したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【2025年度】諸々ノ御知ラセ

9三浦光太郎:2025/09/07(日) 17:35:15
秋セメスターからの掲示板のルール
①報告日の3日前までに、報告内容の予告を書き込むこと。
(木曜日報告の場合は月曜日、土曜日報告の場合は水曜日が期限です)
 報告の内容が大体わかれば、簡潔で構いません。
例「明治後期の京都の演奏会をテーマに報告します。当時の新聞・雑誌などを用いて、プログラムの傾向などを探っていきます。」
ダメな例「明治期の教員について報告します。」←教員の何をテーマにしているのかわからないため不可
参考文献や史料を提示しても予習する人はほとんどいないと思いますので、無理に書く必要はありません(書きたい方は書くことを止めはしません)。

②ゼミでの報告に対する意見・感想等を、報告翌日23:59までに書き込むことで、出席とみなします。
報告の夜に飲み会等が開催された場合も、延長はなく全ての報告を翌日までの期限とします。

以上の変更は、ゼミの成績評価にも関わるものです。
報告予告を書いているかどうかで、教員にも報告の意志が伝わります。書き込みがない場合、体調不良等で報告ができない可能性があることを知り、報告予定の学生に連絡を取ることができます。
つまり、予告は「報告をする」という宣言です。詳しい内容は報告で聴きますので、簡潔で構いません。
「ゼミに出ていたのに、書き込みを忘れて出席点がつかなかった」という声をちらほら聞きました。春セメは出席点がギリギリで、補講前に声がけした学生も何名かいます。延長することで「忘れた」ということがないようにしていただき、ゼミに出たら出席点は獲得していただきたいための変更です。

9/25(木)より運用します。上記2点を遵守していただくよう、お願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板