したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

悟り全般に関すること【その2】

632慧空:2018/03/12(月) 20:06:00
ツヨシさんへ

>これも自我の認識のひとつとは、涅槃中は自我は落ちているものの、自我が戻ってきた時に「私は涅槃を経験した」と考えを掴んでしまっているということでしょうか?

そうです。

>この涅槃から自我が立ち上る瞬間をしっかり自覚できればと思ったのですが

そこを自覚により追求されたければ、どうぞやられたらと思います。
私自身、何度も涅槃に入り、そこから戻ってくる瞬間の意識の様子を観察しました。
また、それにより私に対する理解が進みました。

>ただ私は集中力に欠けていますので考えのスポットライトに常に気づき続けられず、飲まれてしまいます。

考えのスポットライトに常に気づき続けるというのは、おそらく不可能だと思います。
そんなに集中力が続くものではありません。
私もそんなことはできませんでした。
私への集中を強めていくよう心がけておられれば、それで大丈夫です。

633ツヨシ:2018/03/13(火) 16:30:05
>>632
慧空さん、ご回答頂きありがとうございます。

>私自身、何度も涅槃に入り、そこから戻ってくる瞬間の意識の様子を観察しました。
また、それにより私に対する理解が進みました。

意識が途切れていたことに後から気づくので、自覚しつつ戻ってくるというのはかなり難しいと感じますがしばらくやってみます。
自我を滅すると、記憶からのレッテルのないあるがままの実相が現れると言う人もいますが、それは本当にあるのか、またはそのあるがままの世界も実は自我の考えではないのか、それを確かめたいと思っています。

>考えのスポットライトに常に気づき続けるというのは、おそらく不可能だと思います。

これは意外でした。
皆さん常に気づかれているものだと思い、私はまったく自覚が進んでいないと思い込んでいました。
私という考えに集中するというのは、「スポットライトが私に当たり、私という考えが起きている」ことを自覚し観察する、ということかと思いますが、そこに集中して行こうと思います。

634めがね:2018/03/15(木) 14:23:15
慧空さんへ

3日間ですが私を知ろうと観察しました。
かなり私の考えでフワフワしていたことによって間違いに気付いたこと、
考えに対して少しおびえていた身体に気付きました。
まず胸の辺りを開くように力をぬき何を考えようが受け入れる体制を
つくって観察しました。

観察した考えの種類

①攻撃的(守ろうとする考え)
②不安(無くそうとする考え)
③喜び(無くならない様にする考え)
④他者や私に、こうしないといけないとコントロールする考え

⑤少し急げば渡れる信号をあえてそのまま見過ごす→理解不能的な考えを作る
⑥気になることをあえてしない→時間を置いて行動したい考えを何度も思い出すように作る
⑦他の人に何かをすると→喜びの表現を求める考えを作る
⑧外で人の形らしき物を見ると反応する→勘違い(不安)

考えは苦から守ろうとする考えか、幸せを維持しようとする考え。
逆から考えれば私が幸せであれば考えを作る必要がない。

>>例えば他の人が現れて悟りに興味がある様でめがねが話しこんで
その人が喜んでその場は終わりました。
その喜ばれたこと、めがねが話せたことに満足している。
こんな事がおこってきた時、まだこんな事がしたいんだなと思います。

先日こう書きましたが自我の私が握っている考えは何度も現実を作りますが
これを勘違いして握っていない事も私が積極的に作っていることだと間違えていました。

考えが起こるとその考えを何とかしようと考えを作りさらに繰り返す。ランダムと言う単語は間違いでした。

真っ暗やみにパッパッパと連続的に造られるこの世界は、その空間が有るように感じる世界に自由に動くことができる私、この自我と真我で作られた世界はいつも一緒でどちらか一方のみの世界は見たことが在りません。 分けることは出来ないのだろうと思います。まだ追及していきます。

通常の場合、考えは掴まず流れて行きますが身体が大変で苦しんでいる時、考えにのまれます。私の身体が死んだとき何も考えを掴んでいなければ見ているだけの存在になりそうです。

①〜④の中に握りしめている考えがあるのだと思います。
じっくり観ていこうと思います。

またおかしな部分がありましたら教えて下さい。

635慧空:2018/03/15(木) 17:44:47
めがねさん
では遠慮なく気になった部分を指摘させていただきますね。

>逆から考えれば私が幸せであれば考えを作る必要がない。

これは間違いです。
本当に幸せあれば考えを作る必要がないですか?

