茶 抹茶入り
台湾で使用が禁止されている農薬「フルベンジアミド」0.06 ppm検出

・沖縄産ゴーヤー
残留農薬クロロタロニル 基準0.5ppmを超えた0.8ppm検出
残留農薬ルフェヌロン 基準0.01 ppm以下を超えた0.10ppm検出
台湾で使用が禁止されている農薬ホスチアゼート0.02ppm検出

・北海道産百合根
重金属カドミウム 基準0.05ppm以下を超えた0.11ppm検出

・沖縄県漁業共同連合会 沖縄乾燥もずく
無機ヒ素 基準1.0ppmを超えた1.3ppm検出

このうち、カドミウムと無機ヒ素については故意に添加されたものではなく、成長の過程で自然環境の中から吸収されてしまうものなので仕方ない部分はあります。

これらは台湾向けに作られたものではなく、日本の国内向けの商品を台湾の商社などが輸入したものです。つまり我々は台湾の基準を超えた残留農薬、カドミウムやヒ素などといった毒物が入ったものを口に入れている可能性があるということになります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板