したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

この掲示板について

1たてき@管理人:2015/09/15(火) 00:53:29
農薬ネットの掲示板は15年間の伝統がある掲示板ですが、その間、トラブルも多く、これで7代目のような気がします。
前の掲示板は7月に突然接続できなくなりました。運営会社のサイトもアクセス不能になったので、
倒産したのではないかと思います。

この掲示板は1か月ほど試行しましたが、変な書き込みやエロな広告宣伝もないことを確認したので、
今後、農薬掲示板として使います。

よろしくお願いします。

8たろう:2016/02/08(月) 22:44:45
これ等の農水省資料を見ると農薬は使用しない方が環境には良いようですが
環境に負荷の無い農薬はないものでしょうか?

環境保全を重視した農法への転換を促進 するための施策のあり方(1).(2)

9呼称登録申請中:2016/02/09(火) 23:14:09
>>8
なるほど環境に影響がない農薬はないかもしれない。
 でも、農薬を使わない農業が環境に影響がないとも言えないですよ。

 最近読んだ米国の本には、有機農業でも使用が許される農薬があり、
 より高頻度で使っているとのこと・・実は。使用記録も回数を数える
 必要のまいことになってる農薬らしい。知らないのは消費者だけと。

 また、たろうさんも含めて、ヒトが喰い、いっぱい消費するだけでも
 大きく環境に影響している。人類は70億人もいるので大変な総和になる。

 この食料を効率よく最小の面積で生産する方が、実は有機農業のような
 粗放農業で広い面積を使用するより、実は環境に有利だと言われるよう
 になっている。

 農林水産省の施策は、間違っているかもしれない。古臭いかもしれない。
 日本だけではない。消費者や政治家が科学者の言うことを重視しない国に
 共通した現象のようです。少々食物が少なくなってもすぐには死ぬことも
 ないかもしれない。

10呼称登録申請中:2016/02/09(火) 23:19:48
最近のテレビ番組で、コウノトリを放して騒いでいる人がいた。
 あのでかい瓦を支える餌を食らう、ロシアから来た外来のとりです。

 カエルや蛇や昆虫や・・餌になる、犠牲になる動物たちを
 考える人はいないのでしょうか。

 ロシアから来た鳥を、税金を使って大事にする必要はないし、
 自然を破壊する面も持っていることを知らなくてはなるまい。

11呼称登録申請中:2016/02/10(水) 22:39:42
訂正:>>10
  2行目  瓦⇒身体

12たろう:2016/02/10(水) 23:49:48
>9,10
コウノトリを放しているTVは見ました。ロシアからの外来ですか?でも日本に
いたコウノトリと同種であれば日本に放しても問題はないでしょう。トキも中国
からじゃなかったと思います。ただコウノトリの番組で気になったのは、コウノトリの
エサを確保できるようにするために、減農薬農業や有機農業を増やしているような
解説の事です。もしそうであれば日本で減農薬農業や有機農業がどれだけ普及して
いるのか説明があっても良いと思います。例えば50%になったと言えばなるほど
農薬を減らしたのだと分かります。でも、現在の農業に使用させている農薬は環境を
悪くし、鳥類のエサとなる小魚や昆虫も絶滅させるほど悪いものでしょうか?
もしそうであれば農薬の使用制限をすべきです。そうではなく農薬自体の環境への
負荷が昔に比べ著しく改善された結果ならそれを強調して説明すべきと思います。
また、農林水産省の施策は、間違っているかもしれない。と言うのであれば祖も事を
国民に正しく伝えるべきと思う。

13たろう:2016/02/10(水) 23:54:22
>12 一部訂正。
正しくは→ と言うのであればその事を国民に正しく伝えるべきと思う。

14QINGLI:2016/03/09(水) 07:37:22
森林も放射能を除染するニュース
これまでの農地や住宅地の除染も含めて、実態は放射能の拡散ではないのか。

各所でホットスポットが点在しているテレビ番組の指摘
移動し続ける放射性物質、全体としては
半減期30年で減少するのを待つしかない事実がありますよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板