>これを勘違いして握っていない事も私が積極的に作っていることだと間違えていました。

この「積極的に作っている」とは、どういう意味でしょうか?
仮に積極的に作っていることがあったとしても、そう言えることって余り無いのではないかと思うのですが、どうでしょう。

>私の身体が死んだとき何も考えを掴んでいなければ見ているだけの存在になりそうです

私も実際のところどうなのかは分からないし、誰にも分からないことなのですが、
そのような自らの死後に関する希望的な思いが出てくるところが、まだ不十分なのです。

636めがね:2018/03/15(木) 18:37:51
慧空さんへ


>逆から考えれば私が幸せであれば考えを作る必要がない。

>>これは間違いです。
本当に幸せあれば考えを作る必要がないですか?

ここまで私を守ろうとする考えを作り続ける私は苦しみ続けているのだろうと思ったんです。




>これを勘違いして握っていない事も私が積極的に作っていることだと間違えていました。

>>この「積極的に作っている」とは、どういう意味でしょうか?
仮に積極的に作っていることがあったとしても、そう言えることって余り無いのではないかと思うのですが、どうでしょう。


積極的に作っているとは考えを握っている事のことを書きました。
なのでおっしゃる通りほとんどないと思います。
ですので下記の文章を間違えていたと書きました。
下記の文章を私がしたいから前もって作っていると先日私が書いた文章です。

>>例えば他の人が現れて悟りに興味がある様でめがねが話しこんで
その人が喜んでその場は終わりました。
その喜ばれたこと、めがねが話せたことに満足している。
こんな事がおこってきた時、まだこんな事がしたいんだなと思います。



>私の身体が死んだとき何も考えを掴んでいなければ見ているだけの存在になりそうです

私も実際のところどうなのかは分からないし、誰にも分からないことなのですが、
そのような自らの死後に関する希望的な思いが出てくるところが、まだ不十分なのです。

そうだと思います。引き続き観察したいと思います。
ありがとうございました。

637めがね:2018/03/15(木) 18:45:50
>私の身体が死んだとき何も考えを掴んでいなければ見ているだけの存在になりそうです

私も実際のところどうなのかは分からないし、誰にも分からないことなのですが、
そのような自らの死後に関する希望的な思いが出てくるところが、まだ不十分なのです。

私を観察してみて考えを掴んでいないのにイライラしたりするのは
身体の状況による。身体と繋がっているなあと気付いたので、そうなりたいとゆう希望ではなく
予想をしました。

638慧空:2018/03/15(木) 19:31:36
めがねさん

>希望ではなく予想をしました。

予想でも結構なのですが、その予想は根拠に乏しいです。

639めがね:2018/03/15(木) 21:14:31
慧空さん

解りました。コメントありがとうございます。

もう一点気づいた事があったので書きます。
パッパッパっと現実が起こっていますが
今日じっくりみようと3回観察したところ
パッパッパと間隔が早くなって通常の世界に戻ります。
通常の世界に戻ったと思ったころ縦方向にスクールしている残像が見えました。上から下なのか反対なのか回転している物体を見るのと同じように解りません。横回転ではありません。
解った所で何も気づきはありませんでした。

640慧空:2018/03/15(木) 21:20:36
めがねさんへ

>縦方向にスクール

そんなはずはないです。
もちろん、横スクロールでもありません。
その認識のまだ先があります。

641めがね:2018/03/15(木) 21:40:15
慧空さんへ

コメントありがとうございます。
縦スクールは間違いで、まだ先があるんですね。
それは楽しみです、何度も観察します。

642慧空:2018/03/15(木) 22:02:19
めがねさん

>パッパッパっと現実が起こっています

めがねさんは、その様子を観ている視点、あるいは意識に囚われている可能性があります。
その視点や意識を疑って頂きたい。
それも私という自我の認識であり考えです。

643めがね:2018/03/16(金) 13:32:56
慧空さんへ

>>その視点や意識を疑って頂きたい。
それも私という自我の認識であり考えです。

視点や意識を私だと強く考えているかもしれません。
見ようとしている私がいると自覚します。
アドバイスありがとうございます。

1つ掴んでいるのを見つけました。
店で営業時間中に一人で昼食を食べる時、いつ誰が来るかもわからない状況で
匂いや早く食べて片付けようと焦っている私を見付けました。
毎日気付かなかったんです盲点でした。



