したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

立命館に期待すること第4章

524名無しの立命生:2024/03/23(土) 22:14:57
初耳だが西宮同士、医学部のみに止まらず薬、看護、リハビリがあるとなればかなり良い先だが
王子動物園を100億円で買収したとか、狭小地でぼ●れたようなもんだろ。そこに建築費用が発生。
学部を新設だそうで教員の人件費が高騰。買えないだろうな。

525名無しの立命生:2024/03/24(日) 22:45:31
>>524
兵庫医科大学の前の理事長が関西学院OBだったようで、その方も合併を熱望されていたようです。
ただ、合併が実現していない現状を見るに兵庫医科大学の方は吸収合併を望むほど困ってはいないようですね。
貴殿の仰るように関西学院は新キャンパス展開でお金を使うみたいですし、買収どころではないかもしれませんね。

526名無しの立命生:2024/03/24(日) 22:58:35
病院を持ってる甲南がしれっと医学部持つかと思ってたけど
どうやら労働環境で社会問題が起こったようで、あそこも難しい。
となれば、京阪神を押さえるのも良い手では?!

527名無しの立命生:2024/03/25(月) 00:03:15
>>522
BKC国際寮、外国語学部新設(文学部2学域、一部言語専攻)、産社(人間福祉、こども社会、スポーツ社会)、文(教育人間)の移転は水面下で進んでいる
経済が以学館に戻り、産社(現社、メディア社会)はロータリーエリアに新学部棟の予定

528名無しの立命生:2024/03/25(月) 00:22:48
・文 → 外国語系学部新設移転
東アジア研究学域(現代東アジア言語・文化専攻)
国際コミュニケーション学域(英語圏文化専攻、国際英語専攻)
言語コミュニケーション学域(言語学・日本語教育専攻)

・産社(人間福祉専攻、スポーツ社会専攻) → BKC スポ健新展開

・文
言語コミュニケーション学域(コミュニケーション表現専攻) → 産社へ統合

・文
国際文化学域(文化芸術専攻) → デザイン・アート学部(仮称)に統合

・産社(こども社会専攻)+・文 人間研究学域(教育人間学専攻) → OIC 総合心理学部へ統合

・経済学部 → 衣笠回帰

というシナリオなんだとか

529名無しの立命生:2024/03/25(月) 13:41:03
外語系は頓挫し衣笠で検討ではなかっただろうか。

530名無しの立命生:2024/03/26(火) 11:45:58
KIC:文学部・産業社会学部再編
    経済学部回帰
    デザイン・アート学部・大学院新設
BKC:健康・長寿・福祉・QOL系新展開
    外国語系学部

531名無しの立命生:2024/03/26(火) 11:46:43
BKCには海洋系と宇宙物理系の理系展開も検討中とな

532名無しの立命生:2024/03/27(水) 00:09:26
皆さんが書かれている経済の衣笠回帰に関して、実現の可能性は高いのでしょうか?
実現できたら良いなという希望的観測なのか、はたまた実際に水面下で計画が進んでいるような既定路線なのか。
もし実現したら卒業生としてはすごく嬉しいのですが、そんなに上手く行くものなのかという気持ちもあります‥‥

533名無しの立命生:2024/03/27(水) 17:50:27
経済の回帰が出ているのは先生方の噂話でも聞きますけど
キャパと衣笠のインフラ整備との兼ね合いだそうです。
洋洋館、諒友館の整備が前提だとか。

534名無しの立命生:2024/03/27(水) 20:37:48
>>533
実際に噂話レベルでもそういう話が出るのであれば、水面下で検討中ということですね。
全国的にキャンパスの都心回帰が進む中で仕方がないとは言え、立命館の京都色が薄れてしまうことに対して京都に憧れて進学した人間として残念に思うこともありましたが、経済学部の衣笠回帰の可能性があるのであれば嬉しい限りです!
仰るように既存の施設整備と定員の振替が必要かと思いますが、経済学部同等の定員をBKCに振り替えての経済学部移転であれば滋賀県も草津市も文句はないと思います。
何としても経済学部の衣笠回帰を実現してほしいです!

