[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
立命館に期待すること第4章
296
:
名無しの立命生
:2020/08/30(日) 15:06:23
>>293
関学、関大、同大の受験層を囲うのに茨木ってうってつけの立地なんだよね。
心理を持っていった次にグローバル教養学部を創ったのは京田辺心理、グローバル、
関学千里インター、関大外語には痛手だったろうよ。
297
:
名無しの立命生
:2020/08/30(日) 16:05:28
うちの経営陣はさすが
情報理工や映像の建物を建てるなら、屋上に電光掲示板を大々的に設置したいな
せっかく高速道路から見えて宣伝になる場所にあるのに、知らない人からすれば、何の建物かわからない
立命館の理系が大阪にあるということをイメージ付けできれば、メリットは大きいだろうな。
近畿圏で理系が充実していることをもっとアピールしてもいいのでは?
298
:
名無しの立命生
:2020/08/30(日) 21:31:05
>>295
OIC Cafeteriaの逼迫具合、ランチ難民は大きな問題だからね。
さすがに新校舎に食堂を増設するだろうけど、どこまでの規模なのかは分からない。
>>294
の新校舎が建設されると、リザーブスペースをほぼ使い切る格好になるので、
OICの拡張もひとまず打ち止め、これで一応の完成という形になるね。
仮にもう1学部移転(新設)できるならば、最近2学域が独立したコミュニケーション系あたりだろうか。
299
:
名無しの立命生
:2020/08/30(日) 22:09:00
グローバル教養、あれだけの内容の学部なのに、知名度がもう少し足らない感じがする。コロナでどうしようもないのか。
300
:
名無しの立命生
:2020/08/30(日) 22:20:42
映像・情報理工は1・5平方メートルあれば十分。
兵庫・大阪の上位校受験が多い学部は産業社会学部、国際関係学部で70%。法学部は全国型で40%程度。
衣笠 法(法学総合、司法・法曹養成)、経済、文、産業社会(現代社会、メディア)、国際関係 →法・経済・文は新制1948年開設3学部
朱雀 教育
茨木 経営、公共政策(政策科学+公務行政)、GLA、先端情報(情報理工、映像)、外国語(国際C+言語C)、建築
草津 理、工、先進理工(生命科学統合再編)、薬、人間科学(スポ健+食マネジメント+栄養学で再編)
301
:
名無しの立命生
:2020/08/31(月) 22:52:53
衣笠 法(1・2)、経済、文、社会、国際関係、建築
朱雀 法(3・4、院・ロー)
茨木 経営、国際公共政策、総合心理、グローバル教養、情報
草津 理、工、農、薬、食科学、人間科学
302
:
名無しの立命生
:2020/09/01(火) 21:38:09
(衣笠)文学部・経済学部・経営学部・産業社会学部
(茨木)法学部・国際関係学部・グローバル教養学部・情報学部・薬学部
(草津)理工学部・人間科学部
303
:
名無しの立命生
:2020/09/02(水) 12:56:24
存心館を法学部専用みたいな感じで綺麗にしたのに今更無理やろ…
304
:
名無しの立命生
:2020/09/02(水) 16:57:38
広小路、「二十歳の原点」に思い出がある爺からみると、
京都の大学ではなくなったような気がするな。
少し悲しい。
305
:
名無しの立命生
:2020/09/02(水) 21:20:52
>>302
法、経済、文、国際、理工、薬
6学部で十分
306
:
名無しの立命生
:2020/09/03(木) 21:47:25
再編可能性のある領域
文・教育人間+産社・こども社会=初等教育、学習科学
法・公務行政+政策科学=公共政策
国際関係+グローバル教養=国際教養
産社・スポーツ社会+スポーツ健康科学=スポーツ科学
情報理工+産社・メディア社会+映像=情報、社会情報
307
:
名無しの立命生
:2020/09/03(木) 22:07:25
国際関係学部は伝統があるし、名前の変更は難しいだろうな。
産業社会のメディア系は、いばらきの情報系と統合でOK
308
:
名無しの立命生
:2020/09/05(土) 09:50:41
国際関係学部をもう一度、西日本最難関学部にするにはどうすればいいのかしら。
GS、国際連携が設けられて伸びるかと思えば、難関ではあるが超難関でもない。
グローバル教養学部は「古来」の日本型一般入試を打破する新たな入り口なので評価については
卒業生が出るまで皆目検討がつかない学部となっている。
ところで産業社会学部の産業ってこらからの社会学に必要な冠なの?