パッパッパと間隔が早くなって通常の世界に戻ったかのように
見えていますがさらに早くパッパッパとなっていました。
また、目を閉じていても気付きます。
縦スクロールは間違いでした。

644慧空:2018/03/16(金) 14:41:00
めがねさん

>匂いや早く食べて片付けようと焦っている私を見付けました

どうして焦るのでしょう。

645めがね:2018/03/16(金) 15:42:37
慧空さんへ

食べ物の匂いがしてはいけない。
恥ずかしい。
直ぐに接客出来ないので待たせてはいけない。

この3つの考えが浮かびましたが
上の2つの考えを掴んでいたからだと思います。

646慧空:2018/03/16(金) 17:14:12
めがねさんへ
さらに追求して頂きたいと思います。

647めがね:2018/03/16(金) 18:00:18
慧空さんへ

なぜ恥ずかしいか

外を裸で歩いている様な気持ちになる

生まれたままの素の自分を見せるのが怖い

考えで覆い隠そうとしていました。

648めがね:2018/03/16(金) 18:02:56
自我の私がそのままの自分で良い事に気付きました。

649めがね:2018/03/16(金) 18:13:00
慧空さんへ

自覚の追及とは、このような仕方なんですね。
なぜ恥ずかしいいか。続きがあるとは思いませんでした。
リードしていただきありがとうございます。

650慧空:2018/03/16(金) 18:14:00
めがねさん
まあそう焦らず、じっくりとやってくださいな。
そう簡単にスルスルと囚われに気づけるものでもありませんし。

651慧空:2018/03/16(金) 18:15:43
早合点されず、じっくりとお願いします。

652めがね:2018/03/16(金) 19:08:53
慧空さんへ

そうでしたか。
はい、じっくり取り組みます。

653めがね:2018/03/18(日) 11:18:43
慧空さんへ

以前ブログに書かれた記事を読んで
「誰が私という考えをつくっていますか?」と問いかけたり、
私の作る考えを観察していました。

そして、めがねの考えが含まれている考えと含まれていない考えがあり、
めがねが居る時といない時があるんだ〜っと
考えていたら、居ないのがおかしいぞとなりまして
私は幻なんだと知識ではなく実感しました。
そうか私は幻なんだと考えていましたら、
先日643で言われた意識や視点を最後の砦の様に
めがねなんだと思い込んでいた事に気付きました。

ふと、私は幻なんだ〜と残念そうに考えを作っていました。

654慧空:2018/03/18(日) 15:39:46
めがねさん

>私は幻なんだと知識ではなく実感しました

いいですねぇ。
但し、念のために申しますと、それでも究極的な認識者は私であって、めがねさんなんです。
つまり、私であるめがねさんが最も中心的な存在なのです。

655めがね:2018/03/18(日) 18:52:01
慧空さん

はい、わかりました。
また変化が有りましたら報告します。

656めがね:2018/03/20(火) 16:47:14
慧空さんへ

お金持ちが良いわけじゃない
強いのが良いわけじゃない
幸せが良いわけじゃない
そんな理解が来ました。

そこで考えていたところ、自我の私の様々な判断は
これと同じだとなり
最近、自我の私が楽しい考えを作り連鎖して、連鎖が終わると、やっと終わったったかと感じます。楽しい考えでも考えがない方が楽だな〜っと感じていた理由が解りました。

657めがね:2018/03/20(火) 16:58:33
付け足します。
ちょっとずれていました。

>>最近、自我の私が楽しい考えを作り連鎖して、連鎖が終わると、やっと終わったったかと感じます。楽しい考えでも考えがない方が楽だな〜っと感じていた理由が解りました。

考えから逃げる気はないですがどんな考えも煩わしい。
そんな感じです。

658慧空:2018/03/21(水) 13:28:34
めがねさん

>考えから逃げる気はないですがどんな考えも煩わしい。

涅槃を体験されると、このあたりのことがよりハッキリとするのですが。
涅槃も考えですから、それもまた一長一短ですので、何とも言えないところです。

659めがね:2018/03/25(日) 13:44:21
慧空さんへ

自我の私の考えが全く怖くない状態になって
考えを観察いしていると自我の私の考えは苦を起点にして生まれている事に気付いていました。
この世界も苦を起点とした考えが形になった世界。
全ては苦なんだろうと思います。
さらに観察しているとその考えどうにかしようとしている
私に気付いています。音楽を聴こうとしたり、ネット徘徊したり、
しかし、この苦からは逃げられないことも気づいています。
じっくりと苦を何とかしようとしている私を観察しようと思います。

660めがね:2018/03/25(日) 13:57:20
これを書き終えた後から
考えがでてこなくなりました。自我の私が「あれっ・あれ」って感じになっています。
また勘違いかもしれないので観察してみます。

661めがね:2018/03/25(日) 14:15:20
あれだけ有った考えが無くなったので頭が少しボー押しているような感覚です。
考えを作ろうとしても以前の様に全然連鎖しません。

662めがね:2018/03/25(日) 17:51:13
考えを何とかしようとする衝動が無くなりました。
考えを作ろうとすれば作れます、無くそうと思えば難しい事ではありません。
こんな感じになりました。

663慧空:2018/03/25(日) 20:26:51
めがねさん
どうお返事しようか、少し迷ったのですが、
敢えて思っているままのことを書かせて頂きますね。
私の言うことなど気にされず、めがねさんの道を歩まれることを希望しながら、
書かせていただきます。

659以降の記載については、確かにそうであり、間違ってはいないのです。
しかし、めがねさんは、おそらくまだ大悟されていないだろうと思うのです。
納得がいかないと思われるかも知れないのですが、私はそう考えています。
私という存在や世界に対する理解や認識がまだ曖昧なのだろうと考えています。
順序として解脱はその後だろうと思うのです。

それと、私の方からブログや掲示板で散々種々の情報を提供しておきながら、
私自身もどうしたらいいのか難しいところなのですが、
どうか私の言うことは余りに気にされず、ご自分の悟りを追求して頂きたいのです。
大悟まではこういうものだという悟りにある程度の形があるのですが、解脱には形がありません。
解脱については、あらゆる情報が邪魔になり兼ねないのです。
という訳で、ご自分の道を歩まれんことを切に願います。

664めがね:2018/03/25(日) 20:57:00
>>663
慧空さん

そうですか、私には正直よく解りません。
しかし、はっきり書いていただき感謝の気持ちしかありません。

ありがとうございました。

665竹槍:2019/03/20(水) 04:26:01
明け渡しが一番難しいと思う。
スピ系ブログをネットサーフィンしてると、
明け渡しを経験した人がわりとよく見つかるけど、
意図的にその境地に達した人というのはどうもいないみたい。
みな、悟りのこととか興味ないのに、不意に唐突にその境地に至り、
そこから霊的な探求を開始した人ばかり。
そしてどの人もその境地に至るための方法論をうまく説明できずにいる。
書かれているのはその境地がどのようなものであるか、
そしてその境地に至った後の生き方の変化など。
それは明け渡し以後のことであるにもかかわらず、
あたかも明け渡しに至るための方法論であるかのように語っている。
彼らのもう一つの特徴は、明らかの別の境地を示しているであろう人の存在を
極力無視しているということ。
観照意識のことをネットでは
不二一元論とかノンデュアリティとか呼ばれているけど、
明け渡しの境地を楽しんでいる人は
それに気づかない振りをしている。
まぁ明け渡しにすら至っていない自分にはどうでもいいけど。

666慧空:2019/03/20(水) 19:07:26
あら、竹槍さん
超お久しぶり(^^)/
お元気そうでよかったです。

667竹槍:2019/03/20(水) 23:13:22
>>666
覚えていてくれてありがとうごぜいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板