535名無しの立命生:2024/03/28(木) 17:38:14
社会のニーズに合わせて変動していた時期=2000年代まで
本質的な学問の在り方を求めはじめた時期=2020年代から

政策科学部は必要でしょうか? 法学部、経済学部、経営学部、産業社会学部、国際関係学部で十分だと思います
これからは学部統合や再編事業にも注力いただきたい

536名無しの立命生:2024/03/28(木) 19:03:50
デザインには設計という意味もあり、アートはアルス=手仕事が語源。
柳宗悦・河井寬次郎をきっかけに京都で起こった民藝運動の22世紀へ向けた提言がデザイン・アート学部だったら胸熱。
北大路魯山人(立命館小学校付近)を含め、平安以来のほんまもんの京都を伝える学部になれば世界から学生が集まる。

537名無しの立命生:2024/03/28(木) 20:53:55
滋賀医大との医工連携は進んでいるのだろうか?
神戸大学が企業と医療ロボ開発したりして、後塵を拝しているように思えてならん。

538名無しの立命生:2024/03/29(金) 18:28:22
https://edtechzine.jp/article/detail/10811
https://www.businessinsider.jp/post-284638

なんか、すごいのができたのね。。
もうリッツは完全に茨木に夢中って感じね
でも、衣笠のこともたまには思い出してあげてね
なんつったって立命は京都の大学なんだから。。

539名無しの立命生:2024/03/29(金) 18:33:09
でも、京都でこのような大胆なキャンパス展開をすることは不可能なんでしょうね。。
高さや景観でいろいろと規制が入るから
そこが京都のジレンマなのよね
嗚呼。。

540名無しの立命生:2024/03/30(土) 16:39:24
限りなく低層で伝統的でいて緑あふれる先進的なキャンパスを作れたら、
茶の湯の精神のキャンパスになるよ。OICはもはや海外仕様だね。良い感じ。

541名無しの立命生:2024/03/31(日) 00:26:56
>>538
衣笠にはデザイン・アート学部が開設される予定ですし、経済学部の衣笠回帰が現実になれば、また衣笠キャンパスの存在感が増すと思いますよ!

542名無しの立命生:2024/04/10(水) 12:54:07
合格された皆様、おめでとうございます。
並々ならぬ努力があったと思われます。
日本で一番、丁寧に人材育成をする教育機関であることも証明されましたね。

第7回公認心理師国家試験
新卒29名全員が合格 学校別合格者数で全国1位
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3602

543名無しの立命生:2024/04/17(水) 23:30:51
BKCの新展開、布石か?
コンソーシアムのキーワード——①自立支援、重度化予防、②介護現場における生産性向上、③フレイル予防(サルコペニア予防・ロコモティブ予防)、④リハビリテーション機能訓練、口腔、栄養の一体的な取組の推進
フレイル予防の促進や、口腔・リハビリテーション・栄養によるQOLの向上に対応した共同研究を立ち上げ、社会課題の解決を目指した社会実装を実現することを目的
大阪歯科大学/立命館大学 口腔・リハビリテーション・栄養コンソーシアム設立総会を開催
https://www.osaka-dent.ac.jp/news/2023/H20240329_consortium_kickoff.html

544名無しの立命生:2024/04/18(木) 23:57:30
>>543
噂のQOL学部ですか
この記事を見る限りだとすごく領域が広いように思えますね
どこに軸を置くのかが気になります

545名無しの立命生:2024/04/22(月) 10:40:14
法政大学が経済学部を多摩から市ヶ谷のメインキャンパスへ移転することを決定したようだ。
立命館大学経済学部はBKCのままではジリ貧になる。
最近の受験生は大学名や偏差値とともに、立地も大学選びの重要な基準としていることから、経済学部の衣笠への移転(回帰)は必須だと考える。

546名無しの立命生:2024/04/23(火) 15:00:20
>>545
喫緊の課題ですよね。ただし立地戦略上、同志社が経済学部を今出川回帰したことを鑑み立命館にしか実現できない経済系学部へアップデートもまた必要だと思います。
衣笠は文学部の定員が多すぎること、産業社会学部の一部専攻がBKCの展開や文学部と重複していることなど課題山積ですが、見えている課題であれば今の総長が解決
してくれるのではと期待しています。
経済学部の定員をBKCに残し、衣笠のスポーツ社会、人間福祉をBKCに移転、教育人間、子ども社会を総合心理学部の教育に充当し発展解消しても良いでしょう。
ここに出てくる政治経済学部という展開で早稲田と連携協定を締結、政治・経済・哲学をベースにするオックスフォード大学と協定を結び、更には政策科学部を統合する。
これくらいやってのけてほしい。

547名無しの立命生:2024/04/24(水) 20:23:16
オックスブリッジ、MIT、スタンフォードにかんしては具体の動きを見せるようです.
事業計画書にもありますが. お楽しみに.

548名無しの立命生:2024/04/25(木) 09:25:41
OICの東となりの田んぼ買えば 経済なんて簡単に
立つよ ついでにため池も必要なくなりあと二つぐらい
学部造れるよ。経済のOBです

549名無しの立命生:2024/04/25(木) 10:20:23
>>546さん
やはり移転は必須ですよね。
少子化を鑑みて、減少していく学生を着実に確保して生き残るためには関西で同志社大学の次に選ばれる私学でなければなりません。
ただし、立命館大学経済学部がBKCに存在する限り、関西学院大や関西大の経済学部よりも受験生から選ばれにくいという現実は変わりません。
経済学部が衣笠に回帰すれば、地元京都はもちろん、大阪北部の阪大志望や同志社大学志望の受験生を確実に取り込めると思います。
もちろん、京都で経済学を学びたいと考える地方の受験生が立命館大学経済学部を第一志望にしてくれる機会も増えるでしょう。
そして、関西学院大や関西大といった競合校に大きなプレッシャーを与えられます。

>>546さんの仰るように移転だけではなく、現代社会に相応しいカリキュラムを備えた経済学部にアップデートすることも必要ですね。
確かに政策科学部と経済学部を融合して政治経済学部になるのも良いアイデアですね。
学部の数も増えすぎているので、単独の新学部を設立するばかりではなく、既存学部を統合してスリム化も図ってほしいところです。

550名無しの立命生:2024/04/26(金) 14:27:57
他私大がどうのこうのという戦略から一歩抜け出す姿勢が新たな構想で示されている。
それが地球を俯瞰した研究・教育の在り方であり、その実践としてOICのTRI FIELDは趣深い。
>>546 の「立命館にしかない」というのは重要。

551名無しの立命生:2024/04/26(金) 21:42:49
外国語系学部のBKC展開って頓挫した?

552名無しの立命生:2024/04/28(日) 12:06:30
関関同の外国語系学部が都市部にあるのに、うちだけBKCにあったら、あまりにも不利すぎん?
…あ、経済学部もそうだったねw

553名無しの立命生:2024/04/28(日) 14:43:18
>>552
高知県はそもそも圏外でおk?ww

554名無しの立命生:2024/04/28(日) 22:10:30
>>552
外国語学部を持つのは
関西大学さんと同志社大学さんだけですえ
田舎で燻ってはるのはお気の毒ですなあ

555名無しの立命生:2024/04/29(月) 10:22:42
>>546
>>549

政治経済学部を衣笠展開は文哲や国関が存在するのでメリットでしかないよな
俺も政策はお役目終了に同感

★『産業社会学部』ってネーミングもそろそろどうか問題を挙げておく

556名無しの立命生:2024/04/29(月) 15:47:40
●外国語系:文学部国際コミュニケーション学域、言語コミュニケーション学域から独立
●QOL系:産業社会学部人間福祉専攻、スポーツ社会専攻をBKCスポーツ健康科学部へ統合再編 →産業社会学部の定員削減
●総合心理学部の強化・領域拡充:文学部教育人間学専攻、産業社会学部子ども社会専攻を統合再編 →文学部、産業社会学部の定員削減
●文学部定員削減 →デザイン・アート学部へ充当
  
  ▼ ▼ ▼

●経済学部の定員を200名BKC理系学部に充当削減、衣笠回帰、政策科学部定員をBKC・QOL学部へ200名定員削減、衣笠回帰
  
  ▼ ▼ ▼

衣笠:政治経済学部新設、外国語系学部学科新設、国際関係学部、産業社会学部の名称変更検討
BKC:QOL系新設、スポーツ健康科学部高度ユニークネス化、宇宙分野、海洋科学分野、環境分野の更なる高度化
OIC:総合心理学部発展拡充

557名無しの立命生:2024/04/29(月) 20:02:20
国内受験人口が大幅に減少する中で、他大学と同じ教育研究をする意味は無いでしょうね。
今、事業計画に掲げられているのは海外から併願されるような取り組みだと思われます。
一方で戦略的なキャンパス戦略についてKIC, SZK, BKCも検討する時期に来ている。
BKCの校舎を英米の名門校みたいな外観に徐々に変えるのも良いのでは?

558名無しの立命生:2024/04/30(火) 16:33:33
衣笠
文学部、政治経済学部、社会学部、国際学部、デザイン・アート学部
朱雀
法学部

559名無しの立命生:2024/04/30(火) 21:40:45
京都)法、政治経済、文、現代社会、グローバル言語文化、デザイン・アート、建築
大阪)グローバル教養、経営、映像、総合心理、情報理工
滋賀)理、工、地球惑星科学、生命科学、薬、人間科学、食科学

560名無しの立命生:2024/05/01(水) 20:09:05
平安●学院の理事長はここ二代、立命館OB。
丸太町と高槻に土地がある。高槻の土地と隣接地の買い増し、隣接の医薬大と連携し
理工、生命科学、薬を移転。
京●大を買収(元清和時代の上賀茂界隈の土地)
BKC機能を全移転。

561名無しの立命生:2024/05/05(日) 11:55:24
BKC新学部発表来たな

562名門立命館の誇りと生甲斐:2024/05/06(月) 05:33:08
立命館で駄目な奴は何をやっても駄目である。
立命館でできる人間は何をやってもできる。

563名無しの立命生:2024/05/06(月) 05:37:01
立命館とは社会的権威や名門や実力の世界である。

564名無しの立命生:2024/05/06(月) 19:02:36
>>561
どこに出てますか?
大学の公式ホームページにはまだ掲載されていないようです

565名無しの立命生:2024/05/08(水) 11:45:31
関●大学は本学の茨木展開に焦るあまりか、吹田の駅からバスで遠い辺鄙な土地を高額で買い、ビジネスデータサイエンスを作る。
情報理工学部、映像学部のOIC移転や、マイクロソフトのラボもできたわけだし、経営学部(政策科学部)に高度なAI・データサイエンスの
プログラムか学科を作っても良さそうだね。

566名無しの立命生:2024/05/08(水) 17:43:39



🌒関学ちゃんねる お引っ越し 

ttps://jbbs.shitaraba.net/study/13538/

567名無しの立命生:2024/05/11(土) 17:24:06
>>565
千里の山奥、高槻の山奥、吹田の山奥、堺の古墳?
立地戦略で他大の顔色伺いすぎるあまり振り回されてる感があるw
関学も密かに西宮の山頂で京都産業大よりアクセス不便という事実ww

568名無しの立命生:2024/05/13(月) 13:00:47
◢◤次は宇宙だ!◢◤

5/23(木)「宇宙地球探査研究センター(ESEC)設立記念シンポジウム」を開催

立命館大学宇宙地球探査研究センター(Earth & Space Exploration Center(ESEC))は5月23日(木)に設立記念シンポジウムを朱雀キャンパス(京都市中京区)で開催します。

https://esec.ritsumei.ac.jp/news/nnxGhEo9

570名無しの立命生:2024/05/19(日) 15:43:06
デザインアート学部の学部長って誰になるん?
村上隆(京都在住?)とか?

571名無しの立命生:2024/05/20(月) 10:54:07
2026年に衣笠にデザイン・アート学部の新設が発表されたが、2027年にBKCに新設予定の学部をご存知の方いますか?
学部名(仮称)まで決まっていなくても、どういう学域になるのか気になります。

572名無しの立命生:2024/05/21(火) 10:31:10
>>571
一時、言語コミュニケーション系を設置という話があったが、郊外型に外国語系を展開しても同志社のグローバルコミュニケーションみたいで
あまり人気でないのでは?と思う。
現実的な本命は「身体圏研究」という分野じゃないかな?

「『身体圏研究領域』の創成とイノベーション創発」繊維機械学会誌 別刷 Vol. 76, No. 7(2023)
https://www.ritsumei.ac.jp/~isaka/gazou/20230725senikantogen.pdf

人 間 (個 人 ・集 団 )が置 かれる環 境 の変 化 を現 実世 界 (ユニバース)と仮 想
世 界 (メタバース)が融 合 した世 界 (インターバース)として再 現 する施 設 である「立 命 館 先 端 クロスバ
ースイノベーションコモンズ(Ritsumeikan Advanced Cross-verse Innovation Commons)」(仮称)を
びわこ・くさつキャンパス(BKC)に新 たに整 備し、空間・時間 ・意識 ・環境 が交差する(クロスバース)
研究フィールドを構築します。
本拠点 の整備 により、身体活 動・感情 に関 わる生理的変動 の計測 ニ
ーズに応 じた実 験環 境の再 現 と高 精 度 の計測 ・解 析 が一 拠 点で実 現 可能 になり、医 療 、薬 、保険 、
経済、ロボティクスなどの企業との共同研究や実証実験を加速させます。
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=573588&f=.pdf

573名無しの立命生:2024/05/21(火) 10:33:46
身体圏研究とは? -ウェルビーイングの実現に向けた新たな研究領域への挑戦-
https://bkc30.ritsumei.ac.jp/event/身体圏研究とは?--ウェルビーイングの実現に向/

574名無しの立命生:2024/05/21(火) 10:41:10
こういうページができてた

● 創始155年・創立125周年特設サイト
https://www.ritsumei.ac.jp/125th/

https://www.ritsumei.ac.jp/125th/donations/project-01/
KIC▶デザイン・アート系学部の設置に伴う教育環境の充実
2026年度、新たなデザイン学の追求とアートの技術・感性を基盤に自然科学と人文・社会科学を横断したデザイン・アート学部/研究科(仮称)の開設を予定しています。この学部では、キャンパスにとどまらず、「まち・社会全体をラーニングプレイス」と捉え、キャンパス外に広げた多様な社会での学びの場、企業や社会との連携を通じ、未来への持続可能な社会の形成に関わる創造的な表現活動に取り組むことを志向します。新たな領域への挑戦になることから必要となる、学び・研究の環境セットアップ事業を行います。

https://www.ritsumei.ac.jp/125th/donations/project-02/
BKC▶最高峰の「日本食ガストロノミー拠点」の形成へ「ケンショク・コレクション」の設置
ケンショク・コレクションは、江戸期から現代に至るまで、日本の「食」「食文化」に関する文献を網羅的に収集した世界最高峰の日本食関連資料群です。これを立命館大学内に設置し、国内随一の「食」の教育・研究拠点である食マネジメント学部での教育・研究と有機的に結合することによって、最高峰の「日本食ガストロノミー拠点」形成を目指します。
BKC▶月・惑星における人類の生存圏拡張、将来的な居住・生活圏構築に先駆けた探索拠点となる日本初の研究プロジェクト
BKC▶人生100年時代において、あらゆる人が健康的かつ前向きに活動できることを目指した「立命館先端クロスバースイノベーションコモンズ」での研究推進
BKC▶オープンイノベーション拠点「グラスルーツ・イノベーションセンター」をベースとした、未来を担う起業人の育成

BKC30周年の事業を見る限り、テクノロジーを加速的に推し進めることを軸に、幅広い学問領域と次世代研究型大学を推進というキャンパスになるようで
外国語系はないかと思われます。

575名無しの立命生:2024/05/22(水) 19:53:26
衣笠近辺の用地買い増し後、何ら動きが見られんがOICだけ着々と進化する・・

576名無しの立命生:2024/05/23(木) 13:59:46
衣笠は国内より海外向けのブランディングを進めるべきでは?
世界遺産群の一大集積地、世界のカリスマ経営者が信仰する禅のメッカ。
デザイン・アート学部にはもってこい。あと文と国関。文学部もアジアではなく
ヨーロッパやアメリカの日本文化研究者にとって一等地だと思うけど。近くに御堂関白記を所蔵する
陽明文庫さんがあるしさ。

577名無しの立命生:2024/05/24(金) 13:22:38
きぬかけの道は宇多天皇に起源を持つエリアかつ北山文化一丁目一番地の鹿苑寺金閣もある。
こうした歴史的な物語の中で、立命館をどう表現できるか期待したい。

578名無しの立命生:2024/05/26(日) 22:10:08
関西は同志社一強。
慶應義塾、早稲田、同志社は歴史の教科書に載る名門大学です。

579名無しの立命生:2024/05/28(火) 17:51:12
国家総合職、これは快挙では。
一過性のものではなく、確固たる地位を築けるよう、これから邁進していかないとだな。

580名無しの立命生:2024/05/29(水) 11:58:21
キャリア官僚合格、東大生が過去最少 試験倍率は最低に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA273T10X20C24A5000000/
出身大別では京大(120人)、立命館大(84人)、東北大(73人)が続いた。東大出身者は15年度の春試験では合格者の26%を占めていた。24年度は9%に下がった。

581名無しの立命生:2024/05/29(水) 17:14:48
B系に就職とは。。

582名無しの立命生:2024/05/29(水) 20:52:24
>>580
これだけ合格者数がいれば、たとえ採用率は東大などに及ばなくとも一定数の採用者を輩出できる。
どうしても官僚になりたいが、東大京大早慶に届かなかった者は迷わず立命館に来るべし。

583名無しの立命生:2024/05/30(木) 14:35:41
>>582
学費同額にして優秀な奴囲うのはどうだ?
2年次以降は無論、成績優秀者上位50名とかにして

584名無しの立命生:2024/05/30(木) 16:47:42
国家総合職、インパクトがある実績を残せたんだから、この機会に国家公務員・地方公務員に強い大学として受験生(受験生の親含む)向けに広報してはどうか。
高校生がなりたい職業で公務員は上位だし、良いアピールになると思うけどな。

あと、東京理科や芝浦工業のように理系に特化した有名大が少ない西日本において、理系に強いことをもっと打ち出した方が、これから理系学部を充実させようという大学へ牽制になると思うんだけど、どうだろうか?

585名無しの立命生:2024/05/31(金) 16:52:32
>>584
最新の難易度では関西4私大、最下位のようですよw

586名無しの立命生:2024/05/31(金) 21:57:32
https://resemom.jp/article/img/2023/12/12/74961/346089.html

同志社>立命>関学





>関大

587名無しの立命生:2024/05/31(金) 21:58:06
関大=近大

588名無しの立命生:2024/06/02(日) 13:18:30
近大>立命>関学

589名無しの立命生:2024/06/06(木) 14:43:14
>>580
一見すると躍進しているように見える、否、採用者はおめでとうございます。
けれども、秋試験との合計を出していないところに日経の「官僚の東大離れ」の意図が見え隠れする。
秋試験は教養区分という多科目型で東大が41%を占めているからだ。春試験は秋試験のリベンジで比較的合格しやすい方式を
(しかも院卒者向け軽量方式を)選んだとも観られる。いずれにせよ難関ではあるが、秋試験での採用者数も増加させる支援が必要。

2023年度(秋)
東大  174
京大  51
慶応  38
早稲田 34
一橋  27
阪大  14
東北  13
北大  12
中央  11
筑波  7
神戸  5
東工大 3
名古屋 3
立命  2
千葉  2
明 治  2

590名無しの立命生:2024/06/06(木) 14:44:41
表向きはキャリア採用として同等としながら、実は入職後の昇進等で差を付けられるのではないか?と邪推する

591名無しの立命生:2024/06/09(日) 18:19:27
系列校の初芝立命館中高が、2025年4月から大阪立命館中高へ名称を変更。
野球部を強化して大阪桐蔭と甲子園を競うようになれば、話題性バツグンだな。
今の野球部は中途半端だから、監督を交代してはどうか。
古田敦也氏とか総監督という立場でも引き受けてくれないかなぁ〜

592名無しの立命生:2024/06/09(日) 20:30:42
>>591
正式には「利晶学園大阪立命館中学校・高等学校」だね。
初芝富田林中高と初芝橋本中高の校名は変わらず。

あと、プロ野球経験者は高校や大学などノンプロの指導者になれない決まりがある。

593名無しの立命生:2024/06/11(火) 08:10:17
>>592
昔はそうだったけど、今はプロ経験者が高校野球の監督をしている。
大学野球もそうだね。
早稲田は確か小宮山さん。

594名無しの立命生:2024/06/12(水) 09:37:29
>>592
https://www.hatsushiba.ed.jp/top/cf825a6635f6626346a5e53789e0919e85c50d1c.pdf

へえ、森島さんが理事長なのな。
堺にゆかりある千利休と与謝野晶子から利晶を取ったと。
大阪の南エリアを押さえたのは立地戦略上、関大の封じ込めか。
この勢いで、兵庫県にも一校、灘・甲陽に比肩するような進学校を一校
併設してKGへの抑止力とすべきだな。
須磨学園の台頭で苦戦を強いられている滝川学園とかスポーツも強いし
良いかもしれん。

595名無しの立命生:2024/06/13(木) 10:45:17
【50代が選ぶ】卒業生が優秀だと思う「近畿地方の私立大学」ランキングTOP27! 第1位は「立命館大学」【2024年最新投票結果】
ttps://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2689057/5

596名無しの立命生:2024/06/13(木) 10:58:24
かなり前のネタやけど、龍谷が駅前にル・・コルドン・ブルーを誘致、日本食文化を発信するのだとか。
食マネジメント学部の専売特許に手を出す形か。

京都市立芸術大学新キャンパス隣接地の活用に係る基本協定を締結 -京都に根差し未来を創造・発信するイノベーションハブ拠点を創設-
https://ogud.co.jp/cms/files/20231130.pdf

ル・コルドン・ブルー・ジャパン料理学校
フランス料理とホスピタリティの国際的な教育機関である「ル・コルドン・ブルー・ジャパン」を誘致予定です。 本拠点ではフランス料理やフランス菓子の講座に加え、日本料理講座の開講を予定しています。プロフェッ ショナル養成を目的とした和食とフランス料理の芸術的な調理の講習機会をもたらし、日本の食文化を世 界へ発信することに繋げます。

597名無しの立命生:2024/06/13(木) 17:10:08
QS世界大学ランキング2025
2024年6月5日発表
https://www.topuniversities.com/region=Asia&countries=jp


国内15位、私大3位(1位 早稲田 2位 慶応 3位 立命館)

598名無しの立命生:2024/06/13(木) 17:11:44
リンクミス、すまん・・
https://www.topuniversities.com/world-university-rankings?region=Asia&countries=jp

599名無しの立命生:2024/06/13(木) 23:41:04
>>598

QS World University Rankings 2025
(日本国内の大学を抜粋)

32位  東京大学
50位  京都大学
84位  東京工業大学
86位  大阪大学
107位  東北大学
152位  名古屋大学
167位  九州大学
173位  北海道大学
181位  早稲田大学
188位  慶應義塾大学
377位  筑波大学
465位  神戸大学
474位  広島大学
539位  一橋大学
641-650位 立命館大学

(参考)
1201-1400位 同志社大学
1401位以下 関西学院大学

600名無しの立命生:2024/06/14(金) 22:31:14
>>599
あぁあ、その参考を入れるからいつまでも下位評価校と一緒にされんだよ。
わざわざ抜いたのに
これからは世界基準で早慶立命

601名無しの立命生:2024/06/15(土) 16:41:22
APUと共同学部創るとかして200位以内目指して欲しいな

602名無しの立命生:2024/06/26(水) 15:21:12
ところで、政策科学部(410)・映像学部(240)=650が衣笠からOICに移転したわけだが
経済学部(760)の衣笠回帰はないのかねえ
デザイン・アート学部新設、BKCはウェルビーング系を検討の定員に充当すりゃ、経済を衣笠に戻せるんじゃないかと思うんだが

603名無しの立命生:2024/06/26(水) 15:23:56
↓これ関係かと思ってるんだが

立命館大学BKCグラスルーツ・イノベーションセンター(仮称)建設工事、および立命館大学BKC先端クロスバースイノベーションコモンズ(仮称)建設工事 安全祈願祭を挙行
https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3685
 サイバー空間(仮想)とフィジカル空間(現実)が高度に融合した人間中心の社会「Society 5.0」。その具体化が進む中、今回新たに建設するCVICは、「身体圏」という新たな研究領域を創生し、スポーツ健康科学、脳神経科学、情報科学、心理学、人間科学などの多様な研究分野からアプローチする学際共創ハブの拠点となる施設です。仮想と現実が融合した社会における人の活動、コミュニケーションが心身に与える影響やウェルビーイングにどのようにつながっていくのかを明らかにし、Society 5.0に向けたソーシャルインパクトの創出を目指します。

604名無しの立命生:2024/07/03(水) 11:36:49
本学園に多大な貢献を果たしてくださった出口さんに名誉教授。こういう温かいニュースが嬉しい。

出口学長特命補佐 名誉教授の称号を授与
https://www.apu.ac.jp/home/news/article/?storyid=3511

605名無しの立命生:2024/07/03(水) 17:00:30
出口記念○○館なりカセム記念○○館とか創ってもええよな
特にカセムさんは国連→立命(副総長)からAPU学長、今はAIU学長というすごい経歴

606名無しの立命生:2024/07/10(水) 14:24:52
高校買収の次は大学買収なのか・・

607立命館は永遠の名門:2024/07/11(木) 18:51:55
20年後、半数の受験生が今の難関大学に入ることになる。
学区のトップ高校のような名門を優先して、名門閥を固め、血縁で入学試験を行い名門を強化するべきである。

608名無しの立命生:2024/07/13(土) 13:00:27
>>607
血縁など不確かなもんだ。馬○が生まれたらどうする。そんな奴入れんでよろしい。

613名無しの立命生:2024/07/27(土) 21:48:56
BKC新学部が学内審議で可決され滋賀県&草津市への事前レク後、経済学部の衣笠回帰が発表される
産社、文、スポ健で再編が行われるとともにスポ健も入学定員増の方針
産社、文は定員大幅減、一部はデザイン・アート学部に振られる

614名無しの立命生:2024/07/30(火) 23:09:59
>>613
衣笠:法、経済、産業社会、国際関係、文、デザインアート
OIC:経営、政策科学、総合心理、グローバル教養、映像、情報理工
BKC:スポーツ健康科学、長寿・QOL系新学部(仮称)、食マネジメント、理工、生命科学、薬

レスの情報が正しいならば、当面はこんな感じになるのかな。
文と産社の縮小、スポ健の拡大と新学部設置によって3キャンパス共に6学部・1万人規模となり、バランスが取れる目算だろうか。

衣笠各学部の校舎配置も気になる。
法、文は現行と変わらず、デザイン・アートが充光館に居抜きで入居するのはほぼ確実。
縮小した産社が洋洋館(改修)に移転、以学館(志学館も含む?)跡地の新校舎に経済が移転⋯といったところか。
いずれ学而館も解体されると、広大な緑地帯(キャンパスモール)が東西方向に貫通し、そこに法学部を除く各学部が居並ぶ格好になる。

615名無しの立命生:2024/08/05(月) 09:18:12
グローバル教養でANU、RUの二学位取得したOBOGのその後ってどんな感じなんだろ?
グローバル教養の国内高校出身校って公開されてるのかな?

616名無しの立命生:2024/08/05(月) 16:19:53


立命館大学 デザイン・アート学部(仮称)
立命館大学大学院 デザイン・アート学研究科(仮称)

https://www.ritsumei.ac.jp/da/

ティザーサイト公開

617名無しの立命生:2024/08/06(火) 17:47:58
【2024年最新】QS世界大学ランキングTOP50・日本の大学TOP20全リスト
トップ20

https://eleminist.com/article/2804?page=2

学歴ヲタ、英語できない氏ねオバタカズユキの知らない世界w

618名無しの立命生:2024/08/06(火) 17:49:34
オバタカズユキ
【早稲田?慶應?】早慶上理ICUの最新序列はどうなった?【2024年最新版】
”主観で決めた序列マップは以下の通りだ”

脳内お花畑のお絵かきごっこ
これをマスコミが使っているという日本のレベルの低さww
https://diamond.jp/articles/-/346764?page=6

619立命館大学の理事:2024/09/18(水) 19:28:18
大学は歴史と伝統が物を言う。立命館の学生は自信を持って、インターンシップやリクルーターや先輩を使って就職活動するべきである。

620名無しの立命生:2024/10/09(水) 09:33:21
立命館大とAPUが安心院町の観光振興へ共同研究 学部の垣根越え具体策提案へ
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2024/10/06/JDC2024092500339

健康、食、観光でウェルネスツーリズムであれば別府市とも強固に連携できるな。
こういう学園の発展は素晴らしい。情報理工や映像でPRセクションも強化できるぞ。

参考)別府市の「新湯治・ウェルネス」研究・実践拠点、扇山麓を計画地に選定
   https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2024/10/09/JDC2024100802387

●大分県立芸術文化短期大学についての私見
 恐らく県政を圧迫してるだろうしAPUが吸収統合すればRUのDA学部とも連動できるんじゃね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板