309
:
名無しの立命生
:2020/09/05(土) 12:21:27
産業社会については、パラ産と揶揄されることもあるしイメージもよくないので、メディア系をいばらきに移して、スッキリ社会学部に変更でいいと思う。
国際関係については、教育内容は充実しているから偏差値をあげたい。
昨今の難関国家資格実績をみると一般入試比率を高めるのは賛成だが、定員も少ない国際関係学部ぐらいは内部生や推薦で固めるのもアリかと。
西日本で東京理科大みたいな存在がないし、理系が強いことも、もっとアピールするべき。
310
:
名無しの立命生
:2020/09/05(土) 12:32:32
関学国際ができて一般入試枠をかなり絞り込むまでは、立命国際関係といえば、同志社法と並ぶ関西の最難関学部だった。
文系学部で西日本ナンバー1の難易度を持つ学部があれば大学としての格も上がるし、国際関係だけ一般入試を絞り込むのは良いと思う。
偏差値だけではなく、国際関係の就職率も高めてブランディングしたいから、語学ができて地頭が良い企業面接にも対応できる学生を確保できるように経営学部のようなAO入試枠を設けても良いかも。
311
:
名無しの立命生
:2020/09/05(土) 14:56:59
>>309-310
そうですよね。
付属には国際バカロレア対応の高校もあり、付属の優秀な学生が留学・デュアルディグリー前提でIRに入学を希望するのであれば
もう少し一般枠を削減しても、本質的な質の高さは担保できるわけで。
312
:
名無しの立命生
:2020/09/05(土) 15:04:55
産社の人間福祉に需要あるの?
313
:
名無しの立命生
:2020/09/07(月) 01:42:19
グローバル教養はもう少し知名度を上げるべき。
今年の9月入学は何人いたのだろうか。
314
:
名無しの立命生
:2020/09/07(月) 19:23:09
こんな情勢だから、安定した公務員への就職を希望する高校生(親)が多いだろうから、元旦には国家公務員試験の合格実績を載せて大々的な宣伝をしてはどうか。
315
:
名無しの立命生
:2020/09/07(月) 20:19:41
>>312
専門職大学制度を適用してそういう学部を大学から切り離そうよ。
BKCに人間科学専門職大学を設置、食、スポ系、人間福祉で募集をかける。本営の偏差値は上がる。
316
:
名無しの立命生
:2020/09/07(月) 20:24:50
BKCをやめて神戸に進出することもできる。
ポートアイランドは三宮から10分。理研や一流医薬メーカーが集まっている。
スパコン富岳近くに巨大な空き地がある。高層棟を建てて、理工学部、薬学部、生命科学部を移転。
理研と組めるメリットはでかい。何より、KG、関大ともに理系で至便な展開は一番嫌な戦略だろう。
滋賀はスポーツの一大拠点に、OICのアイスホッケー施設も移設。OICに法学部、経済学部が移転できる
スペースを確保しろ。
京阪神を制覇しようぜ!
317
:
名無しの立命生
:2020/09/07(月) 20:34:01
尚、関学は神戸の大学ではなく、西宮市と三田市の大学であることを正しく認識しておこう。
兵庫県の公立校はかなりレベルが高い。神戸、加古川、姫路にそれぞれ偏差値70台近くの公立があり
灘、甲陽、六甲と理系に熱そうな男子校が近い。京都、神戸の洗練されたブランドに、大阪という副都心を抑えるわけだ。
富岳と連携するために情報理工も移して映像学部は在阪メディアと連携させておけばよい。生命科学に海洋生命の領域を増やすこともでき
ロボティクスは医療機器、空港でパイロットの養成も可能。
京都 政治経済(政策統合)、文、社会、国際関係
神戸 理工、情報理工、生命科学、薬
大阪 法、経営、グローバル教養、総合心理、映像
318
:
名無しの立命生
:2020/09/07(月) 20:35:35
京都 政治経済(政策統合)、文、社会、薬
神戸 国際関係、総合心理、理工、情報理工、生命科学
大阪 法、経営、グローバル教養、映像
319
:
名無しの立命生
:2020/09/07(月) 20:47:49
京都 法、経済、文、社会、教育
神戸 国際関係、総合心理、理工、情報理工、生命科学、薬
大阪 経営、政策科学、グローバル教養、映像
滋賀 APU理系新展開(1年次教育は京都(シャトバ無料)、理系国際学生寮新設)
立命館専門職大学(スポーツ科学、健康福祉、食物栄養)
大分 アジア太平洋学部、国際経営学部、国際地域開発・観光系新学部
320
:
名無しの立命生
:2020/09/08(火) 10:06:03
近畿圏の学生ばかりをターゲットにする大学ではないので神戸は不要だと思うし、さすがにやりすぎだと思う。
経済学部の衣笠回帰はありだろう。
映像の移転により、キャパもなんとかなるだろうし、法学部政治系と併せて、政治経済学部にしたら人気出るだろうね。
321
:
名無しの立命生
:2020/09/08(火) 21:47:42
朱雀 法学部
衣笠 文学部、政治経済学部、国際関係学部、文化構想学部、言語地域学部、デザイン工学部
茨木 グローバル教養学部、経営学部、情報学部、心理学部、薬学部
草津 理学部、工学部、生命医科学部、スポーツ健康科学部
322
:
名無しの立命生
:2020/09/09(水) 08:16:37
司法試験の短答式の合格発表があったけど、昨年と合格率は変わらないものの受験者数が少ないので今年の最終合格者は同志社より少なくなるのは一目瞭然。
学費免除枠を広げるとか対策を練らないと学生が集まらないだろう。
超一流ローを除きどこも定員割れなのは否めない。
合格までにダブルスクールで生活費も考えると1000万近くかかりそうだし、普通の感覚だと予備試験を目指すよな。
323
:
名無しの立命生
:2020/09/09(水) 21:20:49
で?
324
:
名無しの立命生
:2020/09/09(水) 22:02:37
>>322
昨年度(2019年度)の短答式の合格者数は、同志社大が73名で立命館大が65名。
しかし最終合格者数は、同志社大が9名で立命館大が24名だった。
今年の短答式の合格者数は、同志社大が80名で立命館大学が46名。
さすがに去年と同様の結果になるとは思えないが、もしそうなれば同志社にとっては悪夢に他ならない。
325
:
名無しの立命生
:2020/09/10(木) 20:11:25
京都先端科学大学が医学部構想
もたもたしてたら先を越されるぞ
326
:
名無しの立命生
:2020/09/10(木) 20:16:51
あのおっさんの妄想を真に受けんでよろしい。
327
:
名無しの立命生
:2020/09/10(木) 21:04:25
医学部新設は難しいだろうから、経営統合を狙ってでも実現してほしい。
場所も近畿にこだわる必要がないし、東海エリアにできたらブランド力も高まり他学部の志願者増加にもつながると思う。
328
:
名無しの立命生
:2020/09/12(土) 15:19:07
>>325
>>326
「医学部構想」ほど手垢に塗れたアイデアもないからね。
いくら優秀な大企業トップでも、岩盤規制を容易に打ち砕ける道理は無い。
もし文科省が新設が認められれば、これまで却下してきた数多の大学に対する言い訳もできないし。
>>327
是が非でも医学部を、という意見はこの掲示板上でこそ多いが、
実際のところ立命当局が医学部構想を公の場で示唆したことは殆ど無い。
市岐商問題の二の舞を演じるのは避けたいし、ベネフィットもリスクも
これまでの取り組みとは比較にならないほど莫大なので、今は慎重な姿勢が賢明だと思う。
329
:
名無しの立命生
:2020/09/17(木) 00:02:08
カレッジマネジメントの最新号
進学ブランド調査2020
やはり同志社には追い付けず。
330
:
名無しの立命生
:2020/09/18(金) 00:19:28
映像学部移すのマジかよ…
建物どうすんの?
確か学部生の反対押し切って存心館前の芝生潰して建てたんだよな
331
:
名無しの立命生
:2020/09/18(金) 22:06:04
ほんとに無駄
景観一気に損ねたよねアレ
332
:
名無しの立命生
:2020/09/19(土) 00:09:57
よくトイレ綺麗だから使ってたけどアウェイ感半端なかったなw
333
:
名無しの立命生
:2020/09/20(日) 13:08:31
>>330-332
施設・設備・機材紹介|教育内容|映像学部|立命館大学
ttp://www.ritsumei.ac.jp/cias/academics/facility.html/
移動可能は設備や機材はOICに持って行くとしても、MA室やシアター型教室はどう再利用するのか。
映像学部が完全移転となれば、サークル活動くらいしか用途がない気がする。
334
:
名無しの立命生
:2020/09/20(日) 20:09:26
西園寺記念館、セミナーハウスとしての利用だけではもったいない。食マネを移転したらもっと人気が出ると思うが。
335
:
名無しの立命生
:2020/09/22(火) 15:10:54
>>334
立地条件が悪すぎる。この一言に尽きる。
いくら建物は立派でもね。あそこに単独学部を設けるのは非現実的だろう。
セミナーハウスくらいしか利用方法がない。
336
:
名無しの立命生
:2020/10/02(金) 07:59:41
>>333
全部ではないんでしょ?
337
:
名無しの立命生
:2020/10/03(土) 12:07:10
https://tanakagakuen.ed.jp/
田中学園立命館ときた
338
:
名無しの立命生
:2020/10/03(土) 12:10:22
札幌市内出身ですが北海道では立命館は結構印象よく思われてると思います
内地は遠いですが。。。
今度二月に一週間ほど帰る予定ですがサンパレス行きたい!
339
:
名無しの立命生
:2020/10/07(水) 01:30:50
経済は永久ににBKC?
なぜ移動しない?
340
:
名無しの立命生
:2020/10/07(水) 01:32:04
失礼しました。
移動ではなく、移転です。
341
:
名無しの立命生
:2020/10/07(水) 15:59:48
当局はバカではないから衣笠への移転は考えているだろう。
ただいきなり情報理工と経済を移転させるとなると地域経済への影響もあるから段階を踏んでになるのでは。
滋賀県が医学部(歯学部)の新設や合併に協力してくれて実現すれば看護学部等を新設して学生数も維持できるかも。
次にBKCに学部をつくるとしたら医学部(歯学部)以外は勘弁。
わけのわからない学部を新設しても志願者は見込めないことは自明だし。
342
:
名無しの立命生
:2020/10/10(土) 16:40:17
>>337
最近、事業計画書の開示や附属戦略がオープンにされない中で北海道ではそういう動きが出ていたのか。
大分のAPUも岩田学園やら東京のインターナショナルスクールやらできるのでは?
343
:
名無しの立命生
:2020/10/11(日) 14:26:50
都心の至便な地にある女子大を買収して一気に東京進出したらどうか。
344
:
名無しの立命生
:2020/10/11(日) 20:24:25
医学部ならともかく、マーチがあるのに相手にされんやろ
逆にブランド力低下するわ
345
:
名無しの立命生
:2020/10/11(日) 22:05:58
医学部ヲタご降臨w
346
:
名無しの立命生
:2020/10/13(火) 22:27:00
>>344
好みの東京女●医大が学費値上げで草
347
:
名無しの立命生
:2020/10/22(木) 23:16:21
Yahoo! Japanポータルトップに掲載されていて驚いたw
立命館大、一部の学部を「滋賀から大阪に」移転へ 2000人以上の学生流出に…行政と大学が意見交換会
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d9cf5f3b0ca3f3be39dff8920c2ebb4e1b9bca
県知事「新たな学部などの新設要望」
理事長「今後検討していく」
滋賀県さん、国に働きかけて滋賀医科大を立命館に移管してください。立命館なら世界の医学に貢献する窓口をAPU含め完備しておりますので。
348
:
名無しの立命生
:2020/10/23(金) 15:15:55
>>347
同意。
医学部なら看護学部なども設置しても需要が見込める。
優秀な経営陣だしBKCの今後を考えると、新設は医学部以外ありえないと考えていると思う。
349
:
名無しの立命生
:2020/10/24(土) 10:25:10
大学としては看護医療学部的なものは「いずれは」と考えてるんちゃうかな。
慶応がSFCに作って人集めに成功してるし。慶應のは定員100名やけど受験料収入やら学費による収入考えたら大きいし。BKC的には生命科学、スポ健康との親和性も高いし、女子が集まりやすい学科やからBKCの男女比率改善にも役立つ。将来医学部持つ気があるんか知らんけ看護医療系持ってたら運営しやすいのでは?
中川小十郎は医学部持つと宣言してたから、学園の内部には今でもどっかに医学部設置の野望はあるんかなぁ。
350
:
名無しの立命生
:2020/10/25(日) 08:53:04
草津に残れと言われても
あれだけ通学に時間がかかる道路事情では
どうしようもないのでは。 草津市として残ってもらうために何か手を打っているのだろうか。
351
:
名無しの立命生
:2020/10/25(日) 11:02:10
文部科学省が認定した超一流の教職員のお陰で、立命館は優秀な学生は充実した満足度の高い学生生活をおくれる。立命館は高校教員からも評価が高い。立命館に不満にあるのは受験勉強しか取り柄がなく合格最低点しか取れない低レベルな学生である。
352
:
名無しの立命生
:2020/11/26(木) 22:04:01
慶応が歯学部か〜
うちは医学部を合併する気があるのか?
353
:
名無しの立命生
:2020/11/27(金) 17:31:59
慶應は昔から上質のM&Aをしてるよね。昭和初期にはOBが創設した藤原工業大学を統合、現在の理工学部前身。
今回もOBが創設した大学。経営環境がいい状況の中、将来を見据えた英断を受け入れて他の追随を突き放した印象。
医・歯・薬・看護医療・理工まで揃えると、東京理科大、北里大などの併願先になるし歯学部って私学の難関は少ないので
慶應なら国立の併願層でさえ進学したくなるかもしれない。驚異だね。そのうち、獣医学部も視野にいれてるのでは?
私学ではもはや、早稲田がどうとかそういうレベルでなくなった存在。
354
:
名無しの立命生
:2020/12/12(土) 10:07:44
http://www.ritsumei.ac.jp/campuskeikaku/
キャンパス計画室
情報量満載です
355
:
名無しの立命生
:2020/12/22(火) 22:15:31
12月20日、河野行政・規制改革相、BKCにてロボット関係の
新興企業の代表らと意見交換を行う。
ロボット開発を手掛けるBKC発ベンチャーなど
5社の代表が出席し意見をぶつけた。
356
:
名無しの立命生
:2020/12/26(土) 23:48:28
https://jbbs.shitaraba.net/study/12911/
357
:
名無しの立命生
:2020/12/30(水) 08:41:03
APUの出口学長、次は立命の学長か。
358
:
名無しの立命生
:2020/12/30(水) 09:00:20
政府のお墨付きを貰ったのは喜ばしいこと。
早慶上理+マーカンを含めると。
文科省が令和2年度科学研究費の配分を発表 採択件数上位20大学
2020年12月25日発表。○私大
https://www.mext.go.jp/content/20201225-mxt_gakjokik-000011698_1.pdf
1位 東京大学 4,202 件
2位 京都大学 3,022
3位 大阪大学 2,665
4位 東北大学 2,525
5位 九州大学 1,943
6位 名古屋大 1,819
7位 北海道大 1,719
8位 筑波大学 1,357
9位 広島大学 1,220
10位 慶應義塾 1,187○
11位 神戸大学 1,163
12位 早稲田大 1,131○
13位 岡山大学 1,001
14位 金沢大学 962
15位 千葉大学 911
16位 東京工業 889
17位 新潟大学 794
18位 東医科大 730
19位 立命館大 690 ○
20位 熊本大学 687
ーーーーーーーーーーーーー
参考
東理大 424
同志社 363
明治大 342
関西大 302
中央大 279
関学大 266
法政大 251
立教大 209
上智大 201
青学大 168
359
:
名無しの立命生
:2020/12/30(水) 17:46:20
ついに件数でも日大を抜いたな。
これで件数、金額で私大NO3となった。
360
:
名無しの立命生
:2020/12/31(木) 00:46:28
今年は新聞広告、どうすのだろう。
361
:
名無しの立命生
:2020/12/31(木) 07:17:17
出たね。
「ダ・ヴィンチは、うみだせる」日経
362
:
名無しの立命生
:2021/01/01(金) 01:17:51
今年は日経のみ?
広告内容は入試日程などの説明ナシ。
見開き、2ページの全面広告。
363
:
名無しの立命生
:2021/01/02(土) 14:28:52
>>360-362
京都新聞も掲載でした。
映像学部と情報理工学部は文学部と一緒に衣笠展開が熱いと思ってたんですが、近隣諸大学の動向を牽制するには良かったのかもしれませんね。
1.BKCの学部定員数を温存しつつ経済学部の定員を削減したうえで理系学部に充当する。
2.法学部政治行政を茨木に移転。政策科学部と統合。
3.衣笠に経済学部を移転。
充光館を再利用するのであれば、建築だけ、衣笠移転もいいかなと思いますけどね。衣笠、理工学部建築都市デザイン学科。
364
:
名無しの立命生
:2021/01/07(木) 00:55:40
神戸新聞じゃないの。
365
:
吉岡健士郎
:2021/01/09(土) 11:50:07
神戸新聞
366
:
名無しの立命生
:2021/01/09(土) 18:49:20
神戸新聞
367
:
名無しの立命生
:2021/01/15(金) 01:32:22
何故、神戸新聞なのか? 西宮のあの大学を意識してか? 個人的には愛知、岐阜で圧倒的な購読者数を誇る中日新聞に広告をだしたらもっと効果があると思うが。
368
:
名無しの立命生
:2021/01/17(日) 12:08:57
2020年3月卒業、最終就職決定先 ( )内は大学院卒
国家公務員一般職 78(05)
滋賀銀行 39
パナソニック 35(20)
ニトリ 30
京都中央信用金庫 29
京セラ 28(09)
三菱電機 28(15)
京都銀行 28
みずほフィナンシャル26(01)
楽天 24
369
:
名無しの立命生
:2021/01/20(水) 21:56:42
悲報
令和2年度司法試験最終合格者8名
同志社は28名合格
370
:
名無しの立命生
:2021/01/20(水) 23:00:23
>>369
見事なまでに去年と逆パターンだね。
捲土重来を期する、といきたいところだ。
374
:
名無しの立命生
:2021/01/29(金) 22:31:00
さあ、最終仕上げだ!
王子公園内に大学誘致へ スポーツ施設再整備で用地確保
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202101/0014041224.shtml
京阪神の総合大学をめざせ!
ま、関学の三田と西宮からの一部移転が現実的か。
375
:
名無しの立命生
:2021/01/29(金) 23:28:54
阪急で西宮と王子公園が繋がる。神戸市が西宮から関学を引き抜きたいんじゃないの?
三宮から3分と好立地だね。
376
:
名無しの立命生
:2021/01/30(土) 17:23:57
>>374-375
関学の理系が三宮最寄りになるとJR、阪急、阪神含め脅威になりかねん。
怖い展開は
国際 - グローバル教養
商 - 経営
総合政策 - 政策科学、映像
理工、生命環境、建築 - 理工、情報理工、生命科学
で茨木にプレッシャーかけてくること。仮に関学が用地を取得したら立命、同志社の動きが取りづらい
理系を中心に戦略的にしかけてくると思われる。
377
:
名無しの立命生
:2021/01/30(土) 18:06:09
動物園の横で生命環境は難しいでしょう。
それと、京都市動物園でもそうですが、外周を歩いていても獣のニオイを感じるので
そうした公衆衛生と大学キャンパスの立地の関係は繊細なものではないでしょうか。
動物園を駅すぐの東に新設し、西側の駅近を大学用地にしつつ、スタジアムが北側なら
手を挙げる大学も多いでしょうけれど、みた感じ、デコボコな空き地に校舎を設置するのって
結構大変だと思う。神戸文学館という施設は関学のチャペルだったということであれば
関学の中高が移転して西宮を再開発が関学大としては理想なのでは?
結果として、明石にある神戸学院が進出して「神戸」を堂々と名乗るということで
終わり、本学には影響がないとみます。
378
:
名無しの立命生
:2021/01/30(土) 18:19:27
神戸学院大学 明石)経済、人文、心理、総合リハビリテーション、栄養
神戸ポートランド)法、経営、現代社会、グローバル・コミュニケーション、薬
関西学院大学 西宮)神、文、社会、法、経済、商、人間福祉、国際、教育
三田)総合政策、理工(理、工、建築、生命環境)
正解
神戸学院 神戸・灘)人文、経済、経営、グローバル・コミュニケーション、総合リハビリテーション
神戸・ポートランド)法、現代社会、心理、栄養、薬
379
:
立命ファン
:2021/01/30(土) 19:58:06
立命のホームページには以前から出ていたことですが、立命卒業生は世界的な雇用者評価でアジアでは49位、世界では183位となっており旧帝一工・早慶に次ぐ位置です。自虐的なわが校風ですが、もっと知っていたらいい情報だと思います。
380
:
立命ファン
:2021/01/30(土) 20:09:00
ちなみに英国QS社の世界大学ランキング2021年版の雇用者評価とアジア大学ランキング2021年版の雇用者評価です。就職に直結するので日本に留学する学生はよく見ているはず、APUを含めて立命館ブランドが意外な?競争力を見せているわけがわかりますね。
381
:
名無しの立命生
:2021/02/04(木) 11:56:42
>>378
某大学と既に話がついた案件で、公明正大に進めるためには公募もしておかなきゃだめだよねっ
ていう流れに見えてしまったのは私だけ?
382
:
名無しの立命生
:2021/02/18(木) 21:59:16
グローバル教養学部って学費抜きに難易度はどれくらいでしょうか?
383
:
名無しの立命生
:2021/02/22(月) 12:55:27
河合やと55.0-57.5くらいだと思う。
384
:
名無しの立命生
:2021/02/22(月) 12:56:11
河合やと55.0-57.5くらい。
385
:
吉岡健士郎
:2021/02/27(土) 11:52:52
東京の大学は軒並み偏差値上がっているのに、ここはあまり変わっていない。滋賀にキャンパス作るのは失敗だった
386
:
:2021/03/19(金) 16:01:16
光の銀河連合:なるほど、言いたい事の意図さえ理解してくだされば良いでしょう。
「どんな個人が、どんな道を選択したとしても、その方には自分が選択した道を歩む神聖な権利があります」
知らない方、もしくは愛する方が辿る道が・・・あなたとは全く違う方向に行く道であったとしても・・・それが間違った道であるとは言えません!
それぞれの個人が選ぶ道というのは・・・その魂が経験する必要のある道だからこそ選ぶのです
387
:
名無しの立命生
:2021/03/21(日) 11:29:28
理系は広大な土地が必要
失敗ではない
388
:
名無しの立命生
:2021/04/05(月) 22:39:32
公認会計士、今年は55名合格。全国第五位。
389
:
名無しの立命生
:2021/04/06(火) 20:58:04
55名ではなく52名。
西日本私大1位。
390
:
名無しの立命生
:2021/04/06(火) 22:01:45
難関試験合格者数では55名となっている。いずれにしても全国5位。
391
:
名無しの立命生
:2021/04/11(日) 07:49:24
いばらきキャンパスの効果がでてきているのかな
これから不況になるだろうから、公務員志向が増えるだろうし、公務員試験に強いことをアピールして広報していけばいいと思うけどな〜
392
:
名無しの立命生
:2021/04/15(木) 20:59:39
2021年法科大学院、入学者数は60名。
393
:
名無しの立命生
:2021/04/19(月) 10:32:42
最近の立命は司法試験より公認会計士試験のほうが強いのか
394
:
立命ファン
:2021/04/23(金) 05:54:39
土山先生、大発見やん
理系の立命が定着
395
:
名無しの立命生
:2021/04/23(金) 21:05:31
情報理工がいばらきに移る前に関西圏を中心に理系立命のイメージを定着させたいところ
西日本には東京理科大みたいな大学がないし今後理系路線で売り出していくべき
文系も中央や明治に負けないぐらいの資格実績がほしいところ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板