したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

立命館に期待すること第4章

570名無しの立命生:2024/05/19(日) 15:43:06
デザインアート学部の学部長って誰になるん?
村上隆(京都在住?)とか?

571名無しの立命生:2024/05/20(月) 10:54:07
2026年に衣笠にデザイン・アート学部の新設が発表されたが、2027年にBKCに新設予定の学部をご存知の方いますか?
学部名(仮称)まで決まっていなくても、どういう学域になるのか気になります。

572名無しの立命生:2024/05/21(火) 10:31:10
>>571
一時、言語コミュニケーション系を設置という話があったが、郊外型に外国語系を展開しても同志社のグローバルコミュニケーションみたいで
あまり人気でないのでは?と思う。
現実的な本命は「身体圏研究」という分野じゃないかな?

「『身体圏研究領域』の創成とイノベーション創発」繊維機械学会誌 別刷 Vol. 76, No. 7(2023)
https://www.ritsumei.ac.jp/~isaka/gazou/20230725senikantogen.pdf

人 間 (個 人 ・集 団 )が置 かれる環 境 の変 化 を現 実世 界 (ユニバース)と仮 想
世 界 (メタバース)が融 合 した世 界 (インターバース)として再 現 する施 設 である「立 命 館 先 端 クロスバ
ースイノベーションコモンズ(Ritsumeikan Advanced Cross-verse Innovation Commons)」(仮称)を
びわこ・くさつキャンパス(BKC)に新 たに整 備し、空間・時間 ・意識 ・環境 が交差する(クロスバース)
研究フィールドを構築します。
本拠点 の整備 により、身体活 動・感情 に関 わる生理的変動 の計測 ニ
ーズに応 じた実 験環 境の再 現 と高 精 度 の計測 ・解 析 が一 拠 点で実 現 可能 になり、医 療 、薬 、保険 、
経済、ロボティクスなどの企業との共同研究や実証実験を加速させます。
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=573588&f=.pdf

573名無しの立命生:2024/05/21(火) 10:33:46
身体圏研究とは? -ウェルビーイングの実現に向けた新たな研究領域への挑戦-
https://bkc30.ritsumei.ac.jp/event/身体圏研究とは?--ウェルビーイングの実現に向/

574名無しの立命生:2024/05/21(火) 10:41:10
こういうページができてた

● 創始155年・創立125周年特設サイト
https://www.ritsumei.ac.jp/125th/

https://www.ritsumei.ac.jp/125th/donations/project-01/
KIC▶デザイン・アート系学部の設置に伴う教育環境の充実
2026年度、新たなデザイン学の追求とアートの技術・感性を基盤に自然科学と人文・社会科学を横断したデザイン・アート学部/研究科(仮称)の開設を予定しています。この学部では、キャンパスにとどまらず、「まち・社会全体をラーニングプレイス」と捉え、キャンパス外に広げた多様な社会での学びの場、企業や社会との連携を通じ、未来への持続可能な社会の形成に関わる創造的な表現活動に取り組むことを志向します。新たな領域への挑戦になることから必要となる、学び・研究の環境セットアップ事業を行います。

https://www.ritsumei.ac.jp/125th/donations/project-02/
BKC▶最高峰の「日本食ガストロノミー拠点」の形成へ「ケンショク・コレクション」の設置
ケンショク・コレクションは、江戸期から現代に至るまで、日本の「食」「食文化」に関する文献を網羅的に収集した世界最高峰の日本食関連資料群です。これを立命館大学内に設置し、国内随一の「食」の教育・研究拠点である食マネジメント学部での教育・研究と有機的に結合することによって、最高峰の「日本食ガストロノミー拠点」形成を目指します。
BKC▶月・惑星における人類の生存圏拡張、将来的な居住・生活圏構築に先駆けた探索拠点となる日本初の研究プロジェクト
BKC▶人生100年時代において、あらゆる人が健康的かつ前向きに活動できることを目指した「立命館先端クロスバースイノベーションコモンズ」での研究推進
BKC▶オープンイノベーション拠点「グラスルーツ・イノベーションセンター」をベースとした、未来を担う起業人の育成

BKC30周年の事業を見る限り、テクノロジーを加速的に推し進めることを軸に、幅広い学問領域と次世代研究型大学を推進というキャンパスになるようで
外国語系はないかと思われます。

575名無しの立命生:2024/05/22(水) 19:53:26
衣笠近辺の用地買い増し後、何ら動きが見られんがOICだけ着々と進化する・・

576名無しの立命生:2024/05/23(木) 13:59:46
衣笠は国内より海外向けのブランディングを進めるべきでは?
世界遺産群の一大集積地、世界のカリスマ経営者が信仰する禅のメッカ。
デザイン・アート学部にはもってこい。あと文と国関。文学部もアジアではなく
ヨーロッパやアメリカの日本文化研究者にとって一等地だと思うけど。近くに御堂関白記を所蔵する
陽明文庫さんがあるしさ。

577名無しの立命生:2024/05/24(金) 13:22:38
きぬかけの道は宇多天皇に起源を持つエリアかつ北山文化一丁目一番地の鹿苑寺金閣もある。
こうした歴史的な物語の中で、立命館をどう表現できるか期待したい。

578名無しの立命生:2024/05/26(日) 22:10:08
関西は同志社一強。
慶應義塾、早稲田、同志社は歴史の教科書に載る名門大学です。

579名無しの立命生:2024/05/28(火) 17:51:12
国家総合職、これは快挙では。
一過性のものではなく、確固たる地位を築けるよう、これから邁進していかないとだな。

580名無しの立命生:2024/05/29(水) 11:58:21
キャリア官僚合格、東大生が過去最少 試験倍率は最低に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273T10X20C24A5000000/
出身大別では京大(120人)、立命館大(84人)、東北大(73人)が続いた。東大出身者は15年度の春試験では合格者の26%を占めていた。24年度は9%に下がった。

581名無しの立命生:2024/05/29(水) 17:14:48
B系に就職とは。。

582名無しの立命生:2024/05/29(水) 20:52:24
>>580
これだけ合格者数がいれば、たとえ採用率は東大などに及ばなくとも一定数の採用者を輩出できる。
どうしても官僚になりたいが、東大京大早慶に届かなかった者は迷わず立命館に来るべし。

583名無しの立命生:2024/05/30(木) 14:35:41
>>582
学費同額にして優秀な奴囲うのはどうだ?
2年次以降は無論、成績優秀者上位50名とかにして

584名無しの立命生:2024/05/30(木) 16:47:42
国家総合職、インパクトがある実績を残せたんだから、この機会に国家公務員・地方公務員に強い大学として受験生(受験生の親含む)向けに広報してはどうか。
高校生がなりたい職業で公務員は上位だし、良いアピールになると思うけどな。

あと、東京理科や芝浦工業のように理系に特化した有名大が少ない西日本において、理系に強いことをもっと打ち出した方が、これから理系学部を充実させようという大学へ牽制になると思うんだけど、どうだろうか?

585名無しの立命生:2024/05/31(金) 16:52:32
>>584
最新の難易度では関西4私大、最下位のようですよw

586名無しの立命生:2024/05/31(金) 21:57:32
https://resemom.jp/article/img/2023/12/12/74961/346089.html

同志社>立命>関学





>関大

587名無しの立命生:2024/05/31(金) 21:58:06
関大=近大

588名無しの立命生:2024/06/02(日) 13:18:30
近大>立命>関学